「fc2ブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: fc2ブログとは

2008-06-06

ブログを比較してみる

あたりを読んでちょっと調べてみる思いつき。

ブログサービス/システム代表ブログ前後エントリへのリンク最近エントリ一覧月別へのリンク検索フォームリンク要素の使用エントリ一覧Dateヘッダを現在日時にしない
FC2ブログFC2インフォメーション
はてなダイアリーはてなダイアリー日記※1
ブログ人ブログ人情報局  
Seesaa ブログSeesaaからのお知らせ  
Yahoo!ブログYahoo!リサーチ公式ブログ  
ヤプログみかんブログ※2  
So-net blogWhat's new?※2  
アメーバブログスタッフブログ   
忍者ブログ忍者ブログ インフォメーション/メンテナンス/障害情報   
goo ブログgooブログ スタッフブログ   
livedoor Bloglivedoor Blog 開発日誌   
tDiarytDiary.org  
Windows Live Spacesスタッフページ  
ココログ日刊ココログガイド   
楽天ブログ楽天ブログスタッフBlog   
JUGEMJUGEMお知らせブログ   
Movable TypeMT News Blog   
ウェブリブログ公式ブログウォッチ隊    
Hyper NIKKI Systemh14m.org 公式日記     
WordPressWordPress > Blog      
Vector maglogおしらせmaglog      
エキサイトブログ        
au one ブログ        
Blogger        
blosxom        

機能の見落としや、代表するブログの選択がまずい、このブログサービスを上げないのはおかしい、などがありましたらごめんなさい。そのあたりのご指摘お待ちしてます。

ウェブリブログ修正(thx d:id:yas-toro

2008-02-25

FC2ブログが大嫌い

なぜって、Meadoww3mで読もうとするとエラーが出るんだもの。

error in process sentinel: Wrong type argument: stringp, nil

w3mで読めないのはFC2ブログだけ。

2007-11-21

アニメアーカイブ化は可能か

http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-875.html

そもそも問題はそこじゃないのだろうか?昔のニコニコ動画で実現されたとおり、アニメアーカイブ化し無料で見せることですることでひとを集め、その広告費を稼ぐというモデルが成立するのだろうか?それが成立していたのなら、製作者側の怠慢といえる。製作者はバンダイチャンネルなどで課金して収益をあげようとしているのに、ニコニコ動画がそれを無料にすることによってきちんと利益をあげることができたのだから。しかし過去ニコニコ動画で実現されたモデルはきちんと成立したのだろうか。多分成立しないのではないのかと思う。アーカイブ化は収益率が悪化しやすいからだ。コンテンツというのは新しさが重要であるため、過去コンテンツを全てアーカイブ化するのはすこぶる効率が悪い。コンテンツは新しいものが見られる傾向にある。ニコニコ動画でもランキングに入るのはその日や前日に投稿されたものが多い。一部の例外はあるものの、新しいコンテンツが見られる傾向にあるし、同じコンテンツで見ても投稿日にアクセスを稼ぐことが多い。だから古いコンテンツお金をかけてアクセス可能な状態にしておくのは非効率なのである。ほとんどアクセスされず広告費が稼げないコンテンツなのに、維持費をかけるのは無駄だ。こうした無駄技術革新がないかぎり、長期的に大きくなっていき収益を圧迫する。例えば月にn個のコンテンツが投稿され、投稿された月にしか見られないとしよう。はじめの月にアクセスのあるコンテンツの割合は100%である。しかし次の月には50%、そしてその次の月には33%のコンテンツにしかアクセスがなくなる。一年後に収益に寄与するアクセスのあるコンテンツの割合は8%にまで減少する。これはニコニコ動画に限らず、図書館などでも同じだ。だから図書館は非営利目的の公立のものか私立大学付属のものしかない。後者でもそれ自体で収益をあげるモデルで営まれていない。コンテンツアーカイブ化は構造的に非効率なのであり、ビジネス向きではないのだ。多分技術革新か新しい収益元がないかぎり、そのうちYouTubeニコニコ動画も廃業するか、過去コンテンツの切り捨てをはかるだろう。特にニコニコ動画は成長が著しい反面、「死」を迎えたコンテンツの拡大も早く収益悪化につながるので新しい収益元を見つけなければ、そうなる可能性は高い。こうしたことはありえないと思うかもしれないが、実際にブログの最大手のFC2ではきちんとこうしたことを考慮しているふしがある。FC2ブログ利用規約には次のような一文がある。

FC2ブログの基準として以下の定義のブログ上で広告が挿入されます。

【非アクティブ状態】

一ヶ月以上にわたり新規投稿がされない場合、所定の広告が挿入されます。

http://blog.fc2.com/kiyaku.htmlまた無料ホームページ利用規約にも

7. 三ヶ月以上の更新が見られないサイト

三ヶ月以上の更新が見られないサイト、または登録から三ヶ月以上更新が見られないユーザー削除する場合がございます。

http://web.fc2.com/kiyaku.html古くなってアクセスがなくなったと考えられるコンテンツを一定の基準で判断し、それに対して新しく収益をあげられるようにするか削除しているのである。これを私と同じ考えでやっているとは限らないが、最大手であり大きな容量を提供するFC2だからこそコンテンツの「死」に対して対抗しているのだと勝手に思っている。それぐらいコンテンツアーカイブ化は非効率的なのだ。だからアニメアーカイブ化し、それによってひとを集め広告費で稼ぐというモデルは成立しないと考えられる。多分技術革新がないかぎりできるのは今のガンダムのように一週間という期間を区切ってネットで配信するというビジネスモデルだろう。

ただいまのニコニコ動画にはアニメ関係ないということだけは付け加えておく。確かに昔のニコニコ動画はひどかった。ガンダムエヴァンゲリオンなどの有名なアニメアップロードされていたし、新作のアニメもすぐにアップロードされていた。しかしいまは違う。いまではきちんと削除されているし、新作もすぐに削除される傾向にある。実際に

ニコニコ動画アニメ削除しまくってる件について

http://blog.livedoor.jp/kaibu222/archives/50799273.html

という記事もでてきている。今のニコニコ動画の人気はほとんどアニメの違法アップロードとは関係がない。

2007-09-28

はてなダイアリー日記は不定期ではあるけどずっと書き続けてる。

日記を二個も三個も持ってる人が羨ましい時期があって、自分用のはてなグループを作ったり、nowatwitterTumblrfc2ブログアカウントを取ったのはいいが書くことがない。書き分けってどうやってするんだこんちくしょう

2007-03-13

最近JavaScriptオンにして一部のfc2ブログを見ると

ちょっと前のWikipediaのときみたくブラウザが固まる。

アフィの多いブログで起こりやすいらしく、fc2以外でも固まるのを見たんだけど

アフィだらけのブログでも固まらないこともある。何だろうなコレ。

放置してたFirefoxで見たら何ともなかった。

Sleipnir1.66を愛し続けてきたが、これを機に、っていうやつなのかな。

多分俺が何かしたのが原因なんだけど、こういう替え時ってあるよね。

2007-02-14

はてなTV

Wiiから接続してみたが404っぽいな。昨日まではパスワード入力画面が出てきたんだが

それにしてもあの「はてなテレビ」ってサイト何なんだ?よくよくみたらFC2ブログだし、なんか見たことあるアイコンばっかだし…訳わからん。

2007-01-04

ブログの印象

2006-10-14

hashigotan騒動雑感

はてな村にはピントを外れたことを書く珍獣を可愛がる傾向にあるんだろうか。珍獣という表現が下品ならペットでも良い、この方が適切か。今まで愛されていたチワワが、新しくきたコーギーがちやほやされているのに嫉妬した……という印象。

しかしhashigotanは尻尾を振るのがうまい。何を書いてもある程度許容されそうだ。同じピント外れでもululunやtinycafeに対する風当たりが強いのとは対称的。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん