「オンライン辞書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オンライン辞書とは

2008-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20081211180453

google:ポータルサイトとは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

元々ポータルとは、港(port)から派生した言葉で、門や入口を表し、特に豪華な堂々とした門に使われた言葉である。このことから、ウェブアクセスするために、様々なコンテンツを有する、巨大なサイトポータルサイトというようになった。入口、玄関という意味エントランス(entrance) を使わなかったのは、ポータルには「豪華、堂々とした」という意味合いが強かったためと思われる。

ポータルサイトは、検索エンジンウェブディレクトリニュースオンライン辞書オークションなどのサービスを提供し、利用者の便宜を図っている。

ポータルサイトビジネスモデルは、サイト集客力を生かして広告や有料コンテンツで収入を得ることである。1996年以降のインターネットブームに乗じて、多くのポータルサイトが乱立したが、徐々に統廃合が進んでいる。

初期のポータルサイトは自前で検索エンジンウェブディレクトリ運用していたが、情報肥大化に対応しきれずアウトソーシングが多くなった。

生き残りをかけて、特定の地域サービスに特化した地域ポータルサイトや、インターネットサービスプロバイダプロバイダ)のサービス情報サイト育児環境オルタナティブカルチャー音楽女性生き方などにテーマを絞ったポータルサイトもある。不特定多数アクセスがあるだけに、こうしたポータルサイトアダルト情報を持ち込むことの是非を問う意見もある。

近年ポータルサイトから派生した、企業ポータル」が関心を高めている。企業に散らばっている様々なデータ情報を効率的に探したり利用するためにパソコンの画面上にこれら情報アプリケーションポートレットとして集約表示する技術がでてきた。画面は利用者の要求によって自由にレイアウトを変更でき、例えば社長用の画面、部長用の画面、営業用の画面、技術者用の画面など、それぞれの職種・役割に応じた最適画面を作ることが出来る。代表的な「ポータル製品としては、IBMWebSphere PortalMicrosoftMicrosoft SharePointなどがある。

http://e-words.jp/w/E3839DE383BCE382BFE383ABE382B5E382A4E38388.html

インターネット入り口となる巨大なWebサイト検索エンジンリンク集を核として、ニュース株価などの情報提供サービスブラウザから利用できるWebメールサービス電子掲示板チャットなど、ユーザインターネットで必要とする機能をすべて無料で提供して利用者数を増やし、広告電子商取引仲介サービスなどで収入を得るサイトのことをいう。Yahoo!ExciteInfoseekLycosgooなどの検索エンジン系のサイトや、Netscape Communications社やMicrosoft社などのWebブラウザメーカーサイトAOLリクルート、Walt DisneyなどのコンテンツプロバイダサイトSo-netBIGLOBEニフティなどのネットワークプロバイダサイトなどがそれぞれ強みを生かしながら激しい競争を繰り広げている。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DD%A1%BC%A5%BF%A5%EB%A5%B5%A5%A4%A5%C8

portal site

インターネットWWW)にアクセスするときに、玄関口となるウェブサイト

主に検索エンジンリンク集などを中心として、様々なサービスを提供することにより、利用者の増加を図っている。

番組的には簡単な表現のほうが良かったんじゃ?

2007-02-28

顕名っていつのまにこういう意味になったの?

オンライン辞書Wikipediaで調べた限り、「顕名」は法律文章のなかで使われるややこしい意味専門用語のようだ。

それがネットにもちこまれて「匿名と実名の間」「ネット上の継続的な人格に与えられた名前」「ハンドルネーム」といった意味で転用されている。確かにハンドルネームより適切な新しい語彙が欲しいと思っていたので普及するればと思うが、表意文字とはいえ直感的でないか。会話でならなおさらで、用いても「なにそのバズワード?わかるようにしゃべれ」ってなりそう。直感的で口頭で通じる適切な言葉が欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん