「日本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本とは

2024-06-18

anond:20240618145738

公益社団法人日本炊飯協会という組織がございまして、

そちらで炊飯HACCP認定基準や、ごはんソムリエ認定を行っているんですね。

調理人がごはんソムリエ資格をもっていないと、ごはん名称が使えないんですよ。

それで、焼肉屋ラーメン屋ライスと呼ぶのです。

anond:20240618143410

日本銃社会だったらなあ

浮浪者でも簡単に銃が手に入る国なら無能政治家だって身を引き締めるだろうに

最近若いやつらが幼稚すぎて職場孤立してきた

職場の昼休みで出てくる会話といえばアニメゲーム漫画の話ばかり

休み中鬼滅の最新話がどうの新しく発売された漫画がどうのといい歳した大人中学生みたいに話している

部下はゲームの発売日に有給消化、たか国内旅行有給消化

「それはちょっとどうなんだ」と小言を言おうものなら人事から戒告されるから素直に認めるしかない

飲み会の会話の内容も仕事の話とかビジネスマンとしての在り方とかそういうまともな話なんて一切出ずにずっとアニメマンガドラマゲーム

俺が最近読んだビジネス書の話をしたら「へぇ、凄いっすね」とシラけた顔で流される

なぁ、これがまともな大人組織なのか?

いくらなんでも最近若い奴らは幼稚すぎるだろ

一昔前は大人組織の中でアニメ話題なんて口に出すのも憚られるようなものだった

いい歳して漫画を読んでいるようなのは社会から排除されて当然だった

今じゃ駅にもアニメ絵のソシャゲ広告があふれているし音楽もよくわかんないアニメの曲ばかりがランキングに載っている

ある意味、今の日本若い奴らは本当に気の毒な連中だよ

俺達の下の世代で「まともな大人の会話」ができるやつって今何人いるんだろうな

いつか俺らが死んだときのことが心配でならない

日本には幼稚なこども大人しか残らずにそのまま内側に引きこもってまともに社会を維持することすらできなくなってるんじゃないか

anond:20240618130518

駄目なの?

ダークホースじゃないの?

というか日本での人気はどのくらいなの?

ぼざろが1だとして10くらいの人気?

anond:20240618131848

修学旅行京都離れで若年層も知らない日本になりそうね

舞妓コスプレだけの存在になるね

東映アニメーションガールズバンドクライをどうしたいのか

ガールズバンドクライがクランチロール配信されていないのは有名な話だ。

クランチロールは大量の日本アニメ英語話者向けに配信している。当然だが、配信先の市場サイズ日本国内よりはるかに大きい。新作アニメも大量に配信されている。ところが、今期のダークホースと言われたガルクラはクランチロール配信されていない。これについては憶測がいくつかあった。

1. 中指を立てるのは禁忌である。だから配信されなかった。

2. 酒場未成年飲食している。

1. はネットで見かけたが、説得力がない。ポピテピピックですら配信しているのに、ガルクラがだめなわけがない。2.は私が考えたのだが、ガルクラに未成年飲酒シーンはないし、勧めてもいない。未成年飲酒を問うシーンがあったぼざろがOKならガルクラもOKのはず。

一方で、こんな記事がある。

ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ

まりガルクラは最初から海外展開を狙っていた。そのための仕込みにも金をかけている。ところが蓋を開けてみると本命クランチロール配信していない。東映アニメーションには看板作品プリキュアがあり、クランチロール配信している。だからクランチロール東映を避けているということはないだろう。

憶測だが、東映アニメーションクランチロール契約パッケージ拒否しているのではないか。何らかの事項が自分たちが展開したいビジネス整合せず、そのせいでサインを拒んでいるのだろう。

先の記事を読む限り、東映アニメーション音楽に関しても事業展開を望んでいたようだ。しかし、アニメを根幹に据えた音楽アニメ配信をやっていないのでは、事業展開どころではない。

東映アニメーションガールズバンドクライをどうしたいのだろうか。仕込みに金をかけて肝心の配信ができないのは営業部門の大失態に思える。が、もともとが映画会社だし、それほどコンテンツを粘り強く展開させる気はないかもしれない。

「あー、だめでしたね。次行ってみましょう」

くらいの気持ちかもしれない。

anond:20240618130325

いたずら目的通報しても意味ありませんよ

恥知らずは国のためになりません

堕落した日本男児日本必要ありません

首を吊りなさい

anond:20240618114918

そういうときよくホロドモールの話でてくるよね。

そういう歴史があるから必死っていうのはあると思う。

今の日本にはそんな力も非道さもないと思うけど、アジア方面の国が戦前ときみたいに日本に侵攻されるのなんか絶対だって思うのと同じだと思う。そんなことありえないけど。

人権大事からこそ国を守らなきゃなんないんだよ。侵攻してきた国が今の人権を守ってくれる保証なんかどこにもないから。

anond:20240618122648

そういう薄汚い発想しかできないから国が衰退するんですよ

お前みたいな堕落した男が増えたことで日本国体を成せなくなったんです

チンコマンコだ猿のような思考を繰り返してる日本男児の姿を100年前の日本人が見たら絶望するでしょう

お前のようなカス責任をとって今すぐ首吊っていただきたい

anond:20240617230419

ブコメの一位がこれなことにあきれ果てる

無意識に残っている植民地支配正当化イメージをそのままMVにしちゃった」だと思う。コカコーラアメリカコロンブス偉い人→色んな偉い人(西欧人のみ)→無知な者に良いことを教える→俺たちも音楽で云々

2024/06/18

 

無意識に残っている植民地支配正当化イメージってなんだよ

現代アメリカだってそんなもん刷り込まれてなさそうに思うが

日本の二十代の無意識にどこからそんなもんがインプットされたの?

   

まりに言ってることが滅茶苦茶だし

これが一位ってことは要するになんもわからんてことじゃん

大きな声で否定はしたけどなんもわからんですってこと

でもそれを指摘されると逃げると

anond:20240618123511

原爆で騒ぐ奴ってほんとダボハゼなみに日本国プロパガンダに乗ってるよね

ナパーム焼夷弾)で焼かれて死んでも原爆で焼かれて死んでも変わらんだろ

東京大空襲でも2時間10万人死んでるわけで

なんで騒がないかと言ったら無差別爆撃重慶日本最初にやってるからなんだよね

anond:20240618123526

候補者がいない?

消去法でいい



これだけでかなり絞れる

日本ってまだ先進七カ国に入ってるんだね

これって入れ替えはないのかな

anond:20240618111150

海外旅行者であふれかえる京都暮らしてるけどあんまりワキガ臭い旅行者には会わないな

香水匂いが強いやつはいっぱいいる。いかにも臭そうなバックパッカー覚悟してすれ違うと、床屋帰りみたいな匂いがして拍子抜けしたりとかする。

思うに、海外に遊びに来れる程度のゆとりがある連中はそこまで臭くないのかもしれない

日本、安宿でもちゃんとしたシャワーあるしアメニティも充実してるとこが多いから、そこで嬉しがってシャワー浴びてくれるというのもありそう

香害とかってうるさいやつはワキガより香水のほうに文句つけそうだけど、清潔にしてくれてるだけ全然ましだと思うわ。

anond:20240618111150

日本人権教育って、同和みたいな利権団体と、共産党系みたいな人権団体のせいでピントずれてるし、

移民が少ないせいで人種差別については全然気にしないからな

コロンブスダメなら日本脱出ダメじゃね?

日本オワコンから海外で働こうぜ~とかはてな民がよく言ってるけど

勝手他人土地に行って財産奪ってるという点ではコロンブスと同じだよな

物理的に殺してないだけでりっぱな経済侵略

anond:20240618094421

アメリカビザで働けるものって投資家ビザとか専門家ビザとかアスリートビザとか宗教家ビザとか芸術家ビザとかあるんだけど

普通オフィスワーカーはどれも当てはまらないので

駐在ビザ(L)か普通労働ビザ(B)しかないんだよね

Lだと少なくとも日本海外に支社があって人事か法務ビザを取れるレベル会社正社員が前提だし

Bだとアメリカ国内代替人材がいないこと証明するのが義務付けられてて英語を喋れない奴隷労働レベルスキルの人は山ほどいるのでそっちに取られる

ちなみにアメリカ日本人はワーキングホリデーする制度がないので無理

抜け道寿司職人くらいだよ

それでも3年くらいはやってるのが前提

海外におけるnoteとかはてなブログみたいなサイトってどこ?

 海外のいい感じのゲームコラムとかレビュー記事とか、日本だったらホットエントリ入りしてそうな個人が書いた熱量ある文章が読みたいんだけど、どうにも纏まってそういうのが読めるサイトとかが見つからない。

 ↓の元記事みたいに、そういった文章サイトごとに散らばってる感じで統一されたサイトは無い感じなのかな?

私を作ったゲーム: Colossal Cave Adventure

https://clavis.info/wiki/Gaming_Made_Me_Colossal_Cave_Adventure

海外におけるnoteとかはてなブログみたいなサイトってどこ?

 海外のいい感じのゲームコラムとかレビュー記事とか、日本だったらホットエントリ入りしてそうな個人が書いた熱量ある文章が読みたいんだけど、どうにも纏まってそういうのが読めるサイトとかが見つからない。

 ↓の元記事みたいに、そういった文章サイトごとに散らばってる感じで統一されたサイトは無い感じなのかな?

私を作ったゲーム: Colossal Cave Adventure

https://clavis.info/wiki/Gaming_Made_Me_Colossal_Cave_Adventure

NHK-FMに起こっている異常事態

ちょっと大袈裟タイトルだが、FMで毎週番組担当している(していた)司会者から番組中で番組編成に対して苦言呈されるほどなので、結構な異常事態だと思う。

【前提】NHK-FM音楽番組が中心である(あった)。音楽を主に聴かせる朝昼のクラシック番組、正午のニュース後は同じく音楽中心の歌謡曲番組夕方若者向けの番組赤い公園津野米咲さんも週イチで担当されていた…)。

夜はクラシック演奏会ライブ録音番組放送後、若者向けの音楽番組ミュージシャンインタビューパーソナリティの語り多め。

ねこの編成であったが、NHK-AMの1波廃止決定以降大幅に変わった。ちなみにまだ廃止はされていない。

まず語学番組FMでも同時放送されることになった。朝6時からニュースを挟んで朝の8時までが語学番組枠に。

FM放送開始して間もなくの1963年から60年以上、朝6時の枠で放送されていたお馴染みのクラシック古楽番組が朝5時に追いやられた。

(ちなみにNHKFMの本開局は1969年だが、1957年より実験局として放送開始している。)

夕方若者向け番組廃止。およそ2時間の枠がレギュラー番組再放送枠になった。

AM廃止で枠を失う芸人アナウンサーバラエティ番組を押し込むために空けたんじゃないか邪推している)

長年親しまれている古楽番組の移動はリスナーから悲鳴が上がった。かなりマニアックな盤もかける番組なのでネットの聴き逃しの権利が取れず一部の週を除き聞き逃し配信が不可、聞きたければ5時に起きるしかなかったのだ。

抗議がかなりあったようで、今年ようやく6時に戻された。

そして昨年あたりから顕著になったのがレギュラー番組再放送の激増と、季節ごとの特別番組の激減である

元々は、5週ある月の5週目は再放送であることが多かったが、それ以外の週も「反響が大きかった回を特別に選んで再びお送りします」という体裁での再放送が増え始めた。週1で1ヶ月に4回しかないレギュラー番組なのに、月に1〜2回は再放送になる。

ピーター・バラカン番組中で苦言を呈していたようだ。

一番酷かったのは今年3月に終了した「洋楽グロリアスデイズ」である。これも前身番組含めて長く続いていた洋楽懐メロ番組だったのだが、終了の告知が2月で、2月3月最終回を除き全て再放送番組司会者もX(Twitter)で戸惑われていた。

そして、国民の祝日、夏のお盆休み年末には特別編成の番組放送される事が多かったのだがそれらもほとんど無くなった。

祝日には「今日は一日◯◯三昧」という生放送特集番組を朝から夜まで放送することが多かったが、昼からになり、そのうち番組自体ほとんど放送されることがなくなった。

夏や冬には昔の人気番組クロスオーバーイレブン」「夜の停車駅」が1週だけ復活、ということもあったがそれも無くなり、レギュラー番組再放送で埋められることになった。

さらに今年3月から先行放送された新番組「マイ・フェイバリットアルバム」、週替わりのゲストパーソナリティお気に入りアルバムを5枚紹介する番組だが、のっけから再放送だらけである

3月19日〜ヒャダイン

4月1日中川晃教

4月8日DJヤングスキニー

4月15日武田真治

4月22日鬼龍院翔

ここから1ヶ月間、5月20日分まではヒャダさんから放送やり直しの再放送が続く

5月20日秀島史香

5月27日七海ひろき

6月4日からまた鬼龍院翔〜で再放送である

6月11日〜栗本斉

6月18日からはまた七海ひろき再放送

4月から新番組でこれ。

からさまに予算を減らされている。それでテレビではプロジェクトXみたいな偏向回顧番組作ってるんだから文句の一つも言いたくなる。

おそらくはてな民ラジオANNくらいしか聞いていないだろうし、NHKFMなんて金の無駄から無くしてしまえくらいにしか思ってないだろう。俺らのお眼鏡に適わない、金にならない文化なんか消えても困らない、という空気は感じる。しかクラシック日本に紹介し続けたり現代の音楽を記録し続けたりとその意義は大きい。

しかNHKでも予算無限ではないし、近年は特に大きな話題にならないものは消していこうという姿勢のようだ。

儲かる儲からない関係なく、文化の記録を残していけるのはNHKしか出来ないと思っているのだが、NHKはもうそうはしたくないように見える。音楽がじっくり聴ける番組は今後更に減っていくし、レギュラー番組も年間に制作されるのは全週の三分の一ほどで、後はずっと再放送、になるのかもしれない。

世知辛さを感じている。



ちなみにNHK番組編成に関して意見を書く場合は、番組サイトから送るよりもNHKトップページのご意見から送る方が良いそうだ。

番組宛てだと番組スタッフしか見ないが、NHKへのご意見ならえらい人の目に入る可能性もあるそうで。これ3月に(NHKAMから引っ越し組だった)番組が終わったヤバTが最終回で言っていたので、間違いないと思われる。

選択的」にすると差別が起こるのが日本だろう

選択夫婦別姓の話になると「選択するだけ」っていうやつがわらわら湧いてきてイラつくんだが。

選択可能」なだけで「選択尊重しない」のが日本国民性だろうがっていつも思う。

専業か共働きかですら他人の家庭に口出してくるだろ?

しかしたら批判けが口出しかと思っているかもしれないが肯定意見だって口出しだ

「珍しいですね」も「今時ですね」も口出しだ

別姓可能になれば、別姓の家庭に対して「今時ですね」って言い出すぞ

そして同姓を選ぶ若者にも何かしら言ってくる

これは普通以外を許してこなかった日本国民性だよ

悪いさがだ

からといって選択的別姓を反対しているわけじゃないぞ?

選択するだけ」なんて軽い話じゃないって言いたいってのと

他人選択尊重できるようになってから選択するだけ」なんて言葉を使えよってことが言いたいんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん