2012-06-23

あなたのためを思って」

まあどうでもいいようなきもするけど、なんかモヤモヤする。

母親の「あなたのためを思って」というのが重い。

中学生の頃、母は編み物に凝っていて、私にセーターを編んでくれたのだけど、

それが、イマイチ趣味じゃなかった。

中学生のわたしのセンスより、母のセンスのほうが一般的なのはわかってるんだけど、

ちょっとソリッド()な中学生だったので、優等生然としたそれがいやだった。

ので

「えーイマイチ」と言った。

ほめられることではないけど、

12~3のガキだし、言ってしまったのはしかたがないと思う。

それに対して、お行儀が悪いとか、失礼だとか、叱られても当然だとも思う。

そう言ったわたしに、母はさめざめと泣いた。

「ヒドイ・・・

ってメソメソしつこく泣いた。

正直ドンビキ。

でも、もう本心を言ってはいけないってことはわかった。

好意を押し付けられたら、ありがとうっていうしかないのだと。

母は着道楽なので、服が多い。

たまに実家に行くと、いろいろくれたりもするんだけど、

気まぐれで、「あれ、着てないなら返して」とかもしょっちゅう

あと、買ってくれたものを処分しても文句言われる。

自分で買ったものなら大事にしたでしょ、買ってもらったものからぞんざいにした!」

とは、過去にはっきり言われた。

若いころは買ってもらえるなら得なのかな?と思って買ってもらってたけど

うっとおしいほうが上回ることに気がついてからは断ってる。

「与えたものはそのままある」と思ってるのはわかった。

中学生の頃か、同じ社宅の子が、粗大ごみタンスの中身で遊んでるのを見かけた。

中身はくだらないゴミだったので、散らかしたらいけないなーと思って

そういうことがあったのを母親に言った。

しばらくたってから

「社宅の子タンスの中身をさぐってたってあんたが言いふらしてるって噂になってる」

と母に言われた。

悪意を付加した上で、噂になるほど言いふらしたあげく、

わたしにやめるよう忠告してくるという事態にめまいがした。

ソリッドな中学生()は、他のウチのおばちゃんとしゃべったりしないっちゅうの。

  • http://anond.hatelabo.jp/20120623112410 「これ、あげるー」って洋服買ってきて、それ着て歩いてると「何それ、変なのー」と言うんだ。 そんなことが10回も続けば、「これ、あげるー」「い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん