2008年01月08日の日記

2008-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20080108190902

国民が過剰に賢くなりすぎて

こちらが何を狙っているのかすぐ見抜かれてしまうから

洗脳が通じなくなった。ここまでやばくなっているとは

思わなかったよ。俺らの時代は終わったかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080108190902

恋愛至上主義が過剰に浸透したせいで少子化が進んでいる。

結婚出産にありつけない大量の恋愛負け組が生み出されているのだから当然。

恋愛主義って意外と浸透してないよな

あれ?おかしいな。こんなはずじゃなかったのに。

もう日本はだめなのかなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20080108185424

本人は定義とか言ってるのに

増田個人と<女>って、こらまたアバウトだなあと思って

福岡3児死亡事故>について

長文申し訳ない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080108-00000002-yom-soci

今日福岡地裁で出た判決

事件の概要はご存知のとおりなので省略させてもらうが、審理の経過や判決について疑問を持つ人も多いと思う。

感情論をぐっと抑えて、素人でも分かるように解説してみた。

審理の経過

検察側は当初、訴因として「危険運転致死罪」をあげていた。これに対し裁判官は「業務上過失致死罪」について予備的訴因として追加せよと命じた。

訴因というのは、起訴状に記載されている、法律的に構成された犯罪事実の記載のことです。

被告人は、いついつどこそこで、これこれのことをして、もってなんちゃら罪を犯したものである。】

みたいに記述されます。

わが国の刑事訴訟では、この訴因の事実について本当に存在したのかを当事者(弁護側・検察官)が主張立証し、それについて裁判官が判断することになります。

この訴因の効用については、審判対象の確定ということが挙げられます。

つまり、訴因以外について判断しないので、被告人が思いもしない理由で罰せられることがなくなるのです。

たとえば殺人だと思っていたのに、強盗罪が成立、なんて言われると、たとえば盗んでいないという弁解をする機会が保障されません。

そうすると、原則的には、訴因の事実がなかったことが証明されれば無罪となるはずです。

でもそうすると、あまりに硬直的になるので、他の罰条が適用されることを慮って、訴因を追加することを認めています。

今回は予備的に追加しています。主位的な訴因が認定されなかったときに初めて審理・認定されるのが予備的訴因です。

現実に行われた犯行という事実はただひとつなのに、別な事実を認定するのは、ちょっと奇異に写るかもしれませんが、

いくつも法律構成が可能な法律論ならではの制度とご理解いただきたいと思います。

ところで、通常は、訴訟でなにを構成し主張するかは当事者にまかされているのですが、任せっぱなしにすると不当なことが起こりうるので、たまに裁判所が介入します。

今回も、検察官が訴因に挙げていなかったという理由だけで無罪になる可能性があるので、裁判所があせって追加させた、というわけです。

危険運転致死罪と業務上過失致死罪

どちらも自動車による事故で問題となる罪ですが、大きく違う点があります。

それは、前者故意犯であるのに対して、後者が過失犯であるということです。

これは大きな違いで、実は包含関係(傷害と暴行)だったり似たような犯罪(業務上過失致死と重過失致死)だったりであれば

さっきの訴因追加などは必要なかったりしますが、本件では必要とされているのはそういうわけなんです。

故意犯が成立するは、明確に犯罪を遂行する意思が必要です。

しかし、意思なんてものは本人の主観ですから、他人がどうこうするのは難しいです。

こういう行為をするのは分かってやってるからだ、なんていう事実を積み重ねて行く必要があります。

一方、過失犯には、「あ、こりゃやばいな」くらいのことを思っていることが証明されればよく、

その判断も一般人視点なので、酒気帯びなんかだと簡単に認定できます。

するってえと、危険運転致死罪が適用されるのはかなり難しいということになります。

本件でも立証がうまくいかなかったのでしょう。

なんでこんなウンコみたいな法律になっているかというと、あまり知られていませんが、危険運転致死罪はイギリスのそれを丸パクリしているからです。

イギリスでも似たような事件があって適用されず、ウンコウンコ言われているらしいのになんで丸パクリするかな・・・。

条文(刑法208条の2)を見ても、確かに英文直訳調です。これはひとえに立法府を責めるしかない。

なお、最近自動車運転過失致死罪(7年以下の懲役)ってのが出来ましたが、遡及処罰になるので本件では適用され得ません。

適用されたとしても、後述するように高々10年半までしか刑を科せません。

罪証隠滅について

なにやらこの被告人アルコール濃度を糊塗するためにペットボトルで水をがぶ飲みしてから自首したとか。

「証拠隠滅してる!証拠隠滅罪だ!」と思われるかも知れません。

しかし、刑法上、証拠隠滅罪は「他人の刑事事件に関する証拠」についてのみ限定して処罰しています。

なぜかって?

子供の頃、悪いことをして親にバレそうになったときにはめちゃくちゃな嘘をついたことがありませんか。

それと同じで、犯人が証拠隠滅することは不可避で、それをいちいち取り上げていたらどうしようもないっていうことなんです。

もちろん、罪として成立しないだけで、量刑には考慮されるでしょうし、

本件では、アルコール濃度についてももう少し上だったと認定することも可能ではあります(しませんでしたが)。

そして本件判決

業務上過失致死(傷)罪が被害者の分だけ成立し、これはひとつの行為で起こした複数の罪です(観念的競合といいますが、どうでもいいです)。

これだけだと、最も重い罪の刑で処断します(この場合、業務上過失致死の5年以下)。

しかし、酒気帯び運転・轢き逃げ(道交法違反)についても訴因にあげ、成立しています。

このように、別の行為で罪が成立している場合を併合罪と呼び、最も重い罪の長期の1.5倍まで科すことが出来ます。

判決懲役7年6月(ろくげつと読みます)で、これは、業務上過失致死罪を併合罪処理をして最大の刑期です。

一概に被害者への配慮を欠いたものとは言えないという評価もあります。

確かに法定刑マックスまで行くのは珍しいですし、もし故意が認定出来なかったのだとすればギリギリのところなんだとは思います。

あとは立法論、つまり法律が不備であったので整備すべきということです。

法解釈学においては、「ドッギャーン!立法論に逃げることは敗北を意味するッ!」なのですが、どうしようもないんじゃないでしょうか。

最近同様の事例で、やはり地裁で業務上過失致死罪を訴因追加させてそれを成立させた事件の控訴審で、

これをひっくり返して、危険運転致死罪を認めた判決がありました。

是非この線で行って欲しいですね。

http://anond.hatelabo.jp/20080107233431

地域SNSかー。

そういえば自分の地元の行政からもSNSつくりたいという話しがあがってたのを思い出した。

ちょっと役所の人の絵空ごとに付き合うのは大変そうだなという印象しかなかったのだけど、

悪くないのかもしれないね。無いよりはあったほうがいいかもという感じ。

利用者によるところが大きすぎるので民間ではなかなか挑戦しにくい。

あと、今日小耳にはさんだんだけど、

今度国営のショッピングモールができると聞いたのだけど調べても出てこない。

年会費が1万円ぐらいだとかなんだとか。

だれか詳細しってる人いない?

http://anond.hatelabo.jp/20080104113811

ハーブティーへのトラックバックがいつのまにかオナニーグッズへのトラックバックへ変わっていた。

検索スパムだったとしても意味が無くない?

自分のところのワードを検索しようとするとオナニーグッズがキャッシュででてきちゃうよね?

もしかして、アダルトで順位をあげるとかそういうテクニックなの?

店舗の心象とアクセス数をはかりに掛けた結果の判断なんだろうね。

すごいね・・・。

ハーブティーを売ってるホームページYahoo!に登録しようとすると、アダルトと同じ値段とられるんだけど、なんか納得したよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080108110210

>「それは彼女努力の仕方が分からないから、見えないからだ」と思っているのだろう。でもそれは嘘だと端的に思う。

そういう状況はあるよ。回りがまっしろで何もわからない状況。彼女がそうかはわからないけどその可能性はある。愉快犯とは思わない。

でもね。

そういう状況でもやった問題行動には責任がある。そしてそれは自分を含めていつか取るべき責任

彼女はいつかきちんとできる人のようだし落ち着けばわかるはず。それだけの話だから、後は主治医に任す。そして長い時間

http://anond.hatelabo.jp/20080108163858

気遣ってくれている人、忍耐してくれている人には申し訳ない、ありがたいと思う。でも本当に見えない時期があるんだよね。それで周りを見ろといわれても見えない。今少しずつ回りのつらさをわかりつつある。それがつらい。その最中にそばにいてくれたことはとても嬉しかった。でもつらいならその人のために離れてほしい、申し訳ないから自分が離れたいというのも本当。そのはざまで悩む患者はたくさんいると思う。

リテラシーってなんだろう

知り合いに「南京事件があったなんてまだ信じてるの?中共プロパガンダに踊らされるのはバカだよ。ちゃんとしたメディアリテラシーを持たなきゃだめだよ」と豪語する30代男性(一流理系大卒公務員)がいるのだけれど、「南京事件がなかったと考える根拠は?」とたずねてみたら、東中野修道氏の本すら読んだわけでもなく、もっと言えば小林よしのり本すら読んだわけでもなく(彼には本を読む習慣がないため)、「ネットで、南京事件があったなんてまだ信じてるの?っていうコメントをいろんなところで見かけたから」というのがその理由だった。

どうやら「○○なんてまだ信じてるの?」という表現がフックになってるようで、一般に流布している説に疑いを持つ=メディアリテラシーだと思ってるみたいだ。

どんな言説に対しても等しく「まず疑ってかかれ」という姿勢自体は正しいと思うんだけど、そこから先を判断するやり方ってのは、考えてみればあまり語られることはないような気がする。

トンデモな言説も数にあたれば、なんとなく傾向のようなものが見えてきて「これ怪しい」っていう嗅覚のようなものが働くようになると思うんだけど(そしてある意味彼はサヨク的なものに対する嗅覚はあってサヨク的な文脈で南京大虐殺存在が肯定されてるからそれはプロパガンダだと認識しているのではないかと思う)、よく考えたら普通の人はトンデモな言説の数にあたるっていう体験があまりないんじゃないかという気がしてきた。

トンデモな言説ってことオカルト系にあふれているけど、好事家じゃないとそういう文献をわざわざ読まないだろう。

だから、そういうのに晒されてこなかった人たちがネットで初めて目にすることによってうっかり引っかかっちゃうんじゃないかなーとか。

言説の妥当性について判断するポイントとかうまくまとめたものってないのかな。

はあ?

http://anond.hatelabo.jp/20080109080048

俺にも触らせろといって笑い飛ばしてやるのがいいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080108111105

中国だけじゃないよ。

今年の後半から世界中が大変になる予兆はもう避けられないぐらいヒシヒシとしてる。

オリンピック終わっちゃったら中国も調整局面に入るだろうから、

ほんとどうなるんだろうとリアルに怖いです。

人民元切り上げがどれほどになるのかによっては日本も今まで経験したこともないようなジェットコースターになる。

アメリカさん次第なんだけどね。

多分アメリカの消費は今年中に回復はムリでしょ。

もっと新しい金融の形をつくらないと絶対のりきれない。

国の介入がここまで増えると、戦争といっても過言じゃないよ。

国家主導のトレーディングで相手の国力を奪えるんだからね。

http://anond.hatelabo.jp/20080108174443

「相対的」なんだから、比較対象を低く設定すれば全然OK!

http://anond.hatelabo.jp/20080108170446

塵も積もれば何とやら原理でアフェリエイトサイトを沢山作り、18歳にして年収4000万の人間

まずこの前提を鵜呑みにしているのだったら世間知らずもいいところだ。

やれば誰でも金が入ってくる。人間の違いなんて関係ない世界で、何故他の人達はやらないのか?

そしてこの結論をやりもしないで導いているのだとしたら経験不足もいいところだ。

でも、仕事には色々あるのでamachangが表立って声をあげて非難するのもどうかと思う。

まあ若いので仕方ないのかもしれないけど。

必要でなければ少なくともお金にはならないので、完全に黙殺することができる。

そこでお金が動いている以上、それを必要としている人がいるのだ。

その需要を否定する権利はだれにもない。

ただ、紳士協定は守って欲しいよね。。。

ネット界隈は市場がまるで未成熟なので、諌めたくもなる気持ちもわかる。

http://anond.hatelabo.jp/20080108171332

確かに意味不明だけど、別にただの日記だろうし、そんな突っ込むことの程もないとおもうんだけど・・・

まあ、おつきあい程度につっこむとしたら、

ソフトウエアものづくりではないとするのであれば、

代わりに、じゃあそれがなんなのかは提案しないとだめだよね。

社会を劣悪にする3つの「常識

労働は尊い」…働くのと働かないのなら働かないほうが良いのは当然

自殺は厳禁」…自殺そのものに明確なデメリット存在しない、むしろメリットだらけ

「老人を大切に」…情報化社会において老人はただの穀潰し

理想→適度に働いて楽しい人生を送ったらボケる前に安楽死

現実退職して抜け殻となった老人を必死に延命させる息子

http://anond.hatelabo.jp/20080108172906

逆マイフェアレディみたいな話だなあ。

新しい体験をするのは素敵なことだよね。

けど、自分なら自分のしたいことを優先しちゃうなあ。

頑固で強情だから。

自分がどうなりたいかがまず来ちゃうから。

その上で相手のしたいことと折り合いをつけるのが一苦労。

ハマると一つのことしかできないし。

そういう人に会っても、よほど相手のことを大事にと思わないと、たぶん疲れちゃうなあ。

ある程度はその人のこと知りたいけど、自分の好奇心がないと続けられないんじゃ?

その上であなたがその友人の影響で自分の道を見つけら得られたというなら、とても素敵なことだと思う。

自分の生き方とは違うと思うけど、頑張ってね。

品格だって

オンザエッジに居たという消せない烙印には同情するよ。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50981635.html

善意に解釈すれば、その烙印に抗いたいばかりに「居た会社とその会社のやったことは切り分けろ」という無意識の叫びが目を曇らせて「成果物とその用法は切り分けろ」と言ってるんだろう。

包丁殺人に使ったら、悪いのは殺人者であって包丁ではないって言うたとえもあるからな。だけど、非合法ピストル殺人が行われたら、ピストルを売った奴も悪いのさ。

ぐじゃぐじゃもめてるが、結局「ならぬことはならぬのです」という言葉が蔑ろにされている風潮が露骨にでているだけなんだよな。品行方正より舌先三寸を重んじる奴ばかりだからな。

http://anond.hatelabo.jp/20080108174443

読み進む気になれなかったのにトラバ打つ気になるのが不思議

http://anond.hatelabo.jp/20080108172906

うすっぺらい人間だな。

その女性じゃなくて、貴方ね。

せっかく貴重な体験をさせてもらったようなのに、表面しか学んでないように見える。

増田がどういう大人になりたいのか、それがまず大事だよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん