「エクセル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エクセルとは

2024-05-30

anond:20240529201537

職場で急場しのぎということで作ってあげた簡易バッチシステムがそのまま使われ続けるみたいな、、、

「こーゆーので良いんだよ」てことで、結局1本だけだった処理が30本くらいに増えた

で、時は流れてAWS上でlambda使って実装し直してって言われている

転職してIT業界に行ってたらもっと稼げたかもな

まぁかなり自由休み決められる緩さは捨てがたい

ヒットとかいう公に知られるものではないが、割とみんなの身近なところにありそう(神エクセルとか)

列数がおおくて、しかもいまとなっては不要情報もいっぱいあるし、

なんとかしたいけど、githubリポに直接CSVで保存してあるので、

なんとなく列数を減らす系の作業のやる気がおこらない。数年にわたって放置

https://ics.media/entry/240523/

こんな感じで表編集世間ではエクセル仕事とよぶ?)

2024-05-27

うちの会社、また情報漏洩やらかすと思う

弊社、昨年に過去最大規模の情報漏洩やらかし社長がクビになる

外部有識者を入れて漏洩の原因分析や今後の方針などをプレスリリース

プレスリリースは大変まともで素晴らしいものだったが、その後に発表された改革案微妙な内容

とはいえ対策がされるんだろうと思ったがいつまで経っても社内で動きはなし

最終的には新部署設立という名のただのカンバン入れ替えだけの対策

おまけに各部署にはエクセルシート提出とウイルスソフト入れて終わりとかい意味不明対応

結局なんにも変わってないのでまたおんなじことやると思う

2024-05-23

anond:20240523210212

パソコンエクセルワードでいいと思うけど

スマホOfficeアプリなんて凄いやりにくいよ

単純に画面が狭くて

パソコン定義って何?

https://togetter.com/li/2371105

今時の若い人はスマホタブレットしか使えない、大体スマホで事足りるしパソコン必要いから。

ってよく言われるけどさ、じゃあパソコンパソコンたらしめる要素って何?

スマホもパーソナルなコンピュータちゃうの?

そんでエクセル表計算したりワープロソフトレポート書いたりしなきゃならないって言うけどさ、できるじゃん!

エクセルワードアプリあるじゃん無料でもGoogleオフィスみたいなのあるじゃん

それともキーボードマウス操作性?それもタッチ操作フリック入力でいけるやん。タッチペンもダイソーあるじゃん

他の人とのデータ入出力の問題?そんなんメールLINEで送ってローカルに保存して読み込みゃいいじゃん。

MSオフィス買わなきゃいけない場合もあるけどPC持ってても買ってない人がほとんどじゃん。PC関係ない。

PTA仕事程度の事は今は全部スマホタブレットでできるんだよ。そこみんな分かってないんじゃないの?

2024-05-22

anond:20240522085444

それは明らかにうから認識改めたほうがいいぞ

御用聞きのメンタリティ

「客が法律破れといったから破った」の極論につながるメンタリティ

そして経営者

馬鹿をみこしに担いで御用を聞いてれば儲かるからいかw」

「わざと時間かければ儲かるしなw」のメンタリティになる

まり邪悪化する

3年も中にいれば気づくと思うがそうでもないのかな


SIerとは真逆のとこでやってるし庇うわけじゃ無いけどそこは本来ユーザーが決めるべきとこなんだよ

勝手にどういうフローでなんというステータスになるかとか決められないじゃん?

そういうエクセル上でも動くもの、動かなくてはいけないもの、は最終決定ユーザーなんだよね

もちろんそこはコンサルユーザーと話して作ってくべきなのでコンサルの腕もあるけど

ユーザーがあまりにもダメだとどうにもならないし、とりあえず請負ならユーザー判断のまま作れば契約完了だし逆にそうしなかったら契約問題だし

SIer問題ばかりとも限らない

というか日本UI問題ほとんどがビジネス側の問題のように感じる

anond:20240522083710

SIerとは真逆のとこでやってるし庇うわけじゃ無いけどそこは本来ユーザーが決めるべきとこなんだよ

勝手にどういうフローでなんというステータスになるかとか決められないじゃん?

そういうエクセル上でも動くもの、動かなくてはいけないもの、は最終決定ユーザーなんだよね

もちろんそこはコンサルユーザーと話して作ってくべきなのでコンサルの腕もあるけど

ユーザーがあまりにもダメだとどうにもならないし、とりあえず請負ならユーザー判断のまま作れば契約完了だし逆にそうしなかったら契約問題だし

SIer問題ばかりとも限らない

というか日本UI問題ほとんどがビジネス側の問題のように感じる

2024-05-15

anond:20240515213339

ごめんなさい。エクセルA4サイズ1枚に収めて玄関に貼っておこうと思いまして、半角になっちゃいました。

最近IT技術に慣れた人ほど古いシステムは使えない

弊社システム基本的にずーっと昔から同じシステムを使っているのと

リニューアルしても使い方とかシステム役割は変わらないのでめちゃくちゃ使いにくい

例えば健康診断会社でやってくれるけど自分申請必要

の全てを期間内にやらないと会社健康診断を受けられない

受けられなかった人は自分でどこかの病院を予約して受けるしかない(会社負担

健康診断はまだ全てWebになってるからマシで例えば昇格審査のもの

ってなってて一つでもミスするとその年の昇格審査は受けられない

問題はこの手の手順がどこかに丁寧にまとまっているかというとそんなことはないし

なんなら「今年は手順変わったんだよ」と後から言われることもある

年配の社員は「使いにくいよね〜」みたいな軽い文句を言ってるんだけど漏れなく実施してて

逆に技術系で若い優秀な社員ほど漏れがある

そのせいで

「あの社員ミスが多い」「若者には任せておけない」

みたいな評価に繋がりやす

どう考えてもシステム側が悪いんだけど

巷のITシステム手取り足取りいろいろやってくれて確定申告ですら簡単にできてしま

それに慣れてしまうとこの手の複雑なシステムは使えないんだと思うし

自分も年々ミスが増えているように思う

JTCが嫌われる原因ってこういうところにあるんだろうな

2024-05-06

はぁ

また意味もなくエクセルを開いたり閉じたりして時間をつぶす仕事の始まり・・・

2024-05-02

はてブのつまらないところ

なんか失われた30年の縮図みたいになっている。ピンポイントの極論が自己増殖してる感じ。

ソフトウェア系の人達起業家とか独立プログラマの人が少なくて、派遣の数合わせのバイトみたいな人達が多い印象

なので、「エクセルショートカットを覚えよう」「コスパタイパの良い限界食」みたいなエントリブクマが賑わう。

・「リベラル」というのも恥ずかしいような、お年寄りくさい朝日新聞読者層がいる。なんか本格的な政治とか法律とか人道とか高い目線の話ではなくて、

「誰かがレイプされた、痴漢された、満員電車でニオイ嗅がれた、#MeToo、#KuToo、保育園落ちた日本史ね、生活保護国民権利だ、障碍者がまたいじめられた」みたいなブクマをひたすらしてる人達がいる。(でもNHKとかこの辺結構つられている風ある。スルー力が足りない)

・狭い世界お気持ちリベラル人達揶揄したり炎上を楽しんだりする人達もいる。そもそもが狭い人達さらに狭く煽っていて、超どうでもいい。

Togetter素人意見に釣られてブクマする人たちがいる。ネット黎明期にはインターネット集合知スゲーという場面もあったが、近年は釣られるほうのリテラシーも低く選別が効いていない。間違っている話の方が炎上して面白いかいブコメがついたりして、なんかくだらなさすぎる。

東洋経済とかプレジデントとかは昔よりも、釣り記事でくだらなさすぎる、みたいなのは近年少し減ってきて少しまともになった印象。

2024-05-01

大卒でもPCまわり全くダメって人意外といて困惑する

当方高卒(出席と成績足りなくて春休み全日補習で卒業)でエクセルアクセスを独学で勉強して

中小事務員兼社内IT雑務担当くらいのポジションでやってるんだけど。

普通に名前聞く大学出てる2,3年目の子でもxlsxとxlsmとcsvの違いわかってなかったりして驚く

SUM以外の関数全く分かりません、数式のトレースも無理です、解像度よくわかりません、メールの設定できません、スクリショット撮れませんとかざらにいるレベル大学ってそんな感じでも卒業できるんだなぁってなってる。

これってうちが採用してる大卒レベルが低いだけで、大企業新人だったらそんなことは当たり前にできるもんなんだろうか。

2024-04-30

なんでか知らんけどエクセル開きっぱなしにする同僚に毎度「開いたら閉じてくださいね~」とか、「見るだけなら共有フォルダからデスクトップかにコピーして見てくださいね~」とか言ってるんだけど全然改善しないので、「〇〇ってファイル開いてます?あ、別に全然閉じなくて大丈夫です!大丈夫なんですけど開いてるついでにこれとこれとこれ入力しといてください!」って作業押し付けるようにしたら開きっぱなしなくなるかなと思ったけど普通に今も開きっぱなしでトイレ行かれたのでなんも作業できなくなった。草越えてクソ。

2024-04-27

ワードエクセルにも、コマンドパレットほしい

いちいちWordExcel専用のショートカットを覚えるのはタイパ悪い。前世紀の人てイチイチ暗記してたの?

2024-04-24

自分全然役に立ってなくて、職場のみんなをイライラさせているような気がする。

が、たぶんそんなことはないのである

やるべきことは期日までにはちゃんとやっている……はず。

年度末のバタバタ3月いっぱいで終わって、

転職して五年目でもうなんだこれって手が止まることもなくて、

単純に閑散期にはのんびりできるようになっただけで、

何かするべき仕事を忘れてるとか、怠けてるとかやる気がないとか、

そういうわけではない……んだと思う。

思うんだけど、

自分全然役に立ってないような焦燥感というか不安感があるので、

何か手伝うことありますか? とか言っちゃうし、

自分でやるから手伝わなくていいとか言われちゃう

(そりゃそうだ。自分だって自分担当分は自分でやりたいもん。特に忙しくなきゃわざわざ人に手伝い頼まんわ)

で、自分でやるよ、手伝ってもらうようなことないよって言われると、

これまた自分が役に立たなくて迷惑から追い払われたんだとか思っちゃう

(もちろん、そんなことはない。ただ手伝いを頼む必要がないから断っただけである

で、することないから新しい集計エクセル作ってみたりして、いい感じにできたか日常業務に使っていきたい……とすると、

じゃあなにを作ってどう変わるのか導入していいか確認取らなきゃいけなくて、

なんかそうすると手伝うどころか人の仕事を増やしてしまっていて、

あー、やっぱり役に立ってないな、迷惑だな。

とか思ってしまって



キリがないなあ。

誰もそんなことは思ってなくて、

担当ちゃんとやって、その上で暇なら、リモートワークなんだしこっそりスイカゲームでも洗濯でもなんでもしてればいいよ

程度に思ってる……んだと思うんだけど

なんでこんなに、役に立ってないから何かしなきゃって焦ってるんだろうなあ。

こうやって職場に慣れて暇になると、暇と不安を埋める用の無駄仕事を作り始めてしかもそれに人を巻き込むから

どこの職場も3年ちょっとしか続かないんじゃないのかなあ。

どうしたらいいのかなあ、この焦燥感と動悸……

2024-04-20

ふと気づくと髪の毛抜いててヤバいかもしれない。メンタルに来てる。

転職した会社が合わないんだよね。条件的には全然ホワイトなのに。エクセル計算結果を目視確認するみたいな無駄業務が多いのがキツイ

2024-04-19

三大令和新人にもウケたオッサンギャグ

1.それはTTTSSだね(違う違う違う そうじゃ そうじゃない)

2.エクセルOMG状態だよ(オー マイ ガッ!)

3.よっこらセックス!!

週明けからも笑わせたい(笑われたい)から、何か他にも教えてよ

毎日事務業務で使うエクセルマクロちょっと入力おかしいところがあるとエラーメッセージも出さずに止まるので「このクソマクロを作った馬鹿者は誰だ!」って毎回キレるんだけど、他でもない自作マクロなので怒りの持っていき場所がなく、猫様に尻ドラムかますことで、猫様に気持ちよくなって貰いながら合法的暴力を振るってる。事務作業外注化したい…。

2024-04-15

anond:20240415084839

バリバリ学歴主義移民ハッスルしてて新卒枠などなく席取りゲーム苛烈アメリカ

そこで僕は20年以上やってるが

データサイエンティストデータアナリストデータエンジニアって呼ばれる職に

高等教育を受けていない人も就いているし

そもそもサイエンティストアナリストエンジニア全然違うんだよね

データエンジニアは、パイプラインといってもわからないだろうから砕いて話すと、エクセルの表のデータをまとめるのもデータエンジニアなんだよね

サイエンティストってのは英語だと科学者って意味なんだよね

流石に科学者って高卒で名乗る人はいないよね

エクセルできるってどこから

関数

VBA

原稿用紙として使ってる場合は?

PythonExcelでLLMは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん