「ジュンク堂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジュンク堂とは

2024-05-30

anond:20240530181504

しかに言われてみればジュンク堂は棚が高いかも。

丸善はどう? 丸の内本店は新しくて綺麗でオシャレで好きだけど、品揃えがそれほどよくない気がする。

anond:20240530181152

自分人文書を見るんだけど、

ジュンク堂では(肩書が有名大名誉教授みたいなのでも)トンデモ本は弾いて別のところに置いてるのよ。そういうところが誠実だなって思う。

紀伊國屋は変な本もいっしょくたに置いていて、そこは好きじゃない。あと、平積みが多いのと、棚が低くて向かいの人と目が合うのがちょっと嫌。

ジュンク堂はいい感じに視線を切っていて居心地がいい。静かな感じだしね。

たまに紀伊國屋のざわついた感じも恋しくなるのは事実

anond:20240530180348

ええ...学術あんなに置いてる一般書店無いぞ...

そりゃ、文庫やら実用書やら雑誌やらならそこらで手に入るけどさ

かい書店(ジュンク堂やら紀伊國屋やら三省堂やら)に行かないと手に入らない本ってのはあるのよ

もちろん、オンラインでも買えるけど、書棚を目の前にするのは地図として大事

anond:20240530175720

池袋ジュンク堂にワクワクしていったらそりゃガッカリするだろうな。自分も初めて行ったときガッカリしたもん。建物は古いし狭苦しいし。

作家サインとかはめちゃくちゃたくさん飾ってあるし、しょっちゅうトークイベントとかはやってるけどそのくらいしかない。

池袋ジュンク堂東京人日本で一番大きな本屋だとさんざん自慢するから期待して行ったらそんなでもなくて落胆したな。梅田のほうが大きかった

2024-04-10

時間停止したモノに衝撃が蓄積されるやつ

あれの歴史を調べたい

あの概念は凄い発明だと思う

ジョジョの奇妙な冒険第5部黄金の風クラフトワーク

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのビタロック

あと時間停止モノのエロ漫画快感が蓄積されるやつ

SFにおける時間停止モノの歴史H・G・ウェルズ「新加速剤」が元祖だろう……

SFにおける「時間停止」ギミック歴史としては先行研究として以下の私家翻訳を見つけた

#ライマン・フランク・ボーム #翻訳 捕まった《時の翁》 - カスガの小説 - pixiv

▼『オズの魔法使いシリーズの作者として知られるライマン・フランク・ボーム(1856年~1919年)の童話集“American Fairy Tales”(1901年10月)に収録された“The Capture of Father Time”の拙訳。私が知る限りでは、世界最初の「時間を止めてイタズラをする話」です(ウェルズの「新加速剤」は1901年12月)。

▼「透明人間になってイタズラをする話」の元祖紀元前4世紀プラトン著作にまで遡れるのに対して、「時間を止めてイタズラをする話」の歴史は意外に浅く、時間停止ジャンル古典とも呼べる上の両作ですら1901年、「性的なイタズラをする話」となると、1962年のジョン・D・マクドナルドの『金時計の秘密』まで待たねばなりません。あるいは、これより古い時間停止作品の例があるのかもしれませんが、今のところ私には見つけられていません。

うーむ、「時間停止したモノに衝撃が蓄積される」というサブジャンルについてはなかなか情報が見つからない

いわゆる「ステイシスフィールド」「停滞フィールド」と呼ばれるギミックとも隣接しているんだよな

というか、こちらが知りたいジャンルにより近いか

停滞フィールド - Wikipedia

「停滞フィールド」のWikipediaクラフトワークもビタロック言及がある

英語版Wikipediaの「Stasis (fiction)」にも有力情報なし

ジョジョ5部の連載期間が1995~1999年

それ以前で見つけることが出来るかどうか

DLSite同人誌で「時間停止」タグが付いたものを古い順にみてみるか……うーん、2000年より古くは調べられないのか

しかし古めの作品快感蓄積系はぱっと見だと見当たらないように見える

エロジャンルにおける時間停止モノで快感が蓄積されるギミック歴史はもうちょっと浅いのかもしれんな

関係ないが、同人誌で取り扱われたもの流行の変遷って後世の人が調べるの超大変だな……資料散逸している)

ドラえもんひみつ道具時間停止系のものはないか?そのなかで衝撃蓄積するタイプは無いか

タンマウォッチ」は……蓄積しないか

タンマウォッチ | ピクシブ百科事典

pixiv百科事典の記載が全網羅しているとは思わないが、簡易的に調べるにはまあいいだろう

ウルトラストップウォッチ」「狂時機」「時門」「むだ時間とりもどしポンプ」「ちょっと待っタイマー」「わがまま時計」「タイムコントローラー」「倍速時計」どれも蓄積しなさそうだなあ……

ドラえもんひみつ道具で無いなら……もうないんじゃない?という気もするが

星新一ショートショートだとどうだ?いや、結構読んだけどちょっと覚えがない(忘れているだけかも)

え、まさかクラフトワーク」が元祖?そんなわけないという勘が働いているんだがな……

調べ方が悪いな……

時間停止能力を持つキャラの一覧みたいなリストニコニコ大百科かにあるから、上から順番に見ていくしかいかもしれない

あるいは時間停止にこだわらず衝撃を貯めておけるギミックガジェット呼び名を考えるべきか

呼び名が分かればそれを検索ワードにできる

ワンピースの衝撃貝みたいな(そういえばノロノロの実もまんま衝撃蓄積できるタイプギミックだ、2004年

帰りの電車内で調べながら書くのはこれが限界

一旦調査ここまで

日記です

---

あっ

ジョジョ3部の「ザ・ワールド」の時間停止中にラッシュ突きして相手が吹っ飛ぶってことはこれも時間停止中に衝撃蓄積してるじゃん!

スターダストクルセイダーズは1989〜1992年

発想としては加速装置タイプの時止めからの発展なんだろうなあ

発動者が超高速で動いているから発動者が100回殴れば通常速度世界側では一瞬で100回殴った衝撃がやってくる(スタープラチナザ・ワールド時間停止中オラオラ相手が吹っ飛ぶのも納得だ)

加速装置ギミックも一応調べるか……サイボーグ009だと衝撃蓄積みたいなことはしてなかったと思うんだがな……

---

ある程度昔の時間停止ギミックを片っ端から見ていくしかねえ

ロックマン2(1988)のタイムストッパー、これは時間停止中に他の武器使えないから衝撃蓄積できない

しかもっと昔のゲームでなんかありそうな予感があるな

キャラ時間停止させて(凍らせて、みたいな)攻撃叩き込むみたいな……

概念が育つ条件が整ってる雰囲気がある

逆にSF小説だと時間停止中に衝撃蓄積の概念は育ちにくいんじゃないかという予感もある

衝撃蓄積and解放ビジュアルイメージが伴ったほうが面白いと言うか文章オンリーだと映えないというか

……いや、いやいや早計だぞ

まずは「新加速剤」読むべきでは?という勘が働いた

ここで既に衝撃蓄積概念がある可能性はあるぞ

加速装置系だしな

Kindleでサクッと買って読みましょうね……Kindleに無い!はぁ〜

明日ジュンク堂行くわ

---

4/11本屋行く時間がない

一旦この件は保留

2024-04-07

ジュンク堂丸善紀伊国屋トランスジェンダー本なんて売ーらない」

ジュンク堂丸善紀伊國屋店頭に見当たらないことは確認

これリベラル本でもこんな対応なんかね?偽計業務妨害告訴した上で販売続けんか?

自分たちの気に入っ思想を広めたいだけの本屋ならリアル書店存在意義なんてもうないし潰れてもらって構わんよ

ネット書店だけで十分だわ

2024-04-03

英語ラジオで学び直す

中学生の時の英語先生生理的に無理で苦手意識があったため全くできないのだが、ふと思い立って勉強しなおすことにした

いろんなyoutuberおすすめしておりジュンク堂もプッシュしていた本「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」を買った。

本当にわかやすく丁寧で「そういうことだったか」と改めて理解できるので本当におすすめ

で、これで1年過ごすかなと思ってたが3日で読み切ってしまった。案外このレベルはいけそうである

というわけで本題。

とても真っ当に勉強しようとNHKラジオ語学講座をいろいろ聞いてみることにした。洋画洋ドラ英語で見たいのだ。

小学生英語

これはサンシャイン池崎がすごくうるさい。

でもおそらく番組としては一番面白いので小学生楽しいと思う。サンシャイン池崎好感度が高い。嫌いではない。イェーイ

中学生基礎英語 レベル1」

サンシャイン池崎を通過したのでとても真面目に聞こえる。

しか4月の新シーズン1回目。主要キャラクター名前を聞き取れという問題が「グレイリドリーなのは意地悪すぎる。ケンとかバービーでは駄目だったんだろうか?あとグレイやばそうな雰囲気出してる。中2病かもしれない。

中学生基礎英語 レベル2」

中学英語で引っかかってる人はここから始めるのがいいと思う。レベル1は中1最初の授業から英語避けてきました!って感じだったので。

シャドーイングオーバーラッピングを促してくれるのでラジオを聞いているだけで自然英語学習になる。

こちらの設定はボストン舞台だがレベル1と比較すると普通。出てくるメンツもまともそう。レベル1のストーリーとかストレンジャーシングス始まりそうだったけど、レベル2はホームドラマ感。

ボキャブライダー」

単語を4つ解説する短い番組。正直聞かなくても単語勉強するほうがいいかなと思ったけど日本人MC桜田ひより。「明日、ママがいない」を見てたのでずっと応援してるし和む。和み枠。

エンジョイシンプルイングリッシュ

短い番組英語ストーリーを聞くだけ。難しい文法を使っていないのはわかるが日本語訳などはついていないので初学者には厳しい内容。今のところ普通ストーリーすぎてレベル1が懐かしくなった

英会話タイムトライアル

無理!

ニュースで学ぶ現代英語

無理!なんだけどニュース海外表現も学べるし内容もリアルタイムで各国で共有されるので勉強にいいらしい。こないだ話題になってた「やさしく読める英語ニュース」のサイトをまず見てみようと思う

ラジオビジネス英会話

玄人向け

中高生基礎英語in English

オールイングリッシュの授業だが、これがとてもいい。出てくる英語は難しくはないし、講師ゆっくり喋ってくれる。あと英語勉強中の学生「モエノ」がすごく可愛い。とてもかわいい。正直顔も知らないしパプリカメンバーと言われてもピンとこないが、声や照れ方や受け答えのすべてが可愛い。耳が溶ける。講師陣も「あらかわいい」みたいな反応しているし、多分朝ドラヒロインになると思う。顔知らんけど。これは聞く。可愛い枠。お前らも聞けよ勿体無い。

ラジオ英会話

王道中の王道。で結局これがいいのはわかった。ロリコンだと思われたら困るので、大西泰斗先生結婚するつもりでこちらを重点的に勉強したいと思います

あと土曜から始まる春日のチャンク英語テレビ番組も楽しみ。春日レベルにはなりたいですね。

2024-03-08

都道府県県庁所在地以外の都市を格付けできないだろうか?

県庁所在地の都会度比較お国自慢的な話でさんざん語り尽くされてるテーマだと思うが、県庁所在地以外の街についてはあまり語られてない気がするので、実際のところどうなのか興味が湧いている。

下記のような分野別にポイント加算して、総合点の大きい都市を都会度上位としたい。

◼︎人口

1万人当たり1ポイント四捨五入

◼︎交通

新幹線20ポイント空港20ポイント(リムジンバスで直に移動できればOKとする)、私鉄20ポイント(3セクを除く)、バス以外の都市交通20ポイント高速道路20ポイント(東名等の幹線と繋がっていること)で合計100ポイント

◼︎商業

百貨店20ポイント、大型化電量販20ポイント(ヨドバシ、ビック等)、大型書店20ポイント(紀伊国屋ジュンク堂丸善等)、シネコン20ポイントプロスポーツチーム20ポイントで合計100ポイント

◼︎文化

大学20ポイント動物園20ポイント水族館20ポイント博物館20ポイント美術館20ポイントで合計100ポイント

##### ノミネート自治体一覧 #####

都道府県から最低一つは選出、人口少なくてもエリア拠点的な要素あれば採用

◼︎北海道

旭川北見帯広釧路根室苫小牧室蘭函館

◼︎東北

弘前八戸一関大館能代横手石巻白石酒田鶴岡米沢郡山会津若松いわき

◼︎甲信越

燕、三条長岡上越上田佐久松本諏訪飯田韮崎

◼︎関東

高崎太田佐野日立土浦つくば、柏、船橋成田川越秩父川口八王子立川町田川崎相模原

◼︎北陸

魚津高岡輪島七尾小松敦賀

◼︎東海

熱海沼津富士宮浜松豊橋岡崎大垣高山桑名四日市伊賀

◼︎近畿

彦根宇治、堺、姫路、橿原、田辺舞鶴豊岡洲本

◼︎中国

米子出雲津山倉敷福山、萩、宇部下関

◼︎四国

丸亀鳴門今治新居浜宇和島、四万十

◼︎九州

北九州久留米佐世保鳥栖別府延岡都城八代霧島、鹿屋

◼︎沖縄

名護宮古石垣

さて、どの街が上位に来るかな?

調査前のイメージだと、上位にきそうな街はこんな感じ。

本命: 川崎北九州

次点: 浜松、堺、姫路倉敷福山

政令指定都市が強いイメージあるけど、実際のところどうなるかだろうか?暇な時にでもリスト化して結果見てニヤついてみたい。

2024-03-07

anond:20240307124013

ジュンク堂椅子を多数設置してるのが特徴

丸善特に思い浮かばないが、丸の内本店ハヤシライスは一回食べてみたい(と思いながら10年経過した)

丸善ジュンク堂がえらいヨイショされているが、そんなに特筆すべきとこだったか(規模が大きめな書店必要ものはあるという以上の特徴は?)、あといつだったか評判良くなかった話もあったような……

それに他チェーンに比べて急に言及が多いのもなんか変

anond:20240307032818

単純に海外比較すると文化が違い過ぎて日本にはフィットしないと思う。考え方が古い新しいに関係なく文化の違い。

日本の本の装丁を見れば分かるけど海外の本と比べても豪華。帯付き、箔押し、見返し、PP加工、

洋書の汚れてても破れてても字が読めればいい的な味気なさに比べて所有欲も満たせてくれるのが日本の『書籍』。

本好きにも2種類あって文字が読めればいいという活字中毒タイプと、本を所有することで心の隙間を埋める積読タイプがいる。

活字中毒は読むものがなければ中刷り広告も読むみたいなジャンキーなので電子書籍文化と相性がいいけど

積読ラーはやっぱり紙の本買ってなんぼなんだよな。

セールポイントにしてもジュンク堂は各種ポイントに加えてhontoポイントも2重で付けて実質値引き販売してるけど、

町の小さな書店手数料バカらしくてやってられないだろう。みんながみんな大手amazonのようにはできないよ。

後生き残るにはどうすればいいか普通に買ってやる、万引きしないは大前提として、顧客管理キモなのかなと。

固定客、リピーターを増やしてその人に合いそうな本を勧める(amazonですでに導入されてるが)。

2024-03-04

anond:20240304124144

クィア系の本の翻訳したりジュンク堂トランス差別本を置かないように抗議してる人たちが始めた運動にそれは無理があるだろ・・・

anond:20240304124144

へーーーそういうオタクってクィアインタイム翻訳したり、ジュンク堂トランスヘイト本を置かないように抗議とかやってたんだ

見直しちゃうなあ

2024-03-03

水原章次郎の官報ネトゲ戦記

533 :名無しさんお腹いっぱい。 (JP 0H87-GQNw [86.48.12.166 [上級国民]]):2023/12/20(水) 19:17:37.50 ID:edI70keXH.net

暇さん実家と言えば、官報データベースで「水原章次郎」と検索すると、昭和36年10月31日(号外第118号)と昭和36年12月16日の官報(号外第138号)に、郵政職員京都地区(第1次試験京都市)の合格者として名前が載っているんだよね。受験番号?は10283。

もちろん郵政職員合格リストから断定はできないけれど、もしかして暇さんパパは郵便局職員だったのかな?


私はこれでも慎重派でね国会図書館で徹底的に研究分析させてもらったよ

その結果…ガチだった

しか官報データベースは有料サービスだし図書館内でも一部端末からしか利用できないんだよね

この情報捜し当てた上級国民はたらもんじゃねーな…たらもんじゃねーよ

京都地区受験してるけど、在住地じゃなくて勤務希望地で分けられてるらしく

京都地区なので京都市、亀岡市近辺が勤務地域であり、当時はこの辺りに在住していたと考えられる

また、受験資格17~30歳のため現在80~93歳、高齢ながら表札は出てるので健在らしい

60年代電話帳で京都水原さん調べれば実家特定できるかも?と思いきや

1-3. 1960年代半ば以前の電話

国立国会図書館では、1960年代半ば以前の電話帳は、わずしか所蔵しておりません

とのことで見つからず。


あと、ネトゲ戦記も国会図書館で見るつもりだったけどまだ納本されてないらしく未確認

デカ書店巡っても置いてなく

調べたところ全国のジュンク堂でも壊滅状態

https://honto.jp/netstore/pd-store_0633109213.html

アニメイトへの通商破壊効果抜群だったけどセルフ焦土作戦なっちゃってるじゃん

炎上弁護士普通に平積みだったのに

2024-01-25

仕事多忙を極めて終電続きだったが、今日たまたま定時で帰れて、久しぶりに最寄りの本屋に寄ってみた

池袋ジュンク堂で、上から下まで目的もなくウロウロして、大学入試のコーナーに並ぶたくさんの本に、20年前にこんなバカにもわかるような親切な参考書があったんだろうか?たとえあったとしても鳥取県のど田舎本屋には並んでるはずもないか〜と悲しくなった

参考書をぱらっと見てみたら、数ⅠAは記憶の端にひっかかる部分もあってまだ分かったけど、明確に授業についていけなくなった自覚のある数ⅡBは1ページ目から全く分からなかったから今も昔も数学とは相性悪いんだろうな

2023-11-06

anond:20231106222115

から現実に売れてる作家の具体例をあげたでしょ。所謂「そういう層」を全く相手にしなくても売れてやっていくことは可能だというのが当方の主張なわけでさ。 

実際に読書習慣があって本を買い続けている人たちなんて全体からしたら一部なわけで、書店しろ作家しろ相手にしているのは主にそういう層なわけよ。ジュンク堂とか行って見てればわかるでしょ。

2023-10-22

池袋ジュンク堂に久々に行ったら、レジものすごい混んでるのとセルフレジがあるのとですっごく驚いた。

2023-10-13

anond:20231010133014

目的の本が既に決まっているのならネット書店で買う方がいいと思うよ。それでも帰りがけにジュンク堂に寄って買っていけばもっと早く手に入る。ジュンク堂の品揃えはなかなかのものだと思う。 

あと、ジュンク堂ならついでに店舗内をぶらぶら歩いてあちこち本棚を覗いて見て廻るのも面白くていいよ。普段読まない分野の本棚を覗いてみるとか楽しいよ。

anond:20231011101050

都市部にあるビルまるごと本屋、みたいな所は話が別

 ・・・ ということで調べてみました。品揃えの客観的比較は難しいので、取り敢えず売り場の床面積比較。 

都市部にあるビルまるごと本屋」と言えば有名なのが紀伊國屋書店新宿本店。ここが約1500坪。かなり広いイメージですよね。 

そして、ジュンク堂書店池袋本店が2000坪。やっぱり広々してますね。主観的には品揃えのバリエーションも素晴らしい。 

で、Wikipedia の「ジュンク堂書店」の項目を見ると、地方都市店舗でも1000坪から2000坪のところが結構あるようです。ここ鹿児島店舗は1300坪で広々してます紀伊國屋書店新宿本店に迫る広さですね。個人的には品揃えも文句ありません。

他にも、紀伊國屋書店新宿本店の1500坪を超える支店が、那覇店(1996坪)、札幌店(1,800坪)、福岡店(2,060坪)、新潟店(1,505坪)と並びます

地方都市も侮るべからずです。そこそこの規模の県庁所在地なら品揃えの良い大規模書店があると考えて良さそうです。

(それじゃあ、ジュンク堂支店も無いような田舎はどうすればいいかって?  知りません....)

anond:20231011095848

もし君の言うように本当に皆がネット書店だけで本を購入しているのだとしたら書店リアル店舗は存続し得ないはずなのだが、現実にはジュンク堂紀伊國屋書店リアル店舗が存続しているのだよ。 

知らなかったのかな? 引きこもり生活もほどほどにしないとね。

anond:20231011083307

仕方ないさ。田舎もんはジュンク堂丸善紀伊國屋書店も縁がないんだろ。あのジュンク堂の品揃えを見たことが無いからああいうことが言えるんだろう。

2023-10-11

anond:20231010172556

アホくさ

書店が売りたいものを置いてるだけのスペースから出会えるものなんてねーよバカ

知能がチンパンジーか?

ジュンク堂とか丸善とか神保町古本街とか無い人?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん