「赤の他人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤の他人とは

2024-06-01

https://anond.hatelabo.jp/20240601002155

この元彼の話が事実かどうかはともかくとして、

(女は特に)大人子供に対して譲るべき!って風潮のせいで嫌な思いをさせられてる話は至る所で聞くから

以前にもトイレで並んでいる時、知らない子供漏れそうなので、後ろに並んでいる人々の了承も取らずに勝手に前に並ばせた大人非難轟々だったけれど、当然だと思うよ

子供が漏らすよりも大人が漏らす方が大変だろって反論に頷いた

トイレだろうが物販だろうが同じ事で、

親がついてるような小さい子の面倒は親がみててくれよ

子供が泣いてようが他人には関係ない

その結果目当ての商品販売なりトイレなりに間に合わなかったとしても、その責任を負うべきなのはの子の親であって、たまたま居合わせただけの赤の他人大人ではない

子供にゴネ得の成功体験を積ませるのは子供教育にもよくないし

どう考えても善行とは言えないと思う

anond:20240601002155

価値観合わんってだけなのと、それを上回る魅力が彼氏に無かったんだろう

ほんとに価値観というか親切心のレベルが違うだけなんだろうけど、

中には目先のことに集中し出すと他を考えらない人も居て

元カノは、何回行ってもお洒落に気を使いすぎたりして遅刻してくるし、

バレンタイン誕生日ケーキを焼いてこようとして失敗したりトラブったりして昼から会う予定が夜遅くになるのが何回も続いた

ケーキを焼いてくれるのは嬉しいがそれよりも一緒に過ごしたいが叶うまでなかなかしんどかった

相手が喜ぶことよりも相手が喜ぶと自分が信じることを優先しがちな人は多い

で結局、相手気持ちをどこまで考えられるかとか、ここまでの赤の他人の困りごとは無視できるとか、は能力とか価値観次第で完璧な人なんていない

2024-05-31

anond:20240531142517

男はよくわからん赤の他人を女というだけで殺したりアシッドアタックしたりする生き物だから

女の側もそういうことしてくるかもしれないという恐怖感を抱えてもいる

増田鬼女

自分と全く関係無い赤の他人の嘘を証明するためによくそんな躍起になれるよな。怖すぎるんだけど

性格良ければいい そんなの嘘だと思いませんか?

タイトルに書かれた一文は、『ロマンスの神様のものだ。

軽やかな曲調だが、上記を筆頭に「年齢 住所 趣味職業 さりげなくチェックしなくちゃ」だとか「笑顔も素敵 真顔も素敵」といったように、その内実は“身も蓋もないロマンスである


さて現在性格重視で結婚した増田が注目されている。

この話の胡乱さについては不問とする(そもそも匿名の場で、真偽を前提に語ること自体が野暮である)。

ただ一つだけ確かなことは、件の増田は“高学歴だとか高収入だとか、そんなものよりも遥かに難しい条件でパートナーを探していた”ということだ。

“様々な懸案要素がありつつも結婚したい相手”と巡り合う、そして自分自身がそう思ってもらえる。

それは実際のところ、金を稼ぐだとか美容に注力するだとかタワマン住まいとかよりも過酷だ。

なぜなら性格の良し悪しや好き嫌いなんてもの漠然とした、ブラックボックス化された部分だからだ。

「住めば都」なんてのは実際に住んでからの話であって、現実にはまず家賃だとか間取りだとか立地だとか築年数を考える。

それ以外の様々な要素を複合的に加味し、優先順位をつけるにしたって目の前に具体的なものがなければ考慮に値しない。

この増田場合、その“具体的なもの”が偶然そこにあった結果の産物である

それを、さも仕方なく妥協して、その他はどうでもいいといった風にいうのだから人が悪い。


ロマンスの神様』において、主人公は身も蓋もない理由で人を選び、トントン拍子で関係は発展し、結ばれることになる。

そして「ロマンスの神様 どうもありがとう」という。

自分自身でもなく、恋人相手でもなく、出会い感謝する。

結ばれた時も、人事ではなく天命感謝する。

主人公なりに努力はしたであろうに、自分は運がいいだけだったと謳うのである

しかし、件の増田神様のどちらが現実的か敬虔かなどと論じることに意味はない。

どちらも結果に対する後付け解釈、いや、それ未満のミクロ的な物語しかいからだ。

赤の他人からすれば、そこにロマンスは窺えてもノウハウ存在しない。

せいぜい、こういうエピソードを肴に現実婚活独身を腐すようなマネだけはしない、そう心掛けるのみである

恋愛結婚に限らず人間関係の「上手くいった(いかない)」という話は、およそ数百文字で収まるようなものではないのだから

オタクがトラペジウム褒めたくなる気持ちは分かる。分かるからこそ軽蔑してる

「この凄さが分かる俺マジスゲー」ぐらいさっさと卒業しなよ。

オタクって昔からずっとコレやってるんだけどさ、いい加減そういう形で自分を着飾って褒め合うのダサイから辞めたほうがいいよ。

トラペジウムみたいなニッチ作品でやってる分にはまだいいかもって気はしてたんだけどさ、アイカツプリキュアにまで乗り込んでいって「子供向け作品の奥に宿る素晴らしい価値を見出す俺の凄さ」とかやってるキモさと比べればさ。

でも最近の褒め方は本当に気持ち悪くて、やっぱコイツらのやってることはどこで何に対してやった所でありえないぐらいダサイことなんだなと感じたわけよ。

何がどうダサイかってさ、結局のところオタクは「この作品凄さが分かる俺」を騙りたいだけでしかないってこと。

一見すると語ってるはずの作品の良さなんてのは、本当は自分凄さを引き出すための触媒ぐらいにしか思ってないわけよ。

よくよく見てくと「この作品のこんな所に気づく俺凄いなー」とか「こういうのが分かる俺の感受性って豊かだなー」しか言ってないわけ。

たとえば歪んだラーメンオタクラーメンの美味さを語っているように見せて「この有益情報を広めている俺って本当に偉いな」にしか興味がなくなっていくわけだけど、トラペジウムの褒められ方は本当にそういった類のムーブばかりなんだよ。

マジで気持ち悪い。

なんでそんなになんでもかんでも自分アイデンティティ確立のための手段へと貶められるんだろうね。

素直に作品面白さを語る気のあるオタクが全く見当たらない。

誰もが「この作品面白さを理解し、こうして言語化してみせる俺のオタク教養の高さたるや」とナルシスってばかりいる。

マジで軽蔑するわ。

理解できるからこその軽蔑

俺も昔はこういうオタクだったからね。

ゲームを勝ち負けを通して自分凄さ証明するための手段だと思いこんだり、アニメに対して痛いレビューを書きまくって自分の見識を自慢したりしてさ。

ちょっと変な所があるゲームをやたらとクソゲー扱いしてこき下ろして陰湿オタク同士の中で人気物になろうとしてたこともあったな。

でも成長した今ならわかる。

ダサイんだよ。

自分という人間は凄いんだぞって必死アピールしたいなら、自分の身一つでやるのが関の山だろ。

なんで他人時間情熱を注ぎ込んで作り上げたものを、赤の他人のお前がしょーもない自意識を満たすための小道具として持ち出してんだよ。

本当にダッセーよ。

マジでダサい

そのダサさに早く気づいて欲しい。

人生の傷口が広がりすぎないうちに気づいてもらいたい。

2024-05-28

anond:20240528154856

姉妹でそういう生活してる人は何組か知ってるけど、赤の他人でそういう生活してる人は知らないなぁ。

阿佐ヶ谷姉妹みたいな関係性って憧れるよね。

anond:20240528060000

お前がイライラするかどうかなんて赤の他人にとってはこれっぽっちも価値がない事柄だろ、逆の立場で考えればわかると思うけど

その自意識過剰すぎるところがお前を苦しめているのだから他人にあれこれ〇〇するなって命令しても意味ないと思うぞ

2024-05-25

超法規的措置をした人って起訴リスクないんですか?

簡単に言えば、「法律で禁じていることを破ってしちゃうことになる措置」ですよね?

超法規的措置」という言葉がでてくる文脈でのその行為主体国会議員(特に首相)に限られるので、不逮捕特権があるからすぐに警察のお世話になるということはないんでしょうけど、議員じゃくなったらそれまでですよね。

超法規的措置自覚のある行動をするときは一応警察の偉い人と申し合わせするんですかね?「これから超法規的措置とるから起訴とかしないでね。あとこれ聞いた君たちも違法行為を現認したのに起訴しないか共犯からね」みたいな?

私が今の知識首相になっても警察のお世話になりそうで誰かの人命(といってもだいたい赤の他人)がピンチだろうが超法規的措置をとろうという気にはならないのですが。

anond:20240525000100

リー熟読前提は草だし、そもそもお前だれだよって話

お前がどれ書き込んだとか赤の他人が知る由もねえだろハゲ

2024-05-24

anond:20240524202527

ワイはとても常人共感力お互い様精神があるとは言えない人間だけど、

それでも、自分父ちゃんちゃんと同じ年齢の人には赤の他人であっても敬意を払うし、

自分父ちゃんちゃんと同じ年齢の人に酷い対応する人を見たら『なんやコイツ』ってなるで

 

それと同じように、自分子どもがいたり、姪っ子・甥っ子がいたり、それらがいなくても自分自身が社会に生かされたって思いがあれば、

子ども若者、それもなんかありそうな人には、赤の他人であっても親切にするのは一般的なのよ

から、どうしようもないおっさん・おばさんには、『人の親なのによくそういう対応が出来るな😡』って非難がなされるわけ

 

 

けどまぁ、親切するのが当たり前と言っても、本当に出来ているかはまた別の話なので、

自分の身内だけでも確実に親切にできていると断言出来るなら、それはそれで良いことじゃないでしょうか

繰り返しだけど、ワイはまずここからして怪しいからな

anond:20240524201219

該当したらその相手には優しくするよ

っていうか、お世話になってる人やパートナー子供なら障害だろうとなかろうと優しくするだろ

そういうエネルギーは身内に向けたいの

から赤の他人なんかしらんよ

構ってほしいなら金を積め

自分普段お世話になっている人の、親やパートナー子どもがそれに該当するかもだからだよ

anond:20240524200509

言いたいことはわかる

けどさ、金ももらえないのに、なんでそんな赤の他人しか馬鹿)の相手しなきゃいけないの?

そんな余裕があったら、自分の周りの人間に優しくしたいんだよね

「できてます?」じゃないんだよ

「やる意味あります?」が今の社会情勢

余裕のある時代じゃないと、そういう「見ず知らずの他人のために」なんて話は

茶番だし、それこそ馬鹿じゃないの?って思われても仕方ないでしょ

anond:20240524155200

赤の他人にそこまで親切にしてやる義理はないんだよね

呪物にはせいぜい吹き上がってもらって、

「世の中にはこういうやばい奴がいる」

って世間に知らしめてもらう役割があるんだよ

ここ数年でフェミニスト禁忌されるべき呪物だって周知されたようにね

2024-05-23

anond:20240523005958

結婚なんかするもんじゃねぇな

結局恋心なんて一時の気の迷いであ相手はどこまでいっても赤の他人

anond:20240522103237

遺産継ぐはずの子供が孫を生まなかったら土地も家も財産親族横取りされるから

赤の他人子供産めって強要してくるのは余計なお世話だと思うが

2024-05-22

anond:20240522152818

性的もの不快なんじゃなくて、性的趣向を赤の他人に見せつける自意識キモかったり、表現の中のステレオタイプに気付かず無邪気に消費する様に呆れられてる定期

2024-05-21

anond:20240521150638

エスカレーターの横幅って赤の他人と並んで立つような広さはないよな

両側に立つにしても子連れが横に並んで立つとかがせいぜい

2024-05-20

今日の『虎に翼』どう思った?

以下ネタバレあり







結局依頼人は、寅子も含めて周りを謀っていたわけで、後味の悪さが残る話だった。

でも見方を変えるとこの件、誰も損してなくね?

依頼人子供を取られなくてはっぴっぴ。

原告の夫の両親は(法的には息子の子だが)赤の他人の子供を育てなくて済んではっぴっぴ。

そして寅子は裁判に勝って箔が付くのではっぴっぴ。

こりゃ三方一両損ならぬ三方一両得ですよ。

問題は寅子は真実を知ってしまってアンハッピーだが、依頼人の夫の両親は真実を知らないままなのでアンハッピーな点だな。真実に基づいた視点で見れば誰も損してないのに、名実ともに得したのは依頼人婦人だけだという…。

寅子が理想現実のままならなさにモヤるエピソードだが、俺はまた別の所にモヤモヤしてしまったな。

2024-05-19

anond:20240519130934

見てはいるけど…

うーん、絶対離婚する!って訳じゃないし暮らしてみて大丈夫そうならそのままのつもり。

そもそもDVとかそういうのってそもそも犯罪でしょ。家庭内ならDVって名称になるだけで、離婚して赤の他人になったら暴行罪警察呼ぶしかなくなる。

そもそも共同親権自体選択余地あるみたいだけど、やっぱり無理なのかな。

anond:20240519050805

赤の他人を1時間罵倒する奴を下手に止めてたら刺されてたかもしれんぞ

2024-05-18

anond:20240518133244

知らん赤の他人なんて積極的に関わろうとしないのは都会人の当たり前

集落人間全員顔見知りの田舎じゃないんだから

2024-05-16

anond:20240510105236

同じ試合に出てないとかニワカすぎて草

少なくともアイスショーでは毎年一緒になってたで

お前は知らんと思うけど会員限定のショーのパーティーでも二人でじゃれ合ってたぞ

そもそも赤の他人関係性に文句付けるのがキモい

少なくともお互いの引退時にわざわざコメント出す程度には親しいだろ

anond:20240516080701

そもそも赤の他人と共同生活することはめちゃくちゃ難しい

そしてそれが出来るやつらは普通に結婚してパートナーとして一緒に暮らす

自分パートナーもまともに作れないようなやつが共同生活なんて出来るわけがねンだわ

偉そうなリーダー

偉っそうなリーダーがいてね。

人のミスは本人に直接伝えずに上司経由で伝えてくる。

普通はこの手法最後の手段として使用するもんでしょう。他の方法を試して、それでもダメだった時に最後の手段として上司経由で指導するもんでしょ。

それを最初手段として使用してくるのはおかしいでしょ。

リーダーとしていろいろ試行錯誤してから最後の手段として上司に報告とかすべきでしょ。

この問題相手も正しい。ミスダメことなのだから自分は強くは相手に言えない。ミスしたのは自分なのだからしかし腑に落ちない。

いろいろ考えてみたが、騒音トラブルなどの近隣トラブルで例えると次のようになる。

横の家が21時頃なのに煩い

警察通報して警察から指導してもらう。

②ひとまず個人間で静かにして欲しいと頼む。

どちらも正しいだろう。

人間関係を築く必要のない赤の他人になら、①がベストだ。相手不快にはならない。

しかし、相手子ども会などで接点を持つ可能性がある相手だと、いきなり警察通報するのはカドが立つ。②がベストになる。

この事例はとても近いと思う。人間関係を築く必要あるかないか、の違いだ。つまりこれは、リーダーには人間関係を築く気がない、ということだ。リーダーを仲間と思ってるのがダメなのだリーダー第三者の人。客先の嫌な人、と思えば良いのだ。

ひとまず、作業をするとミスをする可能性が増えるので、なるべく作業することを控え、何度も確認を行うことでミスを発生させないようにした。これまでは自主的に目についた問題積極的対応してきたが、依頼があったものだけ直すようにした。

そしてこんな働き方は性に合わないので仕事を辞めることにした。

追記

ミスについて:

ミスをする人=能力の低い人、ではない。人間誰しも作業をすれば必ずミスは発生する。確認すればミスは減るが、それでも限界がある。バグのないシステムはない。

私はそこそこ仕事が早くミスもない人、と職場に思われていたはずだ。仕事を辞めると伝えた時は引き留めが入ったし、○○さんがいなくなった後が怖いです、なども言われた。

上記で挙げているミスは、その自分能力を過信しすぎて単体テストを怠り、それが2〜3回続いてしまったものだ。老化かな…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん