2008年10月26日の日記

2008-10-26

RE:まともな成功者

「まともな」という修飾から「努力をしている」という意味合いがひしひしと感ぜられるわけで。つまりわりとトートロジーに聞こえるわけで。

しかし何か大成したいなら確率を大幅に上げるコストパフォーマンスのよい努力というものは存在するだろう、という説には同意。

http://anond.hatelabo.jp/20081026220108

http://anond.hatelabo.jp/20081026213550

が、まともな成功者必ずどこかで何らかの努力をしてるわけで。

努力ゼロの運だけで成功者なりたければ相応のリスクを背負って博打に出るしかない。孫が生まれてもおかしくない年齢まで刑務所で過ごすか、東京湾の魚か青木ヶ原樹海栄養分になるくらいのリスクを。

誰かデバッグしてもらえませんか

http://msdg-ex.appspot.com/list/

IEで本文が読めません。

http://anond.hatelabo.jp/20081026181752

お前ばかか

容器の周りに書いてあるだろ?

食べ過ぎるとお腹が緩くなることがありますって


何で知ってるかって?

もちろん試したからさHa, ha, ha!

http://anond.hatelabo.jp/20081026214944

良い所
JSONPで配ってる所
悪い所
JSONPで配ってない所

http://anond.hatelabo.jp/20081026213259

さぁ!存分に愚痴りやがれ!

徹底的にだ!

だがなぁ、

人生に空回りなんて言葉存在しねぇ!

お前が走っていたことは、

誰かが見ている!

天が見ている!

なによりも、お前自身が見ているじゃねぇか!

お前が走り続けた事は、決してお前を裏切らない!

そうだろ!増田ァ!!!!

RE:増田ってUI最悪だよね

増田自身で改良していくものでしょ。実際に増田ツールはいくつか公開されてるし、それらに不満なら自分で作るべし。

http://anond.hatelabo.jp/20081026214711

http://anond.hatelabo.jp/20081026214711

どのあたりが「自分をgeekだと勘違いしてる人向けにはいい」んですか?

http://anond.hatelabo.jp/20081026195732

増田ってUI最悪だよねー

このUIの使いづらさに気付かないって、はてなって会社はアホばかりなのかな?違うよねー

だったら何とかしろよって感じ

自分をgeekだと勘違いしてる人向けにはいいUIだけどさー

普段の自分ならあり得ない事をやってしまった。

近所に出来たショッピングモールマッサージ店の店員さんにメアドを書いた紙を渡すなんて

時間くらい前に渡したのに、まだドキドキしている…

お店の閉店時間は22時、メールがもし来るとしても22時以降なのに…

ケータイ電話をずっと持ちながら、何もできないでいる。

その店員さんに出会ったのは、昨日

先週からマッサージに行って、昨日担当だった。

一目惚れしやすい性格もあるけど、一目見て気になってしまった。

ずっと気になってしまって、今日マッサージ店に、昨日の人を指名して

会計が終わって、帰る前に少し話をして、メアドを書いた紙を渡した

こんなに待つのが緊張するなんて…

何も手につかないし、反応を待つしかないけど…

なにもできないのが本当につらい…

http://anond.hatelabo.jp/20081026205739

キープされてるだけなんだよ早く気づけよw

最初はメールだけにしとけ

相手が会いたくなるようなネタが見つかったら

そこでやっとデート

http://anond.hatelabo.jp/20081026212711

かがみ(仮)は増田に淡い恋心を抱いていた。

増田彼女っているのかな…

でもそんな事、いったら、アタシが増田を気にしているみたいじゃない!

そんなこと聞けない!

でも、つかさも増田の事、気にしているようだったし…

つかさに先を越されたら…

だめ!そんなの絶対!

「あ、あの増田…」

「ん?」

増田にか…」

だめ、聞けるわけないじゃない!!

「ま、増田ってホモなの!!??」

<<いまここ。>>

よかったな。よ、この女殺し。

チェック柄と流行

今年はチェック柄が流行るらしいと言うニュースを見ながらボーっと考えた事。ニュース自体は女性ファッションの話だったけど。

個人的に、チェック柄の服って最もヤバい物の一つでできるだけ選ばないようにしてる。ヤバいと言うのは、チェック柄ってハズれたときの(見た目の)ダメージがでかくてセンスが問われると言う意味で。同じような柄でもストライプだと、よっぽど色合いがおかしく限りはそこまでハズれない気がするのだけど、チェック柄は難しい。ある程度は気にするけど、基本的に服とかどうでもいい人なので、あんまりセンス問われても困るんです・・・

ここからは想像なんだけど、チェック柄って母親くらいの世代が大好きで良く買ってきてたんだよねー。80年代流行の一つがチェック柄だったんだと思う。そのせいで、服に全くを気を使わずに(母親から)与えられた服をただ着る人がチェック柄の服を着る確率が高くなって、それがチェック柄自体のイメージダウンに繋がったのかなぁと思う。イメージダウンってあくまでも自分の中での話だけど。

後、以前に流行って20年周期位で繰り返されていると言う話を聞いた事があったけど、本当かもなとちょっと思った。眼鏡の話なんだけど、ここ数年フレームが分厚いのが流行ってるみたいで、その話をしたら20年前位に今と似たような眼鏡流行ったらしく懐かしいとか言ってた。個人的には、ゴーグルにしか見えないから好きじゃないんだけど・・・まぁ、そもそも眼鏡はかけないのでこっちはいいや。

流行とかはある程度は追っておいた方がいいと思うけど、ミスったら死亡な(奇抜な)ものはあんまり流行って欲しくないなぁと思った。

人間関係にちょっと疲れた

空回りしてるなぁ

家族だから逃げられないしな

言えないし増田でグチらせてください

http://anond.hatelabo.jp/20081026212332

あえて断言しよう。

ロリコンじゃない奴は人間じゃねぇ!!!

http://anond.hatelabo.jp/20081026212711

相手が女の場合:

ためしてみるかい?

相手が男の場合:

俺はノン気でも食っちまう男なんだぜ…

どっちに転んでも、おいしいな。

国民の皆様」

鳩山さんとかがよく国会で言う「国民の皆様」ということばに違和感を感じて仕方ない。

「皆様」って誰のこと?

何県の人?

どの業界の人?

年寄り

若者

子ども

主婦

サラリーマン

フリーター

派遣

自営業者?

ニート

立場によってもっとも力を入れてほしい部分は変わってくるし、乱暴に「皆様」とひとくくりにされて

国民の皆様がそう願っておられるのです!」

とか言われるのはどうにも釈然としない。

もちろん特定の利権ばっかり贔屓されてても困るし、そういうことはもうほんとに、ほんとにやめてほしいんだけどさ。

あとは「皆様」に込められた国民への媚びへつらいが鼻につく。

何もあんたらの客じゃねーんだからさ。そうやって無意味にへりくだってもらわなくてもいいんだけど、と思う。

ちょっと前までの国会中継では、国会議員

国民は、そのように願っておるのではないですか!」

とか

「われわれは、そのように願っておるのです!」

とかいう口調で話していて、特に国民に対して敬語を使ったりはしていなかったと思う。

中学校で「国会議員選挙によって国民の中から選ばれる」と習った。

当たり前だが、国会議員もひとりの国民だ。

ある同意見を持つ人々の代表として公に主張するために、国会の場に立っているわけだ。

建前としては、国会議員国民も、立場はそう変わらないわけだ。

国会議員がへりくだり、国民を上に持ち上げるような言葉遣いは本来はおかしいのではないか。

だから

国民の皆様がそう願っておられるのです!」

ではなくて

国民は、そのように願っておるのではないですか!」

「われわれは、そのように願っておるのです!」

が正しいのではないかと思う。

国民の皆様」とかいうことばで国民に擦り寄ろうとしているのかもしれないが、結局は他人事としか見ていないのだろう、だからそうやって距離のあるものの言い方ができてしまうということなのだろう、ずっとそのように思っている。

同様の発想で、最近貼られている民主党ポスターにも首を傾げてしまう。

小沢さんのアップとともに

国民の生活が、第一。」

とのキャッチが刷られている。

当たり前だ。

それが第一でない政党には端から用はない。

たぶん、一部の例外を除いた大部分の大衆はそうだろう。

それで自民との差別化をどう訴えているというのか。

自民は「国民の生活は、二の次。」とか言ってるんだろうか。

そもそも「国民の生活」とは何か。

経済か。

治安か。

社会保障か。

教育か。

公衆衛生か。

全部だろう。

国民の生活」とは、つまるところ国民の三大権利の保証と三大義務の履行にかかわることだ。

そのためにおろそかになっていいものなど、本当はひとつもない。

国民の生活が、第一。」なんて、民主主義国家政権を狙う政党である以上、そんなことは当たり前すぎて今更言われてもしょうがないのだ。

別に自民党の回し者じゃないんだが、自民党だって政党として目指すところは基本、何ら変わらないのだ。

「当たり前のことを言葉にして訴えるのが大事」とも言えるけど、民主党の場合、前述の「国民の皆様」の印象とあいまって、どうにもマイナスのほうに受け取ってしまう。「わざわざ言うってことは、本当なら何か違うことを言う可能性もあったってこと?」とか。

そんなこんなで、民主党国民に向けるまなざしに、妙な嫌悪感を覚えて仕方がない今日この頃

彼女がいないとホモを疑われるって都市伝説かと思ってたけど本当だったのだな! 真顔で「ホモなの?」と聞かれ驚いた。

http://anond.hatelabo.jp/20081026204131

なんつーか、発想が前時代的だなあ。全共闘世代の手法そのまんまな印象を受ける。あの手の連中が世間から見捨てられていったのも、ぶっちゃけそういう手法に固執したが故にじり貧になってような気がするが。

で、それが最初から半ば計算されてたわけ。

警察とぶつからなきゃ保守的なメディアからは単に黙殺されておしまいだっただろう。

ところが、警官暴力沙汰になれば、警棒で殴られて血を流してる黒人写真がとれるし

それが新聞に載って人の眼をひくこともできるってわけだ。

ちょこっと反論書くつもりが長くなったけど、要するに、それはデモの正統なやり方だよってこと。

案件の内容次第では保守系ではないメディアはばっちり載せるだろ。今回の件で保守系ではない大手メディアが黙殺してるのは何故だと思う?彼らをもってしても擁護の余地がないくらいに今回のやり方が稚拙だったからだよ。

そもそもメディアに「取り上げてもらう」という前提からして前時代的。ネットがあるんだから2chあたりで人が多そうな板やスレッドゲリラ的に片っ端から書き込めばいいだろ。仮にアク禁になったところで、別のプロバイダに乗り換えるだけでいいんだから前科持ちになるよりもよっぽど経済的だぞ?渋谷で何かやらかすよりもよっぽど大勢の目に触れられる事が出来るんじゃないか?

夏への扉って

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20081026/sf

夏への扉を貶してくれる男の人がいてほっとした!! あれは今で言うロリコンキモオタ妄想以外の何物でもないよね。女ならともかく成人男性があれをバイブル!! とか言って喜んでるの見ると恥ずかしくてたまらない。でもこんなこと言うと絶対SFオタとロリコンのひとたちに叩かれるのでチキンの私は増田でこっそりつぶやきます。とはいえ夏への扉火星年代記も、子供のころは何も思わず楽しく読めてたことを思うとちょっと切ないな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん