「政治家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治家とは

2024-06-05



その指摘は当たらないw

どっかの政治家さんですかー?w

2024-06-04

anond:20240603112702

「夫をATM扱いしたり、政治家産む機械発言なんかは相手機能しか見ていないという意味で「人間扱いしてない」に入るかもね」

これがわかってるなら結構意味わかってると思う。

若い女性に初対面で「おっぱいおっきいね。何カップ?」とか「彼氏いるの?」とか聞いちゃうキモいおっさん

こういうやつは他人性的特徴からしか見ていないだろう。他人オナホ扱いしているようなもの

相手属性で態度を変えないことが人間扱いするということ?」

相手属性が何であろうが無礼な態度をとらない、ことが人間扱いすることに近いだろうな。

人格無視してたとしても、相手目覚まし時計オムライスのように扱ってるわけじゃないんだから

目覚まし時計オムライスならともかく、オナホ扱いはごめんだろうな。

政治家になりたいという女子高生

上手いアドバイスが出来なかった

むずかしい

 

解決したい社会問題があるのはわかるが

国政で解決できるとは思えない、できたとして何十年後だ

まずは市議とか目指すのがいいんじゃないだろうか

anond:20240604201855

日本政治家になって日本のために頑張ると工作員に消されるよな

他人批判することが、有権者に「政策ビジョン」を語ることだと本気で思っている政治家がいるらしい。

自民党裏金問題と、東京未来を決める東京都政は分けて考えるべきである

その東京都政に裏金問題を持ち込むべきではない、という批判自然に受け入れられるものだと思っていた。

もちろん、誰とは言わないけどね。

ということは、有権者の中にも、政治家政敵批判だけやっていれば「きちんと仕事をしている」と評価するのが一定数いるということなのだろうか。

後ろ向きというか、生産性が無いというか、政治ビジョン、つまり夢を語ってほしいと思わないのかな。

あるいは物事を前向きに考えられないほど、切羽詰まっているのだろうか。

我々国民の分断は、目に見えていなくても非常に深刻なレベルに達しているのではないか

anond:20240604130156

かに女性党からの憲政史上初の女性総理インパクトはあるだろうけど、

下手すりゃねじれかねないの今の状況で総理になったところで与野党の老獪にいいように振り回されて何一つ実績を積めず、

「女には政治家は務まらない」みたいな風潮の強化に使われるだけなので止めておいた方がいいと思うんだよな。

まぁタカイチスギタみたいなバカ女はそれでも釣られそうだけど。

東京新聞望月記者「「容赦なく切り込んでいくスタイルには、私と少し似ているところも感じますが、蓮舫さんは一つひとつ質問が手短だし、とても頭の切れる方だと思います」」

並べて語るなら

自分政治家になったらよいのでは・・・

anond:20240604111314

日本では閣僚首相になると、着任時点が最高支持率で、以降は実績の有無や主義主張関係なく下がる一方で、本人の人格どころや家族過去血縁まで否定されるようになる。

理性、論理的に考えるのであれば、目立たない野党の三下議員に徹して可能な限り自分権限で売れるものを売って私腹を肥やして、引退後は議員年金貰いながらお気軽政治コメンテーターとして自民批判してチヤホヤされる最適解となる。本気で国民奉仕するなんて考えるのは一番政治家に向いてない人種だよ。

政治家国民考えて無いとか言うけど

2世庶民気持ちなんか判る訳無いだろw

anond:20240604084714

収入の完全透明化は意義がいまいち曖昧だが天下り献金禁止はまあそやね。

まあでも政治家やるには結局個人的資金を集める必要があるという今のシステム上だと献金禁止みたいなのは現実的ではないので選挙資金やら何やら全部を税金から支出するようにする必要があるだろう。天下り禁止するなら再就職出来なくなるので代わりに議員年金の手厚い保証必要になる。

政治家国民のために働くもの、というのは間違ってはないがじゃあネットとかでよく見るクズみたいな人間のために身を削って働く気になるかというとそれは無理なわけだし、金のためじゃなく国民のために働けというのは国民を客に置き換えたらワタミの発想と同様でそれはそれで問題があるし正当な見返りが必要だろう。

政治家自身のことを考えてない全体的にバランスの取れてない提案だなという感想

本来あるべき政治資金規制法の改正とは

抜け道だらけの法案が通りそうだから何度でも言うぞ。

 

政治汚職って、本当に終わりがないよね。毎回どこかの政治家がバレて、ちょっと謝って、結局何も変わらない。この腐ったサイクルをどうにかしないといけないわけだけど、じゃあ具体的にどうするかって話だよね。

まずさ、政治家の収入を完全に透明化することが大事だよね。あいつらは何かと「秘密だ」「プライバシーだ」とか言って隠そうとするけど、そんなの許されるわけないだろ。政治家になった時点で、プライバシーの一部を捨てる覚悟を持てって話。収入支出をすべて公開させて、国民がチェックできるようにするべきだよ。これで、どこからお金が来てるのか、どこに使ってるのか一目瞭然。もちろん、抜け道がないように、第三者機関が徹底的に監視するのも必須だね。「何年後に公開する」とかは、逃げだね。

次に、企業や団から献金を完全に禁止すること。これが一番の問題だよ。政治家は企業や団からお金をもらって、その見返りに有利な政策を取る。こんなことが許されるわけがない。全ての献金個人からのみ、しかも上限を設けて厳格に管理する。そうすれば、少なくとも金で政策を買うようなことは減るだろう。あ、もちろん、名前を変えて複数回献金するなんていうインチキを防ぐために、しっかりとした監視体制必要だ。

さらに、政治家が辞めた後の天下り禁止するべき。これもまた、汚職の温床だよね。政治家が企業に有利な政策を取って、その後にその企業に高額報酬で雇われるなんて、誰が見てもおかしいって分かるだろ。政治家は、辞めた後も公務員としての倫理を持ち続けるべきだし、少なくとも一定期間は民間企業に関わらないようにするべきだ。

「それじゃあ政治家のモチベーションが下がる」とか言い出すやつらもいるだろうけどね。そんなの、まともな政治をするためのモチベーションが金だった時点で、その政治家は辞めるべきだよ。政治国民のためにあるもので、金のためにやるもんじゃない。

結局、本来あるべき政治資金規制法の改正ってのは、政治家が国民のために働くことを前提に、徹底的に透明化と監視を強化することなんだよ。どんなに言い訳を並べたところで、汚職が許される余地を残すのは全く意味がない。政治家も、国民も、真面目にこの問題に向き合わないと、未来はないよね。

2024-06-03

百合子が嫌だから蓮舫に入れる

東京都民ってこんなしょーもない二択迫られてんの?

美術館は多くても政治家選択肢は少ないみたいだね(笑)

anond:20240603142734

政治家納税しない、他国反日カルトとズブズブ、公文書を偽造して善人を死に追いやる

それでも支持する日本人?(頭の中身は朝鮮人だろうが)の民度の高さよ

anond:20240603142341

誰が当選しても俺の口座から金減るわけじゃないしなぁ

政治家の失敗を国民連帯責任で金払うならちょっとは考えたかもしらんが

台湾中国獲ったらアジア人権威復興しないか

今の人種カーストって先の戦争で負けたのもあって白人>>>黒人アジア人だと思ってる

黒人白人と直接闘ってはいないけど、差別問題でやりあってきた分、アジア人より気を遣われている

アジア人権威を強めるためには中国には欧米を超えてもらいたいが

今の中国じゃモロ民主主義の敵、日本でも仲良くできない

いっそ中国内戦で瓦解して、台湾大陸の端っこから占有してくれないか

その時、東アジア共栄圏を作って白人種を追い落とす

白人に勝つっていう気概のある政治家はいないのかなあ

白人有色人種相手奴隷貿易される時代がみてみたいな〜

anond:20240603120702

政治家汚職はすれど、国益を守るために働いているはずだ」なんてむしろナイーヴで、リアリスト的ではない騙され方やんな

物価上がりすぎじゃない?

キャベツが1玉400円

なにこれ

2倍じゃない?

食費が単純に倍とはいかなくとも、3-5割増しくらいは余裕でかかるようになっている

きっついなあと思っていたら、最近イオンの人出も減ってきた

イオン行ってもコロナの頃くらいしか人がいない

贅沢するわけでもない、ちょっと休日にお買い物すら気軽にできなくなるくらい、みんなお金ないわけじゃん

やばない?

イオン潰れるレベル国民みんなお金ないわけよ

飲食店も値上げで気軽に外食なんてできない

これだけ物価上がると自炊より王将の方が安いまであるな、と言いながら王将行ってたけど、王将も値上げするんだと


でもさー、その分給料上がってるというわけじゃないじゃん

給料は上がるどころか減るまであるのに、物価けが上がっていく

日々の生活がぐっと苦しくなった実感って、今まで生きてきてて初めてのこと

これ、政治家はわかってるの?

ここ半年で一気に生活がきつくなってる現状、政治家は分かっている?

個人では何もできないんだから、まじで政治家何とかしてくれ

相手人間扱いしていない」を使うやつは全員バカ

以前ここに書いたのと同じ内容なんだけど今もっかい言っておきたくなったからもう一度書くね

適当定義で強い言葉を振り回してる人間が多すぎる

相手人間扱いしていない」

人間扱いしていない」 だぞ?

人間扱いしていないっていうのは、ためらいや罪悪感を持たずに人をぶっ殺すとか、人身売買とか、完全な無視存在否定)とかそういうのだろ

人間扱いとは

若い女性というだけで性欲の対象としてみない

だの

性別や年齢や国籍、美醜など、相手属性で態度を変えない

だの

相手人格尊重し、個人として扱う

なに勝手定義押し付けてんの???

若い女性に初対面で「おっぱいおっきいね。何カップ?」とか「彼氏いるの?」とか聞いちゃうキモいおっさんだって相手セックス対象としてみてるんだからこの上なく人間扱いしてるだろ。

逆に、電信柱とかカクレクマノミに対してナンパしたりセックスしたがるやついるか

なんで性欲向けたら人間扱いしてないことになるんだ?

相手属性で態度を変えないことが人間扱いするということ?

初対面のおばあちゃんと話すとき、そのおばあちゃんがどこからどうみても一般庶民おばあちゃんだったとき英国女王だったとき対応変えないやついるか

変えないやついたらそっちの方がやばいだろ。

相手属性で振る舞い変えるなんて日常のあらゆる場面で誰でもやってるし、それは「人間扱いしてない」ことにはならない。当たり前の話。

美人イケメン)と不細工で態度変えないやつはいても、そいつが常に相手属性で態度を変えないわけじゃないってこと。

相手人格尊重してないのは人間扱いしてない?

いや大抵の場合相手人格無視してようが軽視してようが否定してようが、人間としては扱ってるだろ

人格無視してたとしても、相手目覚まし時計オムライスのように扱ってるわけじゃないんだから

相手人格存在のものを認めていなければ、人間扱いしてないと言えるかもね

ここまで読んで「ごちゃごちゃ屁理屈こねんな。そういうことじゃないんだよ」って思ったやつ。

もう一回よく考えてみて

相手人間扱いしてない」

相手人間扱いしてない」 だよ?

なんでこんな攻撃力高い言葉自分の都合で勝手ハイコンテクスト定義をつけて、あまつさえそれを他者に向かって投げつけてんの?

そっちの方がよっぽど醜悪だろ。

「性欲を向けない」でも「属性で態度変えない」でも「人格尊重」でもいいけどその定義はどこでコンセンサス取ったの?

いか

若い女性というだけで性欲の対象として見る」 ことは 「相手人間扱いしてない」 ことではない

性別や年齢や国籍、美醜など、相手属性で態度を変える」 ことは 「相手人間扱いしてない」 ことではない

相手人格尊重しない」 ことは 「相手人間扱いしてない」 ことではない

相手人間扱いしてない」 って言葉意味は 「相手人間扱いしてない」 ってことなんだよ

わかった?

夫をATM扱いしたり、政治家産む機械発言なんかは相手機能しか見ていないという意味で「人間扱いしてない」に入るかもね

相手人間扱いしていない」を使うやつは全員バカ

以前ここに書いたのと同じ内容なんだけど今もっかい言っておきたくなったからもう一度書くね

適当定義で強い言葉を振り回してる人間が多すぎる

相手人間扱いしていない」

人間扱いしていない」 だぞ?

人間扱いしていないっていうのは、ためらいや罪悪感を持たずに人をぶっ殺すとか、人身売買とか、完全な無視存在否定)とかそういうのだろ

人間扱いとは

若い女性というだけで性欲の対象としてみない

だの

性別や年齢や国籍、美醜など、相手属性で態度を変えない

だの

相手人格尊重し、個人として扱う

なに勝手定義押し付けてんの???

若い女性に初対面で「おっぱいおっきいね。何カップ?」とか「彼氏いるの?」とか聞いちゃうキモいおっさんだって相手セックス対象としてみてるんだからこの上なく人間扱いしてるだろ。

逆に、電信柱とかカクレクマノミに対してナンパしたりセックスしたがるやついるか

なんで性欲向けたら人間扱いしてないことになるんだ?

相手属性で態度を変えないことが人間扱いするということ?

初対面のおばあちゃんと話すとき、そのおばあちゃんがどこからどうみても一般庶民おばあちゃんだったとき英国女王だったとき対応変えないやついるか

変えないやついたらそっちの方がやばいだろ。

相手属性で振る舞い変えるなんて日常のあらゆる場面で誰でもやってるし、それは「人間扱いしてない」ことにはならない。当たり前の話。

美人イケメン)と不細工で態度変えないやつはいても、そいつが常に相手属性で態度を変えないわけじゃないってこと。

相手人格尊重してないのは人間扱いしてない?

いや大抵の場合相手人格無視してようが軽視してようが否定してようが、人間としては扱ってるだろ

人格無視してたとしても、相手目覚まし時計オムライスのように扱ってるわけじゃないんだから

相手人格存在のものを認めていなければ、人間扱いしてないと言えるかもね

ここまで読んで「ごちゃごちゃ屁理屈こねんな。そういうことじゃないんだよ」って思ったやつ。

もう一回よく考えてみて

相手人間扱いしてない」

相手人間扱いしてない」 だよ?

なんでこんな攻撃力高い言葉自分の都合で勝手ハイコンテクスト定義をつけて、あまつさえそれを他者に向かって投げつけてんの?

そっちの方がよっぽど醜悪だろ。

「性欲を向けない」でも「属性で態度変えない」でも「人格尊重」でもいいけどその定義はどこでコンセンサス取ったの?

いか

若い女性というだけで性欲の対象として見る」 ことは 「相手人間扱いしてない」 ことではない

性別や年齢や国籍、美醜など、相手属性で態度を変える」 ことは 「相手人間扱いしてない」 ことではない

相手人格尊重しない」 ことは 「相手人間扱いしてない」 ことではない

相手人間扱いしてない」 って言葉意味は 「相手人間扱いしてない」 ってことなんだよ

わかった?

夫をATM扱いしたり、政治家産む機械発言なんかは相手機能しか見ていないという意味で「人間扱いしてない」に入るかもね

駅のホーム電車を待っている時に、スマホ凝視しながら人が列を作っているのを見て、なんだかなと思った。

あの光景、まるで現代版のローマパンとサーカスだと思わん?

古代ローマでは、政治家たちが市民の不満を抑えるために無料パンと娯楽を提供していたけど、今やそれがスマホSNSに置き換わっている。

一人一人が小さなスクリーンに釘付けになって、現実から目を背けている姿は、デジタルパンとサーカスに夢中になっているようなもんだ。

オーウェルの「1984年」でも予言されたように、市民監視されながらも、自分意志でその監視装置依存している。

anond:20240603090723

世界平和穏健で何も隠し事をしてない政治家だけで構成されていれば、そんなお花畑も通るだろうけど、隙あらば略奪強奪を企む魑魅魍魎跋扈する今の世界清廉潔白だけでやっていける訳ないだろ。表に出さない金で解決できる問題があるなら、それで解決してればいいじゃねぇか。それが嫌だから清廉潔白なだけの馬鹿をありがたがるんだろうけど。

anond:20240603090723

次に、企業や団から献金を完全に禁止すること。これが一番の問題だよ。政治家企業や団からお金をもらって、その見返りに有利な政策を取る。こんなことが許されるわけがない。

そうか?

収賄罪ど真ん中の刑法規制は残すことを前提とすると、ここでいう「その見返りに有利な政策を取る」っていうのは実際には直接の対価性は無くて(対価性があれば刑法問題)、ただ支援してくれる団体情報はよく知っているが故にその団体のためになる政策提案できるっていう話じゃん。

それを許すか許さないか判断するのは与党が統制する警察機構ではなく、有権者であるべきで、有権者判断情報公開で担保される。

から情報公開を徹底することが全てであって、献金自体は「一番の問題」などとは言えないよ。

本来あるべき政治資金規制法の改正とは

政治汚職って、本当に終わりがないよね。毎回どこかの政治家がバレて、ちょっと謝って、結局何も変わらない。この腐ったサイクルをどうにかしないといけないわけだけど、じゃあ具体的にどうするかって話だよね。

まずさ、政治家の収入を完全に透明化することが大事だよね。あいつらは何かと「秘密だ」「プライバシーだ」とか言って隠そうとするけど、そんなの許されるわけないだろ。政治家になった時点で、プライバシーの一部を捨てる覚悟を持てって話。収入支出をすべて公開させて、国民がチェックできるようにするべきだよ。これで、どこからお金が来てるのか、どこに使ってるのか一目瞭然。もちろん、抜け道がないように、第三者機関が徹底的に監視するのも必須だね。「何年後に公開する」とかは、逃げだね。

次に、企業や団から献金を完全に禁止すること。これが一番の問題だよ。政治家は企業や団からお金をもらって、その見返りに有利な政策を取る。こんなことが許されるわけがない。全ての献金個人からのみ、しかも上限を設けて厳格に管理する。そうすれば、少なくとも金で政策を買うようなことは減るだろう。あ、もちろん、名前を変えて複数回献金するなんていうインチキを防ぐために、しっかりとした監視体制必要だ。

さらに、政治家が辞めた後の天下り禁止するべき。これもまた、汚職の温床だよね。政治家が企業に有利な政策を取って、その後にその企業に高額報酬で雇われるなんて、誰が見てもおかしいって分かるだろ。政治家は、辞めた後も公務員としての倫理を持ち続けるべきだし、少なくとも一定期間は民間企業に関わらないようにするべきだ。

「それじゃあ政治家のモチベーションが下がる」とか言い出すやつらもいるだろうけどね。そんなの、まともな政治をするためのモチベーションが金だった時点で、その政治家は辞めるべきだよ。政治国民のためにあるもので、金のためにやるもんじゃない。

結局、本来あるべき政治資金規制法の改正ってのは、政治家が国民のために働くことを前提に、徹底的に透明化と監視を強化することなんだよ。どんなに言い訳を並べたところで、汚職が許される余地を残すのは全く意味がない。政治家も、国民も、真面目にこの問題に向き合わないと、未来はないよね。

子供を産んで二等市民になりたくない

この国って

母親とか妊婦のことバカにしてるやん

綺麗事なんかどうでもよくて内心では

医者政治家労働してる男より

価値があるなんて1ミリも思ってない

 

子供産んだら二等市民三等市民ゴミまで地位が落ちる

 

そんなことしたくね〜〜〜

今の地位が高いかっていうとそんなことないけど

 

からといってわざわざ別のゴミ地位に移動したい気持ちにはならんやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん