2019-02-10

日本中国の差を見た

ニュースでは中国爆買いって話題になってる。

けど地方に住んでると「本当かよ?」って感じ。

けど今日久々にヤマダ電機に行ってビックリした。

日曜の午前。

まだ人の少ない時間帯。

しか観光バスが続々入ってくる。

その数20台以上。

バス専用と思わしき、巨大な駐車場

そこから続く人の波。

店の入り口は、カート荷物を満載させた客であふれている。

聞こえてくるのは中国語のあれあられ


これはまさに2000年ごろのヤマダ全盛期で見た光景


しかし店内に入ると様子が一変。

人がいない・・・・・

いや。正確には人は多い。

でもそれは特定エリアだけ。

そう。外国人向けの免税エリアには数えきれないほどの人々。

すし詰めの満員御礼

レジは長蛇の列。

しかしだ!

そこから一歩出て、一般家電売り場は・・・

マジで人がいない。

本当にいない。

だだっ広いエリアに客が3,4人。

今日は日曜ですよ?

ヤマダ電機って日曜が一番混み合うよね?

「平日かよ!」って思うくらい。

いや。仮に平日だとしてもこの閑散ぶりのなさはダメだろw

店員も免税エリアに集中。

から店内の一般エリアには、本当に人がいない。

この世から人が消えたような、そんな設定の世界観ちょっと感じられた。

とは言えヤマダにとっては中国様様だろう。

日本人なんて相手にしてられないのも分かる。


これが中国の勢い、そして日本中国の差。

マジすごい・・・

そしてえげつねぇ・・・

アベノミクスの罪は大きい。

  • 今の日本はあの90年代や00年代の延長線上に存在するものだからな。 爆買いから視線を外せば実態はそんなもんだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん