2013-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20130329181215

金額の話を始めたのは貴方です。

始めたのは私です。

から「金額の話を始めたのは君」とは書いていません。

さっき熱心に金額の話をしてたのは君だと思うが…。

と書いたんです。

そのへんも神経使って書いてんですから君も注意深く読んでから頑張ってください。


もし金額の話が筋違いだと思うなら

こちらが金額の話をしたときに「そういう問題じゃない!」と却下すべきであって、

金額の話に乗っかって、競り合って、敗れてから「金額の話じゃない!」と言い出すのはやめろと言ってるんです。


基礎控除にあたるもの」が1人につき2人分あるのはおかしい、と私は指摘しました。

さきほど示したように、パート主婦世帯においては、2人世帯に3人分の基礎控除が掛かっています

妻の「基礎控除にあたるもの」が二重になっているのです。

その一つをやめることがなぜ「人権侵害」なのですか?

また故意誤読が始まりましたが

配偶者控除扶養控除をなくすことが人権侵害です。

パートでのお目こぼしをなくすのは人権侵害では有りません。

バイトパートをする扶養親族がほぼ居なくなると思いますが…。

人権や課税の筋道」ですって?

それを重んじているなら、どうして「2万円未満だ。アホくさw」なんてことが言えるのですか。

貴方こそ「2万円を軽んじている人」でしょう。

日本語と思考がぶっ壊れ始めてると思います

何でもいいから怒鳴り返せばいいってもんじゃありません。

落ち着いて。


私はそれなりに高い税金を納めていますから確定申告のたびに、控除があることに感謝してますよ。

そうですかー。

知りませんし聞いてません。

さっき突然君が言い出したそれは議論になんか関係有るんでしょうか。

ですが、配偶者控除って有難いなと私が思ってることと、「人権や課税の筋道」とは関係ありません。

ええ、あなた配偶者控除についてどんな感情を抱いているか

税制の適不適は全く関係有りません。


突然関係ない話をおっぱじめて

自分で「関係ありません」と否定して、ご苦労様でした。

記事への反応 -
  • 「基礎控除があるからパートした場合多重になり不公平だ!」という論法を持ち出したのは君だ 持ち出してねえw URL書いたよね?あの図見た? どう見たって「配偶者控除があるからパ...

    • 持ち出してねえw URL書いたよね?あの図見た? どれ? 「書いたよね?」って言われて見落としたかと思って見たけど 増田トラックバック以外のURLは見当たらないような。 専業主...

      • 俺は見えてるけど? 短縮してみるか。これだよ→ http://p.tl/3M2u この図の通り、パート主婦世帯の場合だけ「夫に掛かる配偶者控除」と「妻に掛かる基礎控除」がダブってるのは事実...

        • 俺は見えてるけど? 短縮してみるか。これだよ→ いやそうじゃなくて。 URL書いたよね?あの図見た? っていう「書いたよね?」はいつのどの書き込みのことなの?と言っている...

          • さっき熱心に金額の話をしてたのは君だと思うが…。 違います。 金額の話がはじまったのはココからです。 こんなパート配偶者の控除分なんてMAXでも2万円未満だ。 アホくさw ...

            • 金額の話を始めたのは貴方です。 始めたのは私です。 だから「金額の話を始めたのは君」とは書いていません。 さっき熱心に金額の話をしてたのは君だと思うが…。 と書いたんで...

              • もし金額の話が筋違いだと思うなら こちらが金額の話をしたときに「そういう問題じゃない!」と却下すべきであって、 何を急に「大した金額じゃない」とか言い出してんだよw ...

            • ところで「書いたよね?」っていうURLの件はどうだったんでしょうか。 本当に書いてたのか勘違いだったのか、一応報告が欲しいんですが。 本筋とは関係ないけどちゃんと答えて欲しい...

        • 横だが、だからさー 「バイトやパートでちょっと稼いだら扶養控除配偶者控除全部無し!」ってすると 学生のバイトすら出来なくなるよ。 誰が得すんのそれ。

    • URL書いたよね?あの図見た? 横だが、書いてたっけ? 一応いまツリー遡って見てもお前がなんかURLを書いてたログはない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん