2012-12-28

大卒理系で頭の回転が早くて英語ペラペラ新人くんに対する先輩たちの態度が気になる。

最近の奴はどうも...」「これだからインテリは...」

遠まわしの嫌味だったり、ボソッとした独り言だったり、聞こえるか聞こえないかぐらいの低い声。

嫌な感じがしたのは、自分も転勤した直後にひと回り上の先輩たちから同じ事をやられたからだ。

反応の遅いPC、習得したのと全く操作系の異なるソフトでまる1ヶ月間の自習(放置

「その作業楽しい?」先輩の皮肉交じりの質問に「はい」と答えると「へぇ、変わってるね」

「その作業楽しい?」同じ質問に「ソフト操作系が…」と話すと「上司に伝えておくよ」

いつも間にか、実力の無さを道具のせいにする奴だという噂が立っていた。

どちらとも取れる曖昧な指示。周りは海千山千ベテラン揃いで聞く人によって話が違う。

自分なりに解釈して仕上げた仕事は、気分で常にやり直しを強要される。

「なぜ?」と聞くと「そういうことになっているから」という答え。

「どうやって?」と聞くと「センスで」

そのうち適応障害になり、メインの仕事から外されて3年間心療内科に通った。

こんどの新人くんは誰がどう見ても優秀で、自分技術にとても誇りを持っている。

本人も社内の人達に認めてもらいたがっているところが分かるだけに尚更危なっかしい。

何とかならないもんだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん