2018年09月18日の日記

2018-09-18

anond:20180918231946

元田にも書いたけど団塊の7割は高卒中卒な、そん大部分は大卒就職せんかったブルーカラー農家

この連中が就職した当時は高度経済成長期つうても、農家農業だけでは食えなくなったとか、炭鉱や製鉄所が閉鎖したとか、ホワイトカラー以外はけっこう悲惨な話は多いんやで

この世代高卒中卒は、今の世代高卒中卒と比べたら悲壮感まったく薄いでしょ。金の卵なんて言われて農村から都会に集団就職して重宝がられた時代もの。今の大学生就活求人倍率的には久しぶりの売り手市場とはいえ金の卵なんて言われるほどじゃない。

現在70歳ぐらいで貧乏高卒中卒団塊も大量におるやろ

今と今後の日本財政人口動態を考えると、貧乏な70歳の比率は今後ますます増えるだろうけどね。

もっとこう、「1945~1950年まれ『だけ』」に絶対ピンポイントで当てはまる害毒性てあるの?

ないなら、団塊世代だけじゃなくて「高年齢オヤジ全般」の問題なんじゃね

それはその通り。高齢オヤジ全般問題なのに団塊団塊いわれるのは、「団塊世代というわかりやす呼び名」があって、「数が多い」から。要するに目に付いちゃうし、特に名前のついてない年齢層と比べて言及されやすいんだよ。

二次元界隈とフェミ界隈お互い実態が分かってなさすぎる

オタク業界特にエロ業界に詳しいフェミニストみたいなのが存在しないからお互い議論が成り立たない

シャドーボクシングになってる

anond:20180918233214

えー……そうかー?

オブジェクト指向言語の「言葉」ってそのものコンピュータお気持ち位に思ってるけど。少なからメモリ理屈を知ってなきゃまともな言葉は交わせんやろ。

anond:20180918233408

元増田なのだとしたら、キミの元増田も十分風評被害に加担してるんじゃ…。団塊世代のアレさの話とは関係ないしな>団塊ジュニア

anond:20180918234221

最低限の喋りすらできない粗悪品が大量に混ざり込んできただけでーす

anond:20180918194029

最近エロ漫画買ってみ

白抜き修正になってたり厳しくなってるよ

眩しい夜

帰宅して、無意識に点ける蛍光灯パソコン

それらの光線が瞼の隙間に刺々しく入り込んでくる。

眠気は何処かへと消え、無為時間が過ぎていく。

いつから私の夜は眩しくなったのだろうか。

いつも通り鈍く始まるであろう明日を想って、今日もわざとらしく目を閉じる。





やっぱオナニーしよ。

昔は良かった……

街は暴力悪臭で溢れかえり、パワハラセクハラけがコミュニケーションだった。

いい時代だった……。

今はおかしい。

老人ホームでは老人イジメが横行し、老人のプライベート簡単侵害される。

何故今までの日本を支えてきた老人がこんな目にあうのか。

anond:20180918222215

本当に辛いとそれ以外の事が考えられなくなってどんどん時間が過ぎてまた辛くなっちゃうんだよな。応急処置だけど、なにかやらないといけないことを作って辛いことから目をそらす時間を作る。おすすめは1時間程度の早足の散歩

anond:20180918143816

俺もBLは「同性愛で悩む」というものより同性愛が当然であるというほうが大好きなのでそれでいいと思う。

まあどんな物語を書いてもいいんだけど、消費する側に特権性なんて無いよね。

[] 第18話「ノーコンセプト ノーバズり」

2018年 9月18日 天気:今年は敬老の日ロリババァでシコらなかった事に気づいた

睡眠時間 よく考えたら生活リズムがバレるとリアバレに繋がりかねないな……

だが知ったことか。

21:00~06:00 喰らえ!9時間睡眠連続

前回までの増田 8エントリー 1ブクマ

トラバ結構ついたけどブクマがつかない

何故だ!って気分になってくるね

俺に日記を書くのをやめさせようとする何者かの意思を感じる


この日記にもそろそろコンセプトが必要だと思った

せめて、増田の中でくらいコンセプトのない日記必要だと思った

この世界意味を求めすぎて余裕を失っている

インターネットSEOで覆い尽くされて、就活人間関係すらどこかでナンバー1、ナンバー2になっていなけりゃ駄目だと急かされる。

職場じゃただの歯車なのに、自分だけの強みを持てなきゃ居なくてもいい奴だから簡単ボコられる。

一芸に秀でる事と自己肯定感はいだってセットだ。

ふつうのことがふつうに出来ない人間ほど一芸に秀でて無ければ居場所を失う。

そんな世界で、せめて増田の中でくらいコンセプトのない日記必要だと思った

anond:20180918234140

GBTを気持ち悪いということ=生存権を脅かすってのがそもそも意味不明なんですが

気持ち悪いって言われて生存権脅かされるんならそれこそオタクなんてもう全員生存してないと思うんですけど

キモGBTって言葉は知らないですけどキモオタなんて言葉はありふれてるわけで

あとLGBTって「表現」しないと分からなくないですか?

普通に黙って生きてたら誰も気づかないですよね?外見に現れるわけではないので

それがつらい、苦しいから外見を自己認識の性に合わせたり、カミングアウトして表明するわけですよね?

まさに表現の自由あってこそのものだと思うんですけど

表現した結果気持ち悪いって言われるのならラノベの表紙と変わらないと思います

anond:20180918233940

だと思うだろ? その「利」がイコール現状維持であったり、定量的ではないプライドのようなものだったり、それぞれ一元的計算じゃ弾き出せんのさ。

偶に例外的利他的人間もいたりするしな。

腑に落ちるか? ワイは逆に理不尽過ぎてはぐれちゃったよ。

anond:20180918222215

80時間ってそんな特筆するほどでもなくね。

100超えたらヤバいけど

anond:20180918232930

おかず探したりする時間がなくなるのは、いいことです!

anond:20180918201914

牛みたいに鼻輪にしとけば無くさないんじゃないか

anond:20180918220029

前のは雑草だらけだったもんな

そういう書き方だったから反感買うのも当然だと思うけど

この続編読んでいろんな事が腑に落ちた

ももう続報はいらんかな

理解できない人たちの導火線に火がつくだけだろうから

anond:20180918195103

そう。自民党公明党が味方とか本当に政治家よく見てない。日本会議思想とかオタクの敵そのものだし、宗教勢力公明党も味方になりようがない。

菅直人小選挙区で勝って当選した土屋正忠とかテレビオタクに対する偏見撒き散らしてたろ。

危うい表現規制レベルまで行きかけた非実在青少年条例の件も忘れてると見える。

まあ現実は、オタクオタク嫌いも敵にまわしたくないか日和見してる議員多数派なんだろうが、明確にオタクの味方を標榜している議員山田太郎議員くらいだったのが実情である

anond:20180918232754

ミリオタでは無いですがミリオタの語り口は楽しく聞けるタイプではある

anond:20180918143820

サガで終わらせるの全方位的に失礼だと思います

話聞く気ないし、ミソジニーしか無いでしょ。

LGBTラノベの表紙を等価に扱うことはヘイトかもしれません

anond:20180918223038

LGBT気持ち悪いと言うことと」

ラノベの表紙が気持ち悪いと言うこと」

を同じ気持ち悪いと言うことは同じ「表現の自由」の話だから等価

という主張があるけれども、

それは大変な勘違いです。

LGBTそもそも存在する人間属性です。

ですので、気持ち悪いということは、その生存権を脅かすヘイトスピーチになります

ラノベの表紙のキャラクター存在しない架空存在です。

ですので、それを気持ち悪いということは、そのキャラクターを描く自由、つまり表現の自由を脅かす行為になります

件の社会学者は、今わたし説明した上記理屈で、

青識亜論氏が、LGBTラノベの表紙、つまり生存権」と「表現の自由」を侵害する気持ち悪いを等価(あそこでは置換可能概念と言っていましたが)に論じることはおかしいと主張するために、

新たに「殺人する自由」「殺人表現する自由」を加えました。

(ここに「殺人表現する自由」を加えることによって主張がぼやけたという件の社会学者の落ち度はもちろんありますので、件の社会学者反省してください)

殺人する自由」に対する嫌悪という極端な例を「LGBT」と「ラノベの表紙」に対する嫌悪と並べることで

LGBT」と「ラノベの表紙」は「生存権」と「表現の自由」の話であり、これらも等価ではないということを示す為ですね。

すると青識亜論氏らは、その意図に気づかず、もしくは意図的に、

LGBT」と「殺人」に対する嫌悪等価とあるかうなんてどうかしていると

本来、件の社会学者が、皮肉表現で指摘しようとした論点とは真逆、つまり皮肉ではなくそのままの表現として受けとられ、

それが人口膾炙しました。

そもそもこの話は「表現の自由」を侵害するラノベ表紙への「キモい」は正当なものかという話で、

LGBT」の生存権の話とはまったく関係ないんですが、

青識亜論氏の「LGBT」を持ち出したエクストリームラノベ表紙擁護により、話がややこしくなっている状態です。

(ちなみに「LGBT」は生存権ではなく、表現の自由によってその存在保障されていると読めてしまう《なぜなら等価のように並列しているから》

青識亜論氏のTweet自体そもそもヘイトスピーチなのではないか、という懸念わたしは持っています

しかしわたしには性別という概念がどのような法体系規定されているのかが、わからんのです。

LGBT」は表現だと言って差別してきた歴史がある、というソースがあれば、ヘイトスピーチだよと言えますが、

そこまで調べきれていませんので、誰か教えてください。)

ラノベ表紙に関しては、あの表紙のキャラクターがあのようなポーズを取ること。

彼女は自らが女性として生きること、現在女性規範の頂点に立つことを誇りにする存在から

そこには文脈がありますし、キャラクター作品作品ライトノベルというジャンル

規定するのは、短絡的すぎやしませんかフェミニストの皆さんという正当な反論をすればよいと思いますよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん