2007年11月02日の日記

2007-11-02

全てのオープンソースに携わる人間

Geckoに注力したら何が起こるだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20071102203403

あるなら、死後の世界って一体何?

http://anond.hatelabo.jp/20071102205435

認識機能が停止しているなら死後の世界があっても無意味なのではないだろうか。

人間は自分の認識する情報にのみ、周囲の世界を見出す事しかできないから。

もし人間認識能力が自分を構成する分子一つひとつまで及んでいたならば、今こうしている間にも自分の体を構成する分子一つひとつがどこにあるかとかそういう事まで意識できるし、死後にも分子一つひとつが細かで単純な意識に分散し、それらはまた何らかの物体を形成するのを何かを思いながら待つ事になるのだろうか。でも現実には分子レベルの話は大袈裟すぎるけど、意識の宿る脳でさえ、それらを構成する神経細胞、電位差を生み意識を宿す張本人達である神経細胞そのものを意識する事はできない。意識そのものに、「自分は電位差によって生じたものだ」などとは認識できない。これは意識を宿す媒体意識そのものが、下位互換でない事を示している。もしかしたら、媒体意識とでは離散的なものかもしれない。だったらただの蛋白質とかに、いっその事シリコンとか半導体とかに電気適当に流せば今俺が感じ取っているような意識が生まれるのか?とか思ってしまう。

ページの読み込み速度は

光の速さを目指しているだろうか?どこまで近づけるのだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20071102211632

関係ないけどそもそもばい菌をアンパンで退治するって変じゃない?

殺菌マンのほうが現実的だとおもうよ。

集団就職で失敗した人って

今何やってるんだろうなあ。

彼らって丁稚をしたりとか工場で働いていたわけでしょ?(企業にも就職しているらしいけど)

皆がみんな今になってもそういうことをやっているとは思えないし、

かといって全員がサラリーマンになったり独り立ちしたとも考えにくい。

やっぱり田舎に帰ったのかね。

アンパンマンの餡における調査報告

アンパンマンは伝染性(伝達性)餡子状脳症(Transmissible Beanjamform Encephalopathy, TBE)に侵されており、アンパンマンの餡は異常プリオン蛋白(プリオン - Wikipedia)により脳が餡のようなものに変質しているという事をここに報告する。

調査の結果、

アンパンマンの脳に感染していると思われる異常プリオン蛋白は経口感染によってしか感染しない事が確認されており、

頭を食べさせるという行為は感染を拡げるという行為に他ならないと判明。

その手口は近年の人間社会において極めて有用で、まずは相手を信用させる所から始まっていると思われる。

身近な人が「あたしを食べて」、「ボクのをお食べ」などの台詞を用いた場合は病院での検査を強くお勧めする。

餡子のような状態の脳(脳のような餡子)についてだが、

頭を分け与えても生存が可能であり、「考える筋肉」のようなものとされる。

またアンパンマン必殺技が一向にアンパンチだけな事、一話毎に話の流れが変わらない事から、

通常の脳にはあるはずのシナプスの伝達による思考、創発などは行われていないと思われる。

これらから餡子のような状態の脳(脳のような餡子)は脳のある程度の機能は保持するが、同等のものではないと判断される。

また同時に調査した宿敵のバイキンマンについて、

バイキンマンアンパンマン感染している異常プリオン蛋白に対して非常に危機感を抱いており、

「人を信用させて感染させるなど卑怯極まりない。

 これからも明るい菌社会未来の為、粉骨砕身の思いでアンパンマンの餡と戦って行く」

コメント

最後に、「愛と勇気だけが友達さ」というフレーズは、

もはや彼の脳にはそれ以外の新たな友達、又は概念、知識が生まれる事はないという無慈悲な事実だったのだ。

異常プリオン蛋白に侵される前の彼への祈りを込めて、ここに報告を終了する。

また調査員はこれを書き終えた後「つぶあんだった」という謎のメッセージを残し行方不明である。


ファック文芸部杯申告用TB

http://neo.g.hatena.ne.jp/kennak/20071105/1194238205

親に「今まで育てられて、親のもとで生活してきて、子供である自分に変な態度とプレッシャーを掛け続け、相談をしても的外れで攻撃的な回答しかしなかったせいで一日も安らげなかった。親元を離れた今、この事に気付いた。今まで滅茶苦茶な人生を歩んできたのはあんたらのせいだ」と言ったら殴られた。

[]いかにして問題をとくか

How to Solve It by Polyaの翻訳丸善書店からでています.古い本で昭和二十九年発行現在11版です.

数学の問題解決について,高校生から学部生,それに指導者が考えるための一貫した視点を与える本です.リストと呼ばれる20項目の自問を通して問題を解決することを提案しています.

リストの項目は問題を理解すること,計画を立てること,計画を実行すること,結果を検討することの四部にわかれており,

  1. 理解すること
    1. 未知のものは何か,既知のものは何か,条件は何か
    2. 条件は成り立つか,未知のものを定めるのに十分か,または不十分か,剰余か,矛盾
    3. 図をかいて適当な記号を導入する
    4. 条件を各部に分離する.それらを表す
  2. 計画を立てること
    1. 同じ問題をといたことがないか
    2. 似た問題,役立つ定理を知らないか
    3. 未知のものをよくみて!知っているもので関連した情報はないか
    4. 似た問題を活用できないか,補助的な問を考えるべきでないか
    5. 問題のいいかえはできないか,定義から何かがわからないか
    6. 一般・特殊をめぐり,条件を外したりふやしたりして考える
    7. データを使い尽くしたか
  3. 計画を実行すること
    1. 各段階を検討して,それらが正しいことを確かめる
  4. 結果を検討すること
    1. 結果を試せるか,議論を試せるか
    2. 結果を違った仕方で導くことが出来るか,一目瞭然にはならないか
    3. 他の問題に結果や方法を応用できないか

(原文とは表現が異なります)

となっています.発想の仕方を整理させ,発見をさせる内容になっています.巻末の問題もおもしろいです.

http://anond.hatelabo.jp/20071102203403

死後の世界はあるよ。しかも今と連続して。

だから因果律はそのまま。

あなたの認識機能が停止した状態で何も変わらぬ春夏秋冬がめぐってくるのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20071102203403

なぜ自分がそういう概念的な遊びを必要とするのかをよく考えてみたほうがいい。

動因を探れよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071102192019

新車販売台数だとバブル期の半分だったかで、昭和50年ごろと同じ水準だったきがする。

あるスパンにおけるトレンドと、そこから何が言えるかは強く結びついているので、

スパンをどうやって選定したかについて説明がないと、なんか適当に物を言ってるなと思う。

だから98年ごろから見たところで、それは既に不況真っ只中で、倒産件数は伸びまくり

新卒採用は押さえられたりもしたのだから、新車販売台数に伸びがなく、中古車が増えていますね、

と言われたところで、あまり目新しい知見でもない。

誰でも出来る初音ミクで歌作り

とりあえず素人高田渡みたいに洋楽の歌詞を日本語にして歌わせてみればいい。

歌詞は作れるけど曲はって言う人はクラシックの曲に歌詞をつけて歌わせてみるといい。

曲は作れるけど歌詞はって人は高田渡みたいにお気に入りの詩人の詩にメロディをつけて歌わせてみればいい。

Gmail

ついに高速化されたのになった

早すぎて涙がちょちょぎれる

今まで遅すぎたんだよな。

はてなの皆なら、もう高速化きてるよな?

http://anond.hatelabo.jp/20071102201310

「つまりアムロにとってのベルトーチカがだな、」

「…いや、ファースト限定で頼む。」

ここって

みんなのためのチラシの裏の束って奴じゃないの?

そりゃ、その束一人で抱えて小説じみた事書いてたら叩かれるよな

http://anond.hatelabo.jp/20071102194403

そうだな、2ちゃんがお似合いってのは言えてるかもな。

http://anond.hatelabo.jp/20071102164514

増田のおれ自身、うざいと思う。

けど、途中で引っ込みがつかなくなっちゃった

ほんとうにごめん。

言い得て妙

http://anond.hatelabo.jp/20071102194858

破ったあとが割と地味に面倒なのも酷似

いちど使ってみたい言葉

「わからん。ガンダムに、例えてくれ」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん