「風呂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 風呂とは

2024-06-05

anond:20240605012248

女性トイレの話で男児が嫌派で見た理由

女児が嫌がるのではとか(子供時代嫌だった女性は少なからずいる様子)

男児だって恥ずかしいのではとか

父や兄弟エロいことを教わった男児は悪ふざけするから嫌とか。

気持ちはわからなくはないが。

ただそもそも幼稚園では男女分かれてないトイレが多いし、

風呂ならともかく公共トイレは仕切りもあるし、覗くとかはレアケースだろうしなぁと思っている。

それより男児は意外に性被害を受けるので

男性トイレに一人で行って性被害に遭わない事が一番大事に思うし(男児男性からの加害が多い※)

私は女だが個人的には女性トイレ男児は許容派。

多目的トイレの数が多いならそれが一番ではあるけれど現状難しそうだし。

男性の性被害の話(NHK)

https://www.nhk.or.jp/minplus/0026/topic013.html

男児への成人男性からの加害が多いとした理由

NHKアンケートの中身と

平成27年犯罪白書 特別調査

p34

“全対象者 (性加害で盗撮強姦まで、裁判で罪が確定した者)1,791 人のうち,

 男性が 1,788 人(99.8%),女性が3人(0.2%)であった。”

P35 そのうちの女性及び来日外国人等を除いた 1,753 人中、

13歳未満へのわいせつ強姦した人は188人となっているため。

https://www.moj.go.jp/content/001162857.pdf

anond:20240605012248

二歳児でも風呂に連れてくるなとかトイレに連れてくるなとか産婦人科に連れてくるなとか滅茶苦茶。

男児性犯罪者に狙われているし、男児を連れた母親は近くのスーパーへの外出すら許さない程に、マイルール振りかざして女に弾圧加えてるって解っているのか?

じゃあくないきものって存在するんだなぁ……

えっちしちゃダメって言ったのにしたので怒った ←わかる

復讐するためにもう一回ホテルに呼びだした ←まだわかる

SMプレイを持ち掛けて拘束した ←ギリわかる

刺した ←わからなくもない

頭部を切断した ←なんで?

それを自宅に持ち帰った ←そうはならんやろ

自宅の風呂場で頭部の皮をはいだ ←本当に理解できない

それを親に撮影させようとした ←どんな趣味だよ

 

すごすぎるだろこいつ

 

両親が罪を軽くしようと吹かしてる可能性もあるけど、弁護士の話を聞く限りでは

自宅を占拠し両親をほぼ奴隷として扱っていたようだし、

いただき女子とかそういうレベルじゃない、人間として理解不能な生き物って感じだ

anond:20240605155449

基本的に猫は、

「猫が欲する何か(猫を快適にする物質)を手にしたときだけ

あなたは私の大親友!』と寄ってくる生き物」

理解したほうがいいよ。

 

うちで飼ってる猫ですら、1匹は真冬暖房もないのに飼い主が風呂から上がるまで震えながら扉の前で待ってるけど

もう一匹は暖かい寝床からミリも動かないからな

リアル垢について

背中

尻の割れ目の上の方と

金玉の裏側

 

たまに酷いことになってる

掻くと爪が黒くなる

あれって風呂に入ったものの洗い残されるからかな?そのままならああはならないと思う

anond:20240605132735

風呂あり住居の方が安いってのはかなり微妙なとこですねー

anond:20240605104019

男児が何歳か、女性スペースが女風呂なのか、女子更衣室なのか、女子トイレなのか、授乳室なのか、男性お断り産婦人科なのかでずいぶん判断は変わると思うので、まとめて議論しようとするのが間違いか

anond:20240605132509

毎日外の風呂に入る金出すより風呂あり住居に住んだほうが安いのにあり得ない仮定する必要ある?

anond:20240605130130

シングルマザーの子供(男児風呂なし住居)はずっと風呂に入れないってこと?

ずっと風呂に入れないまま突然一人で男湯に行けってこと?

体の洗い方すら習ってないのに?

anond:20240605130130

その視点はなかったなあ。

女性スペースに連れていく男児は精々未就学児だと思うけど、未就学時点で女児男児を嫌がるだろうか、というと結構場所が限られる気がする。

公共スペースとしてのトイレに入ってくるのも嫌だろうか。風呂は嫌がる子はいるかもね。

充電ばかりしてる

仕事休んでるとかそういう話ではない。電池の話だ。

乾電池で使っていたものもどんどんバッテリー内蔵タイプになっていくし今後ますますそうなっていくだろう。

防災グッズみたいな特殊な状況下を想定してるもの以外はどんどんバッテリーを内蔵していくんだろう。

俺は乾電池で使える物が好きだったけど、新しい製品に買い替えるタイミングで徐々に充電式のものが増えていった。

バッテリーのものが増えれば当然それを充電する機器必要になってくる。やれPD対応だだ急速充電だ非接触ポートは何口が最適だ、などぶつぶつ言いながら充電ステーション最適化に悩む日々を過ごすようになった。

俺が日々充電しながら使ってるものたち

1~3日くらいのサイクルで充電してるもの

スマホタブレットゲームコントローラー、ヘッドセット

1週間くらいのサイクルで充電してるもの

PCキーボードマウススマートウォッチ電動歯ブラシ、電動ひげ剃り、イヤフォンヘッドフォンポータブルスピーカーカメラバッテリー複数

2週間~1ヶ月くらいのサイクル、もしくは不定期に充電してるもの

KindleGoproキャンプグッズの一部(LEDランタンとか)、電動エアーダスターなど

毎日のように充電してるのはスマホヘッドセットくらいだけど、それらはあまり問題ではない。

なんせ毎日のように充電する必要があるんで、寝る前に充電するとか風呂入る時に充電するとかルーティン化しやすく充電忘れが少ないからだ。

やっかいなのがその他の充電サイクルが長めのやつら。

充電をし忘れるという罪

例えばキーボードマウス無線化してるのでどちらも充電が必要なんだがなんとなく充電を忘れてしまうことが多い。

そのくせ使いたい時にすぐ使えないとけっこう辛い。

週末に一度必ず充電するみたいなルーティンを作れればいいんだが、週末はPC自体使う頻度が下がるし行動にもバラつきが出るので忘れてしまうこともけっこう多い。

電動歯ブラシや電動ヒゲ剃りも充電切れてるとけっこう困る。

俺は趣味写真を撮るんだけどカメラバッテリーもたまにやらかす。

カメラを持ち出す時はだいたい最短でも前の日には分かってるので、余裕をもって充電しておく事は可能なんだけどうっかり忘れてしまうことがある。

今日写真撮るに行くぞって日の朝、バッテリーの充電忘れてたことに気づいた時は本当に自分が嫌になる。

そもそもメーカー毎にバッテリー形状が全然違ってたり、機種によってはバッテリーの持ちが悪くて予備バッテリー必須だったりもしてなんかもうめんどくさい。

もちろんいざとなればケーブルさして給電しながら使えばいいんだが、こういった小さなストレスが日々積み重なっていく。

せっかく充電で使えるようになってるんだからケーブル繋ぎながら使うということはそもそもしたくない。なんか全然スマートじゃないし悔しい気持ちになる。

それが自分ミスということもあってとても気持ち萎える。

萎える。そう、充電が切れてるとなんかとても萎えるのだ。

便利になっているのに、せっかくスマートに使えるようになっているのに、俺だけがどんくさいまま。

なんかもういいよ充電切れてたから俺も電池切れすねってふて寝したくなる。

たぶん自分ちょっと神経質で充電するものと相性が悪いんだろう。

女の子に多い気がするがスマホ残り15%しかない状態で平気で遊びに出るのとかよく平気だなと思う。

ちなみに俺は計画的に行動するのも苦手だ。充電という行為は「約束」という感じがある。

使う時を想定して前もって充電しておくというのと、切れた時に電池交換すればいいというのはずいぶん違って感じる。

前者は能動的にならなければいけないが、乾電池場合電池のものは用意しておかないといけないけど)どちらかというと受け身でいられるのだ。

乾電池に戻れる?

乾電池を使っていたころはこんなに気を使うことはなかった。

電池を消耗してるという感覚すらなく、いざ電池切れた時も充電を待つ必要なんてなく電池を交換すればいいだけだったからなんにも考えなかった。

電力に対して受け身でいられたし、ストレスになるとすればせいぜい交換しようとしたら電池がなかった時くらい。俺はストックはあまり切らさなタイプからこれはほぼ問題にならない。

エネループ教になったこともあった。乾電池型の二次電池、充電しないといけないのは同じだが、形状が乾電池のままなので充電作業シンプルになりアレはアレで良かった。

そしてなによりいざというとき多少持ちが悪いとしても乾電池も使えるという安心感もあった。

しかしこれも製品のものバッテリー内蔵型のものが増えたことで使わなくなっていった。

今更乾電池タイプに戻していくというのはもう無理なのである

バッテリー内蔵式ならほとんどの場合とても軽くなるし、長く使うものランニングコストも低くなるだろう。

そしてこの先技術もっと進めば非接触型で早い給電も可能になっていくだろう。

あるいは俺が知らないだけでもうそういう時代になりつつあるのかもしれない。

ほとんど意識することなく、机の上や特定場所に置いとくだけで最適なバランスで勝手に充電しといてくれるみたいなのもすぐ当たり前になっていくだろう。

今における充電問題はその途上にあり、便利なのだがなんかダルい事が多いという歯がゆい時代なのだろうか。

充電器をあれこれ用意していちいちケーブルで繋いで手動で充電してたんだよっていうことが「いやよくそんなめんどくさいことしてましたね」って言われるようになるんだろうな。

それまでは俺は日々充電の事を気にしながら生きていくしかないのだ。

そんな事を考えながら今ようやく充電が終わったのでこれで出かけられる。

男湯女児問題もあるよな

いわゆるスーパー銭湯温泉でたまに男湯に3歳ぐらいの女の子を連れてくる父親がいる

俺も妻子持ちだから気持ちはわかる

妻はゆっくり入りたいとか言って押し付けてくるんだよな

夫としても女の方が風呂は長いし、どうせ出て待つのも暇だからってことで引き受けちゃうんだよな

理屈はわかるんだけど、このご時世、居合わせた側としては居た堪れないから勘弁して欲しい

anond:20240604110651

一応、表面上は全ての人に対して人間として察してるけど、

内面では人間だなんて思ったこともない人だらけだよ。そうに決まってんじゃん。

別に非モテや弱男という属性の男に限りそう思ってるわけじゃない。

 

子供もいないのに働きもせず専業主婦で夫の金をジャブジャブ使ってる分際で夫の愚痴だけは一丁前に吐き続ける女友達も、

30過ぎても水揚げされず昼職にもつけずキャバからスナックうつってそれでも売り上げが悪く70超えたヨボヨボのジジイをパパにしてチンポしゃぶって小遣い稼ぎしてる女友達も、

妻に子2人ワンオペさせて自分は外で若い女抱きまくって不倫しまくってる男友達も、

家に帰ったら嫁がメシも服もベッドも風呂も用意してくれてる分際で「俺も頑張るからお前も一緒に頑張ろう」などと言って残業強要してくる上司も、

 

みーーーーんな内心では人間だと思ってないよ。

わたしにとってメリットがあったりこれから関係を続けたいと思う人にはそれなりに表面上は人として接してあげてるってだけ。

 

わたしがマトモに心から「この人は人間だ」と信じて尊重して大切にしてるのは恋人だけ。

anond:20240605074314

言い直してる最高にうけるw

え?直してないぞ

君まじでシャブかなんかやってるだろ

悪いこと言わないからもう寝ろ

寝れないかもしれないけどこれ以上やるのはやめて風呂でも入っとけ

2024-06-04

休みの日(有給)

6時 起床

朝食、洗濯、皿洗い、ゴミ出し

スプラトゥーンを少しやる

スーパーに行く、刺身を買う(サーモンカツオ)って

午後 刺身ご飯に載せて食す

30分ダラダラする

ハムスターのお屋敷清掃

一応メールチェックする

漫画を読む

洗濯物をたたむ

風呂掃除

炒め物を作る

夕飯

皿洗い

明日ごみ捨ての準備

入浴

腹筋(10回だけ)

ハムスターが寝る

惰性でウマ娘ログボもらう

11時 消灯 卓越した入眠タイムで即寝る

anond:20240604185118

やっぱり水で流すってのはかなり大きいよ

ティッシュに水含ませて拭くだけでも全然違う

風呂で洗った直後とまではいかないけど、それに近い状態に戻せる

anond:20240603115224

俺も数回だけ頼まれて人を紹介したことあるけど、「知人の紹介経由」なら仮交際しろとまでは言わんがマジで1対1で3回くらいは会ってくれよと言いたい。

お前、紹介された人間蔑ろにするってことは、紹介した俺のことを蔑ろにするのと同義だってことわかってる? て問い詰めたくなるよな。

「他は良かったんですけどちょっと顔がイケてなかったんで……」

「なんかちょっと会話が盛り上がらなくて……」

「悪くはないけどプラス要素がなんか足りないような気がして……」

知らねえよだったら街中で顔がお好みの奴をナンパする方が早いんじゃねえの?

てか、知人に紹介された奴を平然と値踏みするようなクズはもともと結婚とか向いてねえからずっと一人で生きてそのうち風呂場でスープになっとけと言いたいわ。

2024-06-03

小並感日記

今日は、月曜なので怠かったのですが、なんとか仕事を始めることができました。朝はとても眠かったです。出勤すると、デスクの上にたくさんの書類がありました。どれから手をつけるか迷いました。最初簡単仕事を片付けました。少しずつやる気が出てきました。

途中から激しい雨が降り、雷が鳴り響きました。窓の外を見ると、真っ暗な雲が空を覆っていました。風も強くなり、木々が激しく揺れていました。外に出るのが怖くなりました。昼休みに外出する予定でしたが、やめることにしました。社内のカフェテリアでお昼ごはんを食べました。雨の音がとても大きく、会話が聞こえにくかったです。午後も仕事が続きました。

夕方になると、雨はやっと止みました。でも、地面はびしょびしょでした。帰り道で足元が滑りそうになりました。気をつけて歩きました。家に着くと、疲れてすぐにお風呂に入りました。今日は一日中しかったです。

明日は何が起こるかな、起こらないかな。

filmarksで映画クリップするのは楽しいけど、いざ観ようとすると億劫になる。

服は買った瞬間が一番幸せあんまり着ない。

なんかおれの人生の楽しみって期待ばっかりで、実感とか情熱とかそういうものが決定的に欠けてる。

のを理解した上で、新しく趣味を始めて初期衝動に突き動かされて、その後の退屈に耐えて、耐えられなくなって他の趣味転々としてる。

いつもこれのためなら生きていけるかもって憧れや希望だけで、いつもこれのためになら生きてもいいかなあって納得のレベルまで行けない。

ランニングだけはなんか習慣化してるけど、それも歯磨き風呂と同じで別に楽しいとかそういう気持ちが湧かない。

嘘。歯磨き風呂結構楽しいというか気持ち良い。

結局自己実現なんかどうでもよくて、気持ちが良ければそれでいいのかもしれない。でもやっぱりちょっとそれでは納得しきれない気もしてる。

anond:20240603193253

はい国語0点

風呂入っていないと言った人はここにいません

anond:20240603192550

風呂も入る努力ができないなら行くべきは病院だな

風呂に入れるようになるには、まずは「風呂に入らないのは努力不足だ」という言葉自分の耳には入れないようにするべき

大切なのは風呂に入るモチベーションを奪う不安や心の傷を癒してあげること

正論はまず考えない方がよい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん