「映画版」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 映画版とは

2024-05-29

anond:20240529221305

SFは良いよね

あなたの人生の物語」が好きだけど、映画版だと変に感動ストーリーに仕立てられすぎて、原作淡々さがなかったのが残念

三体は久々に文章で脈が乱れるくらいのドキドキを味わえたね

特に船を切断する描写はすごかった

死神永生は超高度文明によって崩壊させられる地球文明から、打って変わって宇宙の熱的死のような静かな文章になる所が良かった

ちなみに俺は地方自称進学校から早稲田大学法学部に進学してメガバンクで働いてるよ

2024-05-19

オーバーロード映画版性格の良い善良な聖女人間棍棒として扱われて死にます

明確な死亡シーンはかかれていないもの

下半身のみ腐乱死体として登場

見応えあるよね

2024-05-13

映画OUT」の感想 ネットフリックスで公開中

俺は割と原作漫画版が好きで買って読んでたんだけど、正直不満の方が多い。

SNSでは割と好評な意見が多くて今年ベストみたいな人もいてびっくりした。

 

1.品川ヒロシ節がウザい

主人公「って、かわいいのかよ!」

主人公「こんなに口が悪いのにかわいいのかよ!」

これを現実存在する人間が口に出して言うのに違和感しかない。

品川ヒロシ過去映画でも頻出するコント文法というかなんというか。

A「なんかこいつキムチ臭くね?」

B「キムチ持ってるからだよ!」

A「っていうか焼肉臭くね?」

B「焼肉屋でバイトしてるからだよ!」

A「何、焼肉キムチでいい感じの定食になってんだよ!」

こういう寒いコント風のやり取りをいきなり入れてくるので、何この場面?ってなりがち。

 

2.終わらせ方が紋切り型すぎる

今回の話は漫画第一章にあたる「爆羅漢」編を映画化したものなんだけど、

元々の話は、敵対グループの爆羅漢とのタイマン3本勝負で決着がつく。

両方のグループメンバーは見守る中、タイマンを行うことで

主人公総長丹沢の"ヤバさ"を周囲のメンバーが思い知るという構図になっていたが

映画版では相手側のアジト主人公組が乗り込み、

乱闘→乗り込んだ先でバラバラになってタイマンという形に変更されている。

これはクローズ1、2もそうだったし、ハイローもそうだったし、東リベもそうだったし、

昨今流行したあらゆるヤンキー漫画が大乱闘バラバラタイマンの構図になっており

元々の流れを変更してこっちにしちゃうのかーと残念な気持ちになった。

 

3.アクションシーンは概ね良い

うーん、これは当ててませんねぇって一目見てわかるシーンがちょちょいと出てくるのは気になったが

パッと見て頑張ってるな!って思えるアクションシーンが多いのは品川作品のいい所だと思う。

ちゃんとバエるように戦う場所も工夫されているし、こういったカジュアル近接アクションを撮らせたら

日本でも有数の監督と言えなくもないかもしれない。

実際頑張ってる監督はいっぱいいるんだけど、予算ついてアイドルも入れてこれやれるのは割と貴重。

 

4.ラップダサい

暴走族メンバーラップで紹介するパートがあるんだけど、マジでダサい

びっくりするくらいダサいから本当に一回見てみてほしい。

これに比べるとさすがにLDHが主導してただけあってハイアンドローの各チームのテーマ曲はかっこよかった。

 

あと、東リベのマイキー激似チビ金髪で長髪で喧嘩ゲキ強いけど飄々としてる総長が出てくるんだけど、

これってまぁ特攻の拓マー坊時代から系譜ではあるんだけども。

やっぱ演技させるとドラマ池袋ウエストゲートパーク窪塚洋介キング”風”でしかないなぁと思わされる。

 

総合して頑張ってつけて60点くらいの映画だったなぁって感じ。

2024-05-11

anond:20240511202916

アニメ化してほしいゲーム】                 

メトロイド(人気出ると思うんだけど。中身女だし)

スイカゲーム(やるなら今しかない。ちいかわみたいに2分くらいでいいんだよ)

・Among Us(もしかして海外ではもうやってたり?)

・アンダーテイル(18禁なっちゃうかな)

マリオピーチ(新作が可愛かった)

ピクミンテレビ番組として)

ぷよぷよ(なってないよね?とても合ってそうなのに)

ロックマン(エグゼじゃなくてね)

ストリートファイター(これも映画版ではなくテレビでやってほしい。ネトフリでもいいよ)

バイオハザードグロいかな)

ファイアーエムブレム(人気でるでしょ?)

キングダムハーツディズニーが許せば)

スプラトゥーン(望まれてるはず)

クロノトリガー(今こそ!)

2024-05-07

原作改変ってレベルじゃなくて草

自分で調べたわ

 

シャイロックの子供たち

原作版:

融資課のエース滝野詐欺師石本に脅され5億の架空融資を通してしまう。

そのことがお客様窓口課の西木にバレた滝野石本相談。その後、西木石本失踪

石本西木殺害したとして滝野詐欺殺人教唆の容疑で逮捕されてしまう。

不審に思った銀行員が調べたところ、石本最初取引を始めたのは西木だったことが発覚。

西木遺体は見つかっておらず、架空融資の5億も影も形もなくなっており、

これは西木石本共謀して5億騙し取ったのでは……?

という疑惑を残して話が終わる。

 

映画版

融資課のエース滝野詐欺師石本に脅され10億の架空融資を通してしまう。

お客様窓口課の西木はその件を不審に思い調査をはじめ、石本銀行店長九条のつながりを見つける。

石本九条共謀して滝野をハメたことに気づいた西木自身顧客負債物件石本10億円で売りつける。

負債物件の闇が暴かれ価値暴落滝野自首して九条石本逮捕されるのであった。

 

全然違う話じゃねーか!

井戸、よくこんなクソ改変通したな。

2024-04-20

ルックバックについて改めて言いたいこと

  1. 作品について、どういった解釈が正解なのかは誰にもわかりません。
  2. 原作版と映画版で内容が変わる可能性があり、同時に作品意図していたメッセージも変わる可能性があります
  3. スタッフが「こういう意図で作った」と言っていても、実際に出来た作品がその通りになっている保証はありません。
  4. 作品は正解当てでマウントを取り合うための舞台装置ではありません。
  5. 少なくとも作者でない人間に「この作品はこうだ」と決めつける権利はありません
  6. 同時に作者であっても「俺はこの作品についてこう感じた」と言っている人を否定する権利はありまえん
  7. 「この作品はこう感じたから俺が許せない!」となったときに、作者が「いいえ違いますよ」と反論する権利を妨げるものはありません
  8. 色々と拗れたら最後裁判で決まるでしょうから、そうなったとき外野素人裁判の結果を傍観しているだけにしましょう


とりま、こんな所かな。

映画が封切りされる直前にでもまた同じような話するかも。

2024-04-15

最近最近でもない)のコナン映画の歌がビーイング系じゃないの、トリック映画版で鬼束ちひろじゃなくて林あすかになった時のショック思い出す😭

2024-04-10

anond:20240410102124

原作を知っている僕は映像化されたものゴミだと思いました

かいう気取った奴が嫌い

 

追記:と言おうとしたが、俺にも心当たりがあったわ。ダレンシャンの映画版はクソ!

原作を知っている僕は映像化されたものゴミだと思いました

かいう気取った奴が嫌い

 

追記:と言おうとしたが、俺にも心当たりがあったわ。ダレンシャンの映画版はクソ!

anond:20240410102942

表現が難しいんだけどその変な家がどういう家だったかって話自体は意外と小説版原作通り

ただ原作小説では調べていく先々でいろんな手紙とか文献が見つかって「やべー因習がある村のアレが云々だったのかもねぇ」みたいな感じであくま状況証拠から推理を積み重ねる作品なのが、映画版では実際に主人公たちがその因習村の奴らに遭遇してしまホラー展開になってる

2024-03-27

anond:20240327134700

大分市民だと「ムッちゃんの詩」も思い出す

映画版とか、中々エグい描写があった記憶がある

2024-03-25

anond:20240325105722

ああ、政治世界情勢の話がダメなのね。それじゃZはダメだわ。

あれは群像劇の側面が強いからね。

ZZはまあ……しょうがない。Zの映画版否定されちゃったし。

その調子だと逆シャアも合わないかな?

まあ、まだガンダムについて知りたかったら、マンネリ化していたシリーズ可能性を広げたアナザー勢も見てあげてください。

2024-03-19

ブルーロック主人公に対してお前になら勝てると思ったと言って2対2のバトルに挑んできたナルハヤとかいう元チームメイトのイキリ雑魚いたけど

どう考えても潔世一最強じゃねえか

しかも潔の相方は凪。4月19日公開の映画版では潔に代わって主人公を務めるほどの天才

勝てるわけねー

自分相手のことを知っているということは、相手自分のことを知っていると想像出来なかったのか

こんなバカからボロボロに負けて引き抜きでも選ばれなかったんだろうな

まあ4月19日公開のエピソード凪でもチンチンにされちゃうだろうから楽しみにしとくわ

2024-03-18

エバ未完成映画版で、前半のスタッフロールで終わりだと思って帰ったオタク結構居たな。

エバ作りかけ映画版で、前半のスタッフロールで終わりだと思って帰ったオタク結構居たな。 anond:20240317222158

2024-03-16

版権キャラ二次創作を使って同性婚賛成を表明してる人、

少女革命ウテナキャラを使うのをやめてくれねーかなあ

冬芽と西園寺はどっちもノンケだろーがっつーともそうだが

ウテナとアンシーを「如何にも意識高いレズビアンらしい」ルックスで描いているのも嫌だな

ウテナとアンシー自体は、映画版を踏まえると友情だと言い切るのにも違和感あって、基本は友情だとしてもそこに同性愛要素を見出だす事自体はともかくとして

ウテナベリーショートにしてアンシーを太らせ肌の色を濁った色にして

海外創作物によくある「レズビアンらしい」容姿にしているのがとても嫌だ

ウテナもアンシーも、少なくとも見た目は、女の子らしい可愛い女の子なんだよ

そういう彼女達が男性支配に立ち向かう話だから良かったんだ

どちらかに男役押し付けタイプ百合が苦手だった私も好きになれたの

意識高いレズビアンが描きたければ、元からそういうキャラクターでやってくれよ

2024-03-05

宇宙戦士バルディオス」という、聞いたこともないアニメOPを見ているのだが

主人公らしき男の顔がすごく格好いい(なんか団子っ鼻だけど)

そんでwikiを見てるとこの作品打ち切りの経緯とかラストとかが面白い。時を同じくしてイデオン打ち切りになってるのも面白い

(イデオンは総集編の映画版しかたこと無いけど、こっちは有名作品だよな)

それにしても羽田健太郎の曲がとても爽やかで歌詞がすごく変だからなんか家電会社CM曲みたいに聴こえる

2024-02-21

おすすめアニメ教えてください

希望条件

見た作品(もっとあるけど書ききれん。上の方が好きなやつだけど下だから嫌いというわけでもない)

2024/02/21 14:45 追記

これ以外の超有名どころはだいたい見てると思ってもらって構わないです。

あと、暗い話が絶対NGってわけじゃないです。どっちかっていうと、くらい。

2024/02/21 17:55 追記

超有名どころにツッコミが入っていたので

sangping これだけだと、とりあえず「エヴァ」「ハルヒ」「コードギアス」「まどマギ」「シュタゲ」辺りでも見ておけ、ってならんか? やや暗い話も混ざって入るが。

これに対する返答も兼ねてたつもりです。すみません

2024-02-12

主人公が変わるのってどう?

たとえばクレジット順が変わるのはタレント事務所が金だしてるとかあって

実際見たら内容は原作とは変わらんやんみたいな映画結構あるんだが…

それはわりと許容範囲なんだよ。結局商売もあるし忠実度を期待したいのは作品の中身だし。

そのなかで性別が変わるやつあるじゃん主人公がだよ。

たとえばキャプテン・マーベル

幸運なことに原作キャラを知らないので「はえー」って感じで見たんだが実は原作は男と聞くと…腹がそわそわしたんだよな。

で、この記事を書くきっかけになった理由というと…

舟を編むが実写ドラマ化されて、主人公が別のキャラになりますって情報を見たから。

見てない人に説明すると舟を編む小説原作実写映画がすでに高く評価されている。

映画とはキャストを全員変えているのだが、分かりやすキャスト名で言うと

映画版の主役は松田龍平なのだが、ドラマ版の主役は池田エライザになるのだ。

とんでもない性転換だなとか、まあ松田龍平映画なら変なのも多いしアリか?とか思えるのだが

ドラマ版の池田エライザ映画版では黒木華がやってたキャラなのだ

ちなみに松田龍平キャラ野田洋次郎がする。

オダギリジョー向井理宮﨑あおいミムラになる。

エライザは原作にいるキャラだが準主人公でもないし…。

ドラマ版相関図ではエライザが大きく主役だと分かり、野田洋次郎と並んでいる姿を確認できる。

タイトルは「舟を編む〜私、辞書つくります〜」

ダッッッs

あらすじを読めば少しは理解できる。

ドラマ物語原作の中終盤ごろから始まる。

新卒だった主人公が既に結婚中年になったころだ。

若手の社員として主人公のいる部署エライザが移動してくるというストーリー。これ自体原作の流れだ。

かにエライザを主人公のような見方をしても悪くないかもとは思う。

しか原作でよかったのは結構何にもできない主人公時間をかけて成長して後輩を持つという流れだったのだ。

これが途中から始まるわけだから主人公の成長過程シンプルには見えないわけである

どこまで原作通りに進めるかは分からないが…

これは完全に視点を変えるということになるよなと。

どう思う?正直なにが起きてるんか理解が追いついてない。

もうドラマ始まっちゃうんだが…原作映画アニメも見たけどドラマドラマどうすればいい

2024-02-11

原案」って原作者至上主義はてなー的にはどういう位置

海猿佐藤秀峰先生が「ドラマ原作」の作者だから原作者の扱いが酷いって話になってるけど、マンガ海猿」は取材して原案を作った人が他にいて、佐藤先生はそれを翻案して漫画化した翻案者なわけじゃん。

原案とどのくらい離れたのか、もしかしたら桃太郎芥川龍之介桃太郎海底2万マイル不思議の海のナディア魔女の宅急便魔女の宅急便くらい違うかもしれないけど、もしかしたら「いいひと。」とドラマいいひと。」くらいの感じかもしれないじゃん。海保取材の労力とか考えたらわりと原案の0→1度が高そうな素材の気がする。

映像化も原案クレジットされ続けて、たぶん映画版シナリオ書くにあたっての取材元とかもけっこう原案者が寄与してそうな感じもするし、あの作品、作者と原案者の関係性(仲の良し悪しもあるけど、それ以上に、作品への寄与度)が客観的分からんとよう分からん

2024-02-03

漫画家による原作改変

私は直接は触れてはいないんだけど、旧TV版を原作スタートした漫画版エヴァが、「子供死ぬような話は描きたくない」って漫画家意向により原作改変したとかって話があったように記憶してるんだけど、あれも今行われたら炎上するのかね

エヴァ映画版TV版をひっくり返したり、視聴者置いてけぼりの超展開をするとも聞いているので、漫画版原作改変されようが「その程度」で済まされるのかな?

anond:20240203100026

パトレイバー映画版の1と2だけはめちゃくちゃいいけど

実写版は極めて論外じゃないですかね。パシフィックリム二足歩行なのに押井のクソ野郎は実写パトレイバーでなんて言った?

自分ひとりの作品でもないのにレイバー(ロボ)全否定だぞ

なんでチームで作ったもの押井庵野自分の所有物であるかのように振る舞って、ゴミエッセイにしてしまうんでしょうね?

押井ファン以外は二度とパトレイバーに関わるなって思ってるよ

 

それはそれとして、今敏押井の『セラフィム 2億6661万3336の翼』が電子書籍化されたぞ

単行本買えなかったやつは買っておくといい

2024-02-01

まどかマギカ

無印面白かったけど、映画版ほむらクレイジーサイコレズ化してドン引きした。そしてソシャゲになったら、クレイジーサイコレズ大量生産してて「これがお前の選択か!虚淵玄!」ってなった。

 

そんな在りし日の思い出。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん