2006年12月24日の日記

2006-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20061223181159

OneNoteっぽいのならこんなんはどうだろう

タブレットを前提に開発されているんだけど、タブレットじゃなくても使えるはず

http://smartproject.hp.infoseek.co.jp/index-j.html

激しくOnenoteを意識したシェアウェア630円

http://www.buntetsu.net/bunyu/haruka2007.html

博士課程の学生クリスマスに冷やかしを言う

http://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=oddlyEnoughNews&storyID=2006-12-22T140413Z_01_L22159443_RTRUKOC_0_US-CHINA-CHRISTMAS-STUDENTS.xml&WTmodLoc=NewsHome-C3-oddlyEnoughNews-3

なんか日本バブル期っぽいな。

博士課程の学生クリスマスに冷やかしを言う

北京12月22日 ロイター) 中国メディアが金曜に伝えたところによると、3つの一流大学から集まった10人の博士課程の学生が、地域のクリスマスのお祝いを酷評するための、ネット上の請願書を投稿し、人々に「西洋文化の侵略に抵抗する」ことを呼びかけた。

中国日報が伝えたところによると、北京大学、清華大学、中国人大学という一流大学学生は、「アメリカヨーロッパの文化」が「その科学技術的、経済的な支配」をともなって、中国全土に広がっていると罵った。

西洋の文化は、穏やかなシャワーというよりむしろ嵐のように、この国を掃き尽してしまっている」と新聞は請願を引用して伝えた。その請願の日付は、中国伝統的な旧暦で書かれていた。

それは「部分的には、経済発展を促進する一方で中国伝統を維持できなかった政府の失敗である」

著者の学生たちは、祝祭を商売のために使っていると言って小売業者を非難し、その行事の起源も知らずに浮かれ騒いでいると言って中国の人々を非難した。

クリスマスイブには、北京や他の中国都市において、殆ど全てのレストランで席を待たなくてはならない」と著者たちは悲しんだ。

近年、クリスマスバレンタインデーのような西洋の祝祭が、中国若者の間でポピュラーになった。しかし、伝統的な中国文化が、まっしぐらな経済の急発展の中で押し流されてしまっていると危惧する人々もいる。

中国コミュニスト政府は、公式にはたった一つの伝統的祭日だけを承認している――中国旧正月である。その他の、ドラゴンボートフェスティバルのような祭日は、いまもって香港台湾でのみ正式に認められている。

http://anond.hatelabo.jp/20061222155636

うーん、一人称だとどういうことになるんだろう。

私(男、学生)の場合、友達や後輩と話すときの一人称は「ウチ」、一般的な場では「僕」で通してる。「僕」を使うときはちょっと意識するけど特に苦痛ってほどでもない。

でも困るのは家族に対するときで、できる限り一人称を避けるんだけど、どうしようもないときは「僕」を使う。このときが一番違和感が大きい。

ちなみに独り言や自分に話しかけるときの一人称は「私(わたし)」。「俺」は中学以来使った記憶がない。

どうしようもないな。掃除掃除

こういうソフトってある?

右クリドラッグで画面にお絵かきできるソフト

All-in-One Gesturesみたいなイメージ

って、別にAll-in-One Gesturesはお絵かきしてるわけじゃないけども。

[]暗黒戦闘員

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

ヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノヽ(Φ皿Φ)ノ

創価学会

Yahooで「創価学会」を検索してみる。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C1%CF%B2%C1%B3%D8%B2%F1&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

1番目に「創価学会ホームページ」とあったので行ってみると

「ただいまアクセスが集中しており、大変つながりにくい状況になっております。」

となっていた。何があったのだろうかと気になったのだが、

URL

http://sorry.sokanet.jp/だった。

こういうソフトってある?

模造紙的な感じのソフトで、だけど、画像ファイル音楽ファイルや文章ファイルをその模造紙の上に乗っけてリンクできて。

最低限、画像ファイルの位置も自由に後からドラッグ&ドロップで位置が変えられて、文字も打ち込めればオッケーなんだけど。

話に出てたフリーマインドってこういう奴出来たっけかなぁ、でもあれはツリー作りに一生懸命なっちゃったような。

Windowsから出てたソフトノート型のものはあったけど。あれは金かかるし。

ペイント系ソフトでいいのかな。

もともとはこれね

http://d.hatena.ne.jp/Marco11/20061223/1166867272#c

はしごたんとトークしたい人は↑ココに書いてイイよ

陰口書いてもイイよ。読まれちゃうけどねw

http://d.hatena.ne.jp/Marco11/20061223/1166867272#c

ここのコメ欄夢の100越え目指します

協力者募集です。クリスマス、死ぬ前にでもw

ご自由に、ご随意に、俺も気が向いたときになんか書くかも

目標は、いつか100超えしたいなあ、くらいですw

あごめんなさい、はしごたん、の名前書き忘れました

名前書くと嬉しい人の名前は書けばいいんですよ、きっと。イイ意味でね

http://anond.hatelabo.jp/20061217142444

メールだと遅延がありうるし一斉は無理でおじゃろう。

つーかメールに遅延があることくらい知っとけよ「何ですぐ返事よこさないんだ」って遅延してたんだよバーロー

つか遅延してなくても即答性を求めるならメールで送ってくんなボケ電話掛けろ。気付かんわ。気付いてもすぐ返事するかどうかは別問題だが。

遠いか近いかという判断基準。近いものを中心で大きく、遠いものは離れるか、小さくでも構わない。

俺の今からやろうとしている作業は、離れるようにするためにやることじゃない、出来るだけ中心に沿うことを目的としているからだ。

中心付近に近いところに焦点をあわせるため、何が違うのか明確にわからないものも、遠いという基準で明確に少し離しておく。

自分が大事なものを多くの人が見失っている時代で、それを補充していく方法も見つからないさらに多くの人がいて、しがみ付くことすらままならない情報や生活。

そんな世の中では何もかもが散発的で流れていくようになるのもしかたないのではないのかな。なんて思った。

関係ないな。

http://anond.hatelabo.jp/20061223150753

ヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノ

ノヽ

の部分が水木しげる翁っぽく見える。

ノヽ
 ε

いや、こうか?

ノゝヽ
 ε

2ヶ月間のはてブ人気エントリーをチェックしてみて思ったこと

そういえば、最近ネット情報をそんなに追ってないなあ、と思って、だらだら過去はてブ人気エントリーを眺めた。あまりさかのぼっても、止め時がなくなると思って適当に10月初めくらいで終了。まるで水の泡のように、情報が浮かんでは消え、浮かんでは消えしている。そういえば、ハルヒバニーガール問題っていうのもあったな??、とか。北米サイトが無事開設されて何より。

情報の消費速度が速くなった」というのは、それを助長しているマスコミが(他人事のように)話題に上げる問題だが、ものすごい速度で消費される情報とそれを消費するブックマーカーたち(と他人事のように書いているが、それを読んでいる私も含む)は、瞬間瞬間でしか生きていないニワトリを連想させる。

なんというか、もう少し、「人間ライフサイクルを前提にした情報消費のスタイルの提案」のようなものがあってもいいのではないかと思わないでもないなというか。大体、PCは、人間が欲望のおもむくままに没頭・没入出来てしまうようなつくりになっていると思う。その結果、生活を破壊してしまう場合もあるわけで。まあ、「自由」を美徳としているような(ヒッピー文化-ハッカー文化的な文脈上での(?))思想的背景とかがあるのかもしれないけど。テレビゲームはその壁にぶつかった結果、「新しい生活スタイルの提案」のような任天堂のような答えを出したところもあったが。スローライフスローフード(違う)。

なんだか、昔、西部邁が比喩的表現として、「情報微分化と情報積分化」みたいな事を書いていたようなことを思い出した(ふと、日本左翼は、情報積分(=歴史的経緯)という視点が抜けているからダメなのかもなとか思ったが)。インターネットサービスとして考えると、「はてなブックマークは、情報微分化して、今一番話題になっている情報を割り出して、トレンド情報ユーザーに提供する」といった感じか。また、「Wikipediaは、情報を整理して積分化し、言葉の定義をユーザーに提供する」といえるかもしれない。

いや、もう、ネット上では、頭の良い人が数え切れないほど議論した話だと思うし、「要はフローメディアストックメディアだろう?」みたいなツッコミがきそうだが、まあ、そうなんだけれども、そこで思うのは、はてブは近視眼的で、Wikipedia基本情報しか載っていない、というか、両者の距離が離れすぎであるという問題がまだ解決していない訳で、それに関して面白い意見の一つでも言えればなあ、と思う。

まず、「なぜ、それが問題なのか?」という意見もあるかもしれないが、要は、「もう少し楽に文脈(空気)を読めるようにならないか?」ということだと個人的にはとらえている。ある事柄の最新記事だけみても、その記事が出てきた背景を探るのがめんどくさい。どういう経緯があって、どういう文脈上から、この記事が出てきたのか?なぜこれだけ話題になっているのか?その辺が楽に分かれば、整理されていない膨大な過去ログを読めとも言われないし、空気を読む力も上がるし、スルー力もつくwのではないかというお話だ。

で、解決していない以上、少しは、面白い意見が言えるかもしれないと思うので、つれづれなるままに書いていこう。解決方法のアプローチとしては、ざっくり言うと、「人間を重視して解決する」か、「機械を重視して解決する」か、があると思う。

人間を重視して解決する方法。

前述の「情報消費のスタイルの提案」とかかわってくるけれど、個人ニュースサイトにしても、ほとんど日刊だったりするけれど、例えば、「今週を振り返ってみる」みたいな「週刊誌」的なアプローチもあっていいと思う。今週のネットの流れをサイト主の解説を交えながら振り返るみたいな感じで。

機械を重視して解決する方法においても、「週刊誌」的なアプローチを取ると、ITメディアの「Weekly Access Top10(→今週分:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/18/news036.html」のような記事をブクマ数で展開し、ユーザーコメント出来るようにしても良いかもしれない。

もう一つ。はてなブックマークストックメディアとしての面を強化するという手もあると思う。はてブでも、例えば、タグで検索すれば、過去の関連記事を見ることが出来る訳だが、(当たり前だが)文脈的には整理されていない。まあ、単純に考えると、「新着」順で見ていくという手もあるだろうけれど、意外と整理されていない。それでは、それをユーザーの手で整理できるようにしてみたらどうだろう?という考えが浮かんでくる。

個人的に最近、「FreeMind」に凝っているのだけれども、ああいう使い心地のアプリユーザーが共有できるようにして、ソーシャルマインドマップ的に記事をユーザー達の手で整理できると面白いような気がする(実現可能かは分からないけれど)。例えば、YouTubeマインドマップを見ると、中心から、音楽とか、スーパープレイとかの木がニョキニョキと生えている。同じ階層の動画自体は時系列で並んでおり、ある動画にはさらに深い階層がある。よって、例えば、ある動画がどのような系譜でパロディ化されたのかなどが分かる。つまり、文脈が分かる。ネットからしばらく離れていても、ある日突然、ある事柄に興味を持っても、(文脈上の)過去記事をたどれる訳だ。(と、簡単に考えてしまうのは私の悪い癖かも知れないが)

でも、そういうツールが欲しいのは本当だ。ある記事だけ抜き出しても、要は、静止画のようなもので、文脈が分からなければ、その記事を単体でしかとらえることが出来ない。現状、関連知識のない人間がある情報を文脈をふまえた「動画の一部」としてとらえるには、関連情報を聞き出したり、検索したりして、いくつかの断片的情報から文脈を推測していくしかない。しかし、それは面倒なのも確かである。少なくとも、工学的なアプローチによって、「もう少し楽に今現在の文脈(空気)を読めるようにする」ことは可能だろうと思うのだが。

実験してみるよ

ヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノ

ヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノ

ヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノ

ヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノ

ヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノ

無色のはてレンジャーが並んでると戦闘員の群れに見える件。

[][]

ヽ(<>)ノはてレンジャーが1get!

ヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノヽ(<>)ノ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん