「アニメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニメとは

2024-06-19

anond:20240618140259

マンガアニメを幼稚と形容するような硬派なおじさんは増田存在なんか知らないだろ

2024-06-18

暇空さん、これはある意味チャンスなのでは?

コラボそっちのけで堀口くんに粘着した結果アンフェ支持層に愛想を尽かされ

日本保守党との対立ネトウヨ支持層が離反し

訴訟書類送検過激な芸風も封じられ

ジリ貧のまま忘れ去られるかと思われたが、都知事候補アニメマンガクイズを仕掛けるキモい中年オタクとして大ブレイク

笑われることさえ我慢すれば、野獣先輩やsyamuさんのようにネットおもちゃとして一生安泰ではなかろうか

縦読みマンガ

最近ドはまりしてるライン漫画やピッコマなどの縦読みマンガ

正直、縦読み界隈だけでいえば日本人作家の物よりはるか面白いものが多い!中韓漫画がここまでこなれてきてるとは思ってなかった。

今はあえて中韓原作付き作品を探して読んでる。

それで思うのだけど、若手の日本人作家作品中韓作家より女性の扱いに難があることが多い。

実際私はそこらへん不快から日本人作家を避けるようになった。

日本人の私ですらそう思うってことは、他の海外ユーザーは…

アニメ漫画日本の独壇場って時代はとっくに終わってたのかもしれない。

今期アニメ

万策尽きた系が流行りなのか

いい年してアニメにはまれるやつは実家が太いニート金持ち

一般的ゴミ大人は疲れてアニメ見る体力がない

anond:20240618140259

二十歳過ぎてアニメの話する奴なんかおらんやろ

Netflixダンジョン飯

アニメ1クール観た

アニメシーズン中抜けせず最後まで見たのがピングドラムぶりなので「最後まで観れた」ことにしみじみ感動した

社会人オタクに目茶苦茶ちょうどいいアニメだった

・派手なアクションシーンが少ないかトリガー作成する必要あるのかしら…と思ったけどハーフフットマルシルぶん回すシーンとかはトリガー味を強く感じた マルシル迷宮主ターンのあの洪水みたく魔物が湖?の上で混戦する場面のアニメで「流石トリガーさんやで!!!」ってなると心構えしてる

anond:20240618143410

あれもうちょいなんかこう、アニメ国家ジャパン的な唸る作りなら50億でもまあ納得できたんだと思う。少なくとも俺はね。

それ目当てで観光増えて税収増えるなら良い事だし

でもあの出来で50億かあっていう

ビルの壁にしょうもないアニメを流すのに50億円投じられてホームレス自分等には1円も落ちてこないのってどういう心境なんだろうな

彼らが都庁に乗り込んでテロを始めたとしても俺は責める気になれないよ

anond:20240618140259

今じゃ駅にもアニメ絵ソシャゲ広告があふれているし音楽もよくわかんないアニメの曲ばかりがランキングに載っている

資本主義民主主義全否定か?

最近若いやつらが幼稚すぎて職場孤立してきた

職場の昼休みで出てくる会話といえばアニメゲーム漫画の話ばかり

休み中鬼滅の最新話がどうの新しく発売された漫画がどうのといい歳した大人中学生みたいに話している

部下はゲームの発売日に有給消化、たか国内旅行有給消化

「それはちょっとどうなんだ」と小言を言おうものなら人事から戒告されるから素直に認めるしかない

飲み会の会話の内容も仕事の話とかビジネスマンとしての在り方とかそういうまともな話なんて一切出ずにずっとアニメマンガドラマゲーム

俺が最近読んだビジネス書の話をしたら「へぇ、凄いっすね」とシラけた顔で流される

なぁ、これがまともな大人組織なのか?

いくらなんでも最近若い奴らは幼稚すぎるだろ

一昔前は大人組織の中でアニメ話題なんて口に出すのも憚られるようなものだった

いい歳して漫画を読んでいるようなのは社会から排除されて当然だった

今じゃ駅にもアニメ絵のソシャゲ広告があふれているし音楽もよくわかんないアニメの曲ばかりがランキングに載っている

ある意味、今の日本若い奴らは本当に気の毒な連中だよ

俺達の下の世代で「まともな大人の会話」ができるやつって今何人いるんだろうな

いつか俺らが死んだときのことが心配でならない

日本には幼稚なこども大人しか残らずにそのまま内側に引きこもってまともに社会を維持することすらできなくなってるんじゃないか

たぶん今の小学生ってイナズマイレブン知らないよな

長年ゲームの新作出てないし、最後アニメも6年前だし、ガッツギア会社が作ったキャラクターだと思ってそう

東映アニメーションガールズバンドクライをどうしたいのか

ガールズバンドクライがクランチロール配信されていないのは有名な話だ。

クランチロールは大量の日本アニメ英語話者向けに配信している。当然だが、配信先の市場サイズ日本国内よりはるかに大きい。新作アニメも大量に配信されている。ところが、今期のダークホースと言われたガルクラはクランチロール配信されていない。これについては憶測がいくつかあった。

1. 中指を立てるのは禁忌である。だから配信されなかった。

2. 酒場未成年飲食している。

1. はネットで見かけたが、説得力がない。ポピテピピックですら配信しているのに、ガルクラがだめなわけがない。2.は私が考えたのだが、ガルクラに未成年飲酒シーンはないし、勧めてもいない。未成年飲酒を問うシーンがあったぼざろがOKならガルクラもOKのはず。

一方で、こんな記事がある。

ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ

まりガルクラは最初から海外展開を狙っていた。そのための仕込みにも金をかけている。ところが蓋を開けてみると本命クランチロール配信していない。東映アニメーションには看板作品プリキュアがあり、クランチロール配信している。だからクランチロール東映を避けているということはないだろう。

憶測だが、東映アニメーションクランチロール契約パッケージ拒否しているのではないか。何らかの事項が自分たちが展開したいビジネス整合せず、そのせいでサインを拒んでいるのだろう。

先の記事を読む限り、東映アニメーション音楽に関しても事業展開を望んでいたようだ。しかし、アニメを根幹に据えた音楽アニメ配信をやっていないのでは、事業展開どころではない。

東映アニメーションガールズバンドクライをどうしたいのだろうか。仕込みに金をかけて肝心の配信ができないのは営業部門の大失態に思える。が、もともとが映画会社だし、それほどコンテンツを粘り強く展開させる気はないかもしれない。

「あー、だめでしたね。次行ってみましょう」

くらいの気持ちかもしれない。

2024年の夏アニメwwwwwwww

『天穂のサクナヒメ』(ワイ的に期待)はそれなりに注目度あるみたいだけど、

『俺は全てを【パリイ】する〜逆勘違い世界最強は冒険者になりたい〜』の注目度低くて悲しい😭

 

まぁ『孫となにが違うの?』と言われたら、『まったく同じだぞ』としか言えんし、

『転スラ や Re:ゼロ みたいにグローバルで展開できる見込みあるの?』と言われたら、たぶんないけど、残念だ・・・

 

やっぱ、こう、同じ孫るでも微妙にそれぞれ味付けが違うわけよ?

これは、苺フレイバーバナナフレイバーミントフレイバーみたいにさ

(苺が欲しいなら、本物の苺を買って食べろは言いっこなしだ)

 

まぁ、いつも通り孫孫孫孫孫孫孫孫するわけなんだけども、気に入っているフレイバーはここ

 

サクナヒメレベルは求めんから、多少はどっかで感想見かけるといいなぁ・・・

anond:20240617230419

これは自分もいろいろな考察を読んでよけいわからなくなった。

最初は「歴史を知らずに作っちゃったのかな」と思っていたが、そうでもなさそう、という考察もあり、オマージュ?の猿の惑星とかはどこへ行っちゃったのかとわからなくなる。2001年宇宙の旅の冒頭とかも入ってるのかな。

じゃあ皮肉なら最後コロンブスたちが猿にやられてオチ、みたいにならないと収まりがつかない気がするし(昔のアニメの「たーすーけーて」みたいなギャグ)、どの方向へ行こうとしてるのかわからなくてしばらく考えている。

このバンドのことは詳しくは知らないけど、若者向けラジオ番組を聴いたことがあり、サブスクで何曲かはお気に入りにしていて、若者に人気の爽やかなイメージバンド、という認識だった。それを覆すような皮肉とかギリギリを攻めるとかやるかなあという印象。

第七王子って八男と何が違うの?

なろうアニメ全般に言える事かもしれないけど「見たことあるやつ」ってなるよね?

ネットに毒されすぎだ馬鹿

ネットのありとあらゆるところで、女(ネカマ含む)からの男に対する容赦ない罵声が浴びせられているのを見るせいで、AV探してても風俗HP見てても、「あー、こいつらもどうせ裏ではクソジャップオスとか言ってるんだろうなぁ」とか言う考えがよぎるようになりチンコの反応が明らかに鈍ってきた。

最近アニメ化されてない、もしくはアニメ情報を全く仕入れていない漫画キャラ二次創作エロしか抜けなくなりつつある。アニメ化されたり、元がゲームで声がつくと、女性声優存在に考えが及んで萎えしまう。

このままだとそのうち、女と言う性そのもの嫌悪が生まれてきてしまい、最終的には異性愛者ではいられず、同性愛者にもなれなず、獣姦かに走りかねないので、ちょっとしばらくはネットを使う時間を減らそうかなって考えている。

とりあえず座ったまま寝落ちするまでパソコンの前でキーボードを叩き続ける生活をやめて、ちゃんと夜は布団に入るところから始めようか?

狼と香辛料って次が3巻の内容だっけ?

アニメ化初だった気がする

内容忘れた

 

ああ違うわ、黄鉄鉱か

アニメすっ飛ばしたのって4巻?5巻?

ライトノベル40年史にかんして

https://lightnovel.jp/blog/archives/2024/0616.html

いやさあ、あれがないこれがないってのはキリが無いてのはよくわかるんだけど、それをいわないとこういうのって楽しめなく無いか

特にこの記事はこの人の趣味みたいなのを色濃く出してますよって路線なので特にね。

というわけでしょうもないあれもないをブロックごとに

新しいのはしらないので途中でおわっちゃうけど。

1982年 キマイラ吼 /夢枕獏 /ソノラマ文庫

ラノベ論者ってまあ例によってキリがないからなんだろうけど直接の隣接領域であるゲームアニメはまだ言及しても一般小説やら映画かにあんまり触らない方向なんだよな。

まあこの段落よりももっとあとのほうが顕著だけど。

このブロックだと時代というか朝日ソノラマというレーベル範囲でいうと言及がそこまででもない部類だと剣の聖刻(ワースブレイドシリーズ藤原征矢か。

TRPGブームとかだったんだけど、みんなその雰囲気わかるかな。

1984年 なぎさボーイ・多恵子ガール /氷室冴子 /コバルト文庫

ここらへんはそれこそ「新井素子しか読んでない」だったのであんまりなにかいえることはない。

絶句」は大好きです。

1988年 聖エルザクルセイダーズ /松枝蔵人 /角川文庫

宇宙皇子』とかアルスラーンとか。あとラノベ史的には最大の大物と言っても過言ではないロードス島か。

このあたり、ちょっとから続くTRPGブームを少し頑張っていて、枠外扱いとしてドラゴンランスとかがやっぱベースになるんじゃないかなあ。

語らないのはちともったいない気がする。

ナインバースが斬新だとされたのはレイスリンガリガリで血を吐きながら魔法を放っていたからというのはやっぱあったわけで、そこらへんは重要じゃないかなあ。

1989年 ハイスクールオーラバスター /若木未生 /コバルト文庫

読めてない領域だなあ。

アンチ能力者の設定の元ネタは「魔法の国ザンス」か。

1991年 ユミナ戦記 /吉岡平 /富士見ファンタジア文庫

富士見ファンタジア時代

一般的にはここからラノベ時代かなあ。

野性時代とかスニーカーはまあとして、富士見ファンタジア大賞とドラゴンマガジンというサイクルを作ったという点で大きいのかなとは思った。

例のアレサイト落ちてるけどドラゴンマガジンってまだ続いてるんだよな。すげえよ。

このブロック言及されてないのだと「ザンヤルマの剣士」が好きだった。

最終決戦に挑む前にヒロイン食事するシーンがあるんだよな。

なんかそういうディティールがたのしかった。

1996年 星くず英雄伝 /新木伸 /電撃文庫

電撃文庫の登場でいよいよもってラノベ時代か。

この記事だと言うまでもって感じだが、やっぱ「フォーチュンクエスト」はエポックだったのでは。

ゲーム文庫って体裁だったのでブギーポップマルチエンド構成なんだよね。

こんなやりかたあったんだ、って当時は思った。

1999年 月と貴女に花束を /志村一矢 /電撃文庫

ブギーポップのヒットから現代物が増えたってのは確かにそうなんだろう。

あとまあちらっとかいてあるがエロゲーね。

現代人にはわからんだろうが当時はエロゲーサブカル最先端で、学園ものとかが強かったのよ。

あとまああえていうまでもないけど「ジョジョ」ね。

1999年 流血女神伝 /須賀しのぶ /コバルト文庫

マリみてはいまおもうとなんであんなヒットしたんだっけとおもうところはある。

フルーツバスケットとかもこのあたりだっけ。

カレカノもこのあたりか。

そういうタイミングだったのかな。

このあたり本格的に爆発するのはちょっととはいえ秋山瑞人阿智太郎とかやらなんやらでおもしろい時期だった。

anond:20240617213019

アニメに詳しいと優秀www

暇空と同じ世界線で生きる異常独身男性かな?

2024-06-17

今期アニメのパロAVタイトルを考えた(2024年夏)

https://anond.hatelabo.jp/20220504162730 の続き

 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん