2009年03月19日の日記

2009-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20090319154744

俺も気になる。

ボディーソープタオルにつけてもつけても泡立たないし。

http://anond.hatelabo.jp/20090319194451

あのまま崩壊しなかった、なんてことはあり得ません。

膨らんだバブルは必ず崩壊します。


「人為的に崩壊させられた」のかどうかは知りませんが、仮にそれが事実だとして、かつそれがもし行われなかったら、

もっと膨らんでから一気に崩壊してさらに酷い事になっていたんではないですかね。

いつも目標に向かって頑張っている子が好き

191 :おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 21:32:13 ID:YauAxWUj

年上の男にどういうタイプが好きなのか聞いた時、

「いつも目標に向かって頑張っている子が好き」

と言われてなんか冷めた。何となく暑苦しさと面倒くささを感じた。


引いた瞬間、冷めた瞬間

http://phlogiston.blog110.fc2.com/blog-entry-1041.htmlより

自分はこの記事にとても賛同した。同じように考える人もいるのだなとうれしくなった。

自分ももしこう答えられたらとりあえずこの人とは距離を置きたいと思うだろう。

気がある人に好きなタイプとしてこう言われた場合、よく分からないプレッシャーを感じる。


世間では、前向きに生きよう!だの、努力をおしまずがんばる姿が美しい!みたいな

風潮が自然なようだけど、自分には以前からまったく理解ができない。

ポジティブな思考の人というのは、どうも押し付けがましいことが多い気がする。

ネガティブな思考の人間を、人間とも思わないような冷たい一面があったり

特にネガティブ人間に対してとにかく言葉の圧力がすさまじいと思う


そして前述のURLにある記事のコメント欄の、この考え当然だろ?という一連の流れがとても怖い。

やはりポジティブで前向きでいるのが普通なのだろうか?

ネガティブ自分は生きていてはいけないのだろうか。

選人って「えりいと」って読めるよね

今、唐突に思ったんだが、選人って書いて「えりいと」って読めなくもない。誰か、子供名前につけないかな。子供エリートになりますようにって。

東大模試でA判定しかとらなかったのに落ちた男

http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/20090317/1237298299

当方東大模試でA判定しかとらなかったのに落ちた男です。

私の失敗談を話してみたいと思います。

私は引用エントリの方のように開成ではなかったですが、それにも負けないくらいの進学校に通っていました。

高校3年までは、基本的には授業は寝ないでちゃんと聞くだけで、予習・復習とかは特にせず、定期試験前1週間にその範囲を頭に詰め込んで試験を乗り切るという勉強を5年間(中高一貫なため)していました。

学校の中では成績は中の上、あるいは上の下、といったところでした。

高校3年の5月の東大模試駿台河合塾ともA判定になり、成績優秀者名簿に載りました。

それ以降の東大模試も基本的にA判定を維持し、しかも模試をやるごとに順位を上げていきました。

夏休みは毎日10時間図書館勉強していました。

センター試験は800点満点で720点台でした。100点満点の教科が3つ、英語は200点満点中192点でした。

それなのに落ちました。

失意の中私大に入学し(仮面浪人も考えましたがもう1年勉強することを考えると続けられませんでした)、最初の大学1年は家に引きこもってゲームばかりしていました。

大学入試から約10年が経過し、今になってなぜ落ちたのかわかってきました。

最大の原因は、予備校に頼りすぎていて、自分なりの勉強法確立しなかったこと。

つまり、予備校はだいたい1月で終わるのはご存知だと思いますが、1月から試験日までの1ヶ月間、過去問を全く解かず、知識の習得ばかりに気を付けていたのです。

自分なりの勉強法確立していないので、勉強の仕方を知らず、単純に知識のインプットというのが家で行う勉強だと思い、それに気をとられ、知識をアウトプットするトレーニング予備校任せだったのです。

なので、入試前になっても、過去問を解くという受験勉強の基本中の基本を行わなかったのです。

過去問予備校で20年分くらいは解き終わっていました。

なので入試前はもういまさら過去問なんてやらなくていいじゃないか、あとは知識にモレがないかチェックするだけでいいじゃないか、と思っていたのです。

こう書くとバカみたいですが、本当に当時は自分の足で立たず(というか頭を使わず)に、予備校任せで勉強法などというものを全く考えていなかったのです。

なので予備校が終わってからの一人で行う勉強のやり方が全くわかっていなかったのです。

どの参考書がいいとか、よく調べてもいなかったと思います。

全くテキストの選択は予備校任せでした。

本番では急に入試の形式が変わり、過去問をやらず実践感覚の鈍っていた私は、新形式に対応できず、残念な結果となりました。

こんな私ですが、現在どうしているかというと、大学ではついに入試に失敗したショックから立ち直れず、いろいろあったこともあって(主に色恋沙汰でも失敗し)、精神的な病を得ております。

自分でも大学入試に失敗したぐらいでなんとひ弱な、と情けなく思いますが、未だに立ち直れておりません。

当然就職活動でも失敗し、現在ある地方自治体に勤めています。

出身高校を知られると皆驚いて、なんでそんな人がこんなとこに勤めているのか、と言われます。

仕事は当然できません。

職場では「あの高校出身なのにこんな仕事もできないなんて、、ププ(笑)」という感じです。

家族からは腫れ物扱いです。

模試の成績がよい受験生へ。

こんな体験をしないように、あまり予備校に頼りすぎず、自分の頭で考えた自分なりの勉強法確立してください。

そうした自分なりの勉強法を見つけることが、受験勉強の最大の目的なのだと、今になって思います。

最近思うんですけどね

現場が凍り付く」って言葉があるじゃないですか。

最近、別に現場を凍り付かせたっていいんじゃないかな、と思うんですよ。

むしろ、積極的に現場を凍り付かせたいと思ってるんですよね。

だけど、今の世の中、「現場を凍り付かせる」のはタブーだと考えられているんですよ。

現場を凍り付かせる」のって、そんなに悪い事じゃないと思うんですよ。

みなさんはどう思います?

http://anond.hatelabo.jp/20090319185213

途中で怖くなった(&面倒になった)んで飛ばし読みした。

え、なに?別れればいいの?まず状況が全然違うからね。

聞いてないから彼女の夫がどういう人かわかんないけど

まずバレてないし彼女と駆け落ち(?)するような状態にはならない。

彼女はそんなことしたら迷惑になるってことぜーんぶ分かった上で付き合ってるから。

大人だから。なので、ぜんぜん大丈夫です!

http://anond.hatelabo.jp/20090319201004

要素bおよびcの連結集合の写像により得られる空間aとか?

http://anond.hatelabo.jp/20090319203426

まぁでも普通関数にaは使わないし、関数引数にbとかcも使わないよな。

a(b+c)だったら掛け算である事後確率が0.9くらいで、f(x+y)だったら関数である事後確率が0.9くらいだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20090319192215

腰の下に枕を置くと楽になると思うよ。あとは騎乗位とか。

他の人が挙げたように、ローションをつかうのもいいかもしれない。

好きな人に遠まわしに振られた日なのに何アドバイスしてるんだろ、俺。

http://anond.hatelabo.jp/20090319202452

何かセックスを楽しむ事だけを目的にしてるみたいで

むしろつけないほうがそうなんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20090319202259

そうそう。普段は無意識にどっちか判別出来るけどよくよく考えると(そこだけ着目すれば)二つの意味に取れる。

http://anond.hatelabo.jp/20090319192215

恥ずかしいかもしれないけど、ローション使うといいよ。

あえてラブホに入ってローションプレイすればいい

自宅だと汚れるの気にしてうまく出来ないからね

http://anond.hatelabo.jp/20090319202452

週1~2回のセックスで毎回つけてたけど何か。

ゴム無かったらそもそもしない

むしろゴムなしで毎回してる人のほうが何考えてるのかわからん

夜色楼台図

上野の国博でみたが、たしかに凄い迫力だった

何で凄いと思うのか、自分でもよくわからないが、、

好きな作品国宝になるというのは、なんとなくうれしい

http://anond.hatelabo.jp/20090319193357

小沢秘書逮捕されたのも、このくらいの罪でかもしんないね。

釣り三平

巨大魚?

いや、そりゃぁ、水中は浮力という物があるから、陸上よりも巨大になるだろ?寧ろ、巨大な魚がいるのが普通じゃない?

マグロとか?

ほ乳類でも良ければ、イルカとかクジラとか巨大だよねぇ。

なんで、巨大な魚がいちゃいけないの?普通いると思う方が普通じゃない?。

ネッシーのように、特定の形状をした巨大な水中生物というなら、アレだけど。

巨大なだけで良ければ、そりゃぁ、いてもおかしくないだろう。夢でも何でもない現実だと思うんだけど、なんだろう、

いつからこんなに夢のない人間になったんだろうorz

曖昧

以下の式は何を意味しているように思えるか?

a(b+c)

FC2 RSSリーダー 長所短所

現在使用しているRSSリーダーFC2

1.登録サイト一覧を見るとき、更新があったサイト名前は太文字表記になっているので更新の有無が分かりやすい。

2.別窓を開かなくても記事全文を表示できる。

というのが他のRSSより気に入っているところです。

特に2は重要

私は普段ネットを使うときでも、別窓リンクが張られててウィンドウが増えていくようなサイトが嫌い。

RSSリーダーには、更新記事の冒頭が表示されていて、

クリックすると別窓が開いてそのページにアクセスする、というタイプが多いですが、

こういうタイプのものはまず避けて通りたい。

FC2も、別窓表示ボタンクリックすれば別窓が開くわけですが、基本的には同じページ内で表示できるのが便利。

 

しかし短所もあるんです。サポートがあてにできないということです。

ヘルプの内容は薄っぺらいし、

質問や要望を書き込む掲示板放置されていて、スパムコメントで埋め尽くされている。

バージョンもずっとベータ2版のままだし、

FC2自分RSSリーダーを提供してることさえ忘れているんじゃないか、

と疑いたくなるほどスタッフの痕跡が無いんですよね。

最近では、FC2ブログの方のサーバーダウンが多いんですが、

ダウンするときはFC2全体が巻き添えをくらってダウンしていることが多いので、

RSSリーダー使用できないこともしばしば。

あと、登録の際の入力URLは正しいはずなんですが、どうしても登録できないサイトもあったりします。

現に、このはてな関係RSSは、弾かれちゃうことが多いんですよね。

 

というわけで、乗り換えようかなあ、と思い始めてるんですが、ちょうどいいものが見つからない。

http://anond.hatelabo.jp/20090319174647

気に入った絵描きさんは大体サイトを持ってるので、プロフィールリンクがあれば

そのままブクマ行き すごく便利だよ

最近本家サイト更新止めてpixivメインだったり、ブログpixivギャラリー更新しましたーとかだったり……。

iPhoneでi.softbank.jpを使うメリットがわからない

iPhoneだとGmailを受信できるじゃないですか、15分フェッチで。i.softbank.jpてプッシュじゃないから使うメリットないと思うのよね。何かイイコトあるのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん