2007年06月25日の日記

2007-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20070624200035

俺もあんたの意見にちょっと同意。誰も厳しいこと言わないのな。

一連のエントリ見てネットは優しい人が多いんだなーと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20070625162040

その名残として長文を自動で改行するメーラーががある。

それは一般的には sendmail の900何バイトで強制改行問題を回避するための仕様だと思うが。見やすさを実現するために自動改行するMUAというのが存在するのであれば、後学のために教えてほしい。

それらの規格縛り回避と言う意味合いもあるだろうとは思うが、それなら70??80文字と言う極めて短い長さに区切る意味合いも無いと思うので、レイアウト意味合いも併せ持っていたと思っている。

具体的にはベッキーとか?

ただ、レイアウトのために文をぶつ切りにするのはhtmlの本懐ではないし、改行に頼らずレイアウトレイアウトで別にやれって流れがあったから今のCSSがあるんだろうし、なにより私自身あなたとかなり近い考え方の改行は改行すべき所でしろよとしか思えないのです。

わけわけ

昨日の午前中、電車に乗って空席を見つけて座ろうと近づいたら、頭からすっぽり大判タオルをかぶって横になった人が寝てたわけ。田舎電車って進行方向に向かって二人がけのシートがバスみたいに並んでるんだけど、その二人がけシートをひとりで占領してるわけ。

そいつのすぐ後ろの席が空いてたから自分は座れたんだけど、田舎駅では立ってる人がほとんどいないからいいとしても、電車が進んでどんどん人が増えていってるのに全然起きようとしないわけよ。

駅に着くたび乗客が席が空いてると思って近づいてきて、うわ人が寝てたのかと諦めて遠ざかっていくわけ。しかもタオルで身体まで隠してるから男か女か怖そうかそうじゃないかも全然わからないから、起こそうにも起こせないわけ。

結局自分も降りた都会駅でそいつも降りたんだけど、なんと正体は中年のババアだったわけよ。

今朝の通勤時間帯には、音楽聴きながら文庫本読んでる大学生くらいのヤンキー系ではない茶髪の兄ちゃんが二人がけの優先席に座ってて、隣にバッグを置いてるからもうひとり座れるのに座れない状態なわけ。田舎駅では立ってる客も少ないからいいとしても、次の駅は乗換駅だから乗ってくる客も多く、しかも優先席にどうぞどうぞ的ルックスのじいさんが乗ってきてすぐ横にヨボヨボ立ってたのに座れないわけ。

人が少ないときは占領してても、車内に客が増えてきたら譲れないわけ?少し顔をあげて周りを見わたしてみれば気付きそうなもんなのにどうしてやんないわけ?そんなに空気読めないわけ?

なんか最近電車の中では年齢や性別に関係なくそういう人が多いから気になるし、そいつらのすぐ側にいても何も言えなかった自分のチキンぶりにもにょもにょするわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20070625164427

障害=女であること

病気=女であること

かい!と思うんですけど。もちろん性差の出ることって(運動能力とか)ありますけど、普通にやってれば性別関係ない仕事で言われるとね。その人が女を見下していることが分って嫌なんです。その人が嫌いでなければ余計にね。

(追記)通常よりも能力の落ちる状態でありながらよく頑張ったね、という褒め方を否定するものではなく、その前提である通常よりも能力の落ちた状態=女、というところを否定してるわけです。時と場合によるとは思いますが。

「今年の梅雨は男らしい」って何だよ

って今朝つい突っ込んじゃったもんだから女性陣から総スカン

http://anond.hatelabo.jp/20070625163837

そう?あたしは誉め言葉として受け取るけどな。ものすごい叩かれるかもしれないけど、私は某田嶋に反対で、身体の構造からして違うのだから男と対等になんてムリだと思ってるしそれで良いとも思ってる。女だからというだけで恐い目に合うこともイヤな目に合うこともあるのだから、同じ理由で気を使ってもらえるのは素直に有り難いなぁと思う。

anond:20070625163348

普通の業務時間内でなるべく急ぐと仕上げは××日ごろになりそうなんですが、それで誰か別の工程の人が徹夜するようなタイミングになりませんかね?」

××日は当然ある程度さばを読んだ上での時間で。

http://anond.hatelabo.jp/20070625163837

確かに、褒め方としては下手だよねー。

でも。

前提条件を明確にしてほめることって有ると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070625163159

22才。機械系設計屋。

手取り残業込みで18-20万くらい。

所得税二千円も安くなってないのに地方税一万も高くなってるんですけど……予想は出来たがどこがプラマイゼロだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070625163348

あるある。私は印刷なら入稿の日を、WEBならキャンペーンメルマガでこの日にUPされてなきゃいけないっていう日を聞く。その日付が言えないならそれがないということで、押しても良いと思うようにしている。徹夜してまで頑張ってUPした結果、向こうの事情でUPが1週間遅れたなんて話をちらりと聞いた時は殺意を覚えたもんだ。

女の子なのに頑張ってる」は褒め言葉ではない

「(普通だったら下位の存在である女なのに)すごいね」という侮りが(人によっては露骨に)伺えて、素直に喜べない。褒める気があるならやめて欲しい。そして褒めるレベルに達していないのであれば褒めなくていい。

息をするように死にたいと思う

先のことを考えれば死にたくなるので、先のことは考えない。

先のことを考えないので、緩やかに死に向かっていく。

悪循環

そうだ給料日だった。

阿呆みたいに天引きが増えてたんだけど、住民税ってずっとこのままなの?なんで上がったの?アナウンス不足じゃない?誰に文句を言えば良いのかわからない…

KYB

給料日だし、俺の給料でもさらしてみるか。

24才男。メーカー系、プログラマー

手取りが18万くらい。

社宅で4万ぐらい引かれてる。

生活には全然困らない。困らないけど、なんかなぁ。

自分の値段ってこんなもんなのかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20070625162508

あっさり出てきすぎだよ。もっと焦らせてよ。もうちょっとで増田の一大事件になるところだったのに。

でも無事でよかった。今日は大サービスマタタビ御飯だホレ。

http://anond.hatelabo.jp/20070625162536

最近イマイチ。まだ発売当初のタイトルで引っ張ってるからね。

来月ドラクエが出るから、そっからまた盛り上がるんじゃないかしら。

http://anond.hatelabo.jp/20070625160021

>誰宛かもわからないようなエントリに答える必要も無いと思ったのだが、一応。

あ、増田にもモヒカン族がいたんですね。ご苦労様です。

そりゃあいるんじゃないかとも思うけれど、はてラボ専なので、そっちの事情はわかりません。

まず、「文意がよくわからない」として部分否定する増田を、全否定だと早合点して曲解している。

「『"ここの"文意がよくわからない。』と部分否定している増田を」ですね。確かに。

ただ、トラバも無しに2行レスでは読み取りきれないのも無理は無いのも判っていただきたい。

部分否定した上で、自分なりの理解を記述したとしか読めない。

なので、そう読ませるにしては書き方が変だよ?と言う内容にしました。

文意を読み取ろうとしたけどよく判らなかった

という、同じ「よく分からなかった」というくだりがあるあたりが自己矛盾でしかない。

引用微妙ですね。

上で書いたようにそう読ませるならこう書くべきでは?と言う内容になってます。

「『増田の本来の姿は匿名教えてgooだ』って事?」という感じで、文意を読み取ろうとしたけどよく判らなかった、これで合っているか?と言う文につながるべき。


「以前より悪い」という印象に対応して、

「じゃあその以前ってのはどんなだったんだよ?」という疑問が出てくるのは、

ならば、はじめからその部分を引用するはずでは?

私の文が完璧だなんてとても言えませんが、少なくともあなたのようにもう少しきちんと書くべきでは?と言いたかった訳です。

あの文では如何様にでも理解できてしまいますよ。

そしてあなたも正当化するために、かばいすぎですね。

あのたった2行のレスでそこまで読み解いて、それが本当にそのものずばり正解だったとしたら、あなたは最初にレスした人物そのものでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20070524145335

だってブラウザの幅とか文字サイズとか、そういうのは見てる環境によって全く違うんだから。自分の環境だけ見て綺麗なように改行とかすると、違う環境では酷く見難いかも知れない。

例えば80文字で改行するようにして書いたとする。でも別の環境では72文字までしか表示できないとする。と、その人は

----------この行は72文字(折り返し)----------

残り8文字(改行)

----------この行は72文字(折り返し)----------

残り8文字(改行)

----------この行は72文字(折り返し)----------

残り8文字(改行)

みたいな文を読まされることになって気持ち悪い。そういう経験ない?

まあPCに限って言えば、CSSで幅固定にして文字サイズ固定にして、同じような見栄えにすることはできるよ。

ただ、そういうことされると想定した幅より狭いブラウザサイズで見てる人にとっては横スクロールが鬱陶しいことになるし、弱視で文字サイズを大きく設定してる人は小さくて読めなくなるし……とまあ、想定外環境で不便なことになる。

そういう意味じゃなくて文末ごとに改行するとか段落は1行空けるとかいう意味なら、基本的には文章を把握し易くなって良いと思うよ。

Wiiって流行ってるの?発売前の熱狂に比べて発売後の盛り上がりを感じないんだ。

ダラダラした増田

頭がグツグツになるな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん