「ワーキングメモリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワーキングメモリーとは

2013-01-18

高校1年生だけど発達障害と認定された

にきび跡、肌荒れ酷い、不細工、発達障害持ち、腎臓疾患持ち、身長170cmどまりの超低スペック高校1年生です。

ついに発達障害と認定された。

認定の根拠はWAIS-3という知能テストだった。

WAIS-3の結果は

全検査IQ88

言語理解IQ105

知覚推理IQ78

ワーキングメモリーIQ79

処理速度IQ96

視覚入力 絵や図の見比べ細部への注目が難しい

ワーキングメモリーが少ないため聴覚入力が苦手

全般的に知的水準が低いがアンバランス

アンバランスの癖に1番優れている能力が平均レベル

他は全部平均より劣っている。

発達障害の中でも無能の極みだった。

医者からは今まで無理やり鍛え上げてきて今があると言われた。

とりあえず病名は言われなかったけどストラテラという薬を貰ってきたか発達障害だろう。

僕は顔も体も頭も駄目で取り柄もない。

2010-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20100817222707

エアロバイクは、持ってないしやったことないからわからない。おまえ、金持ちだな。

肥満に対する効果の違いはわからないが、ジョギングは脳にいいと聞いたことがある。

なんか、目的を持って、空間の中を移動するといいらしい。

ワーキングメモリーが鍛えられるんだって。

俺はジョギングに慣れてきたので、途中の坂をダッシュするなどして、インターバルを置いて激しい運動もしている。

公園に行っても、カップルで一緒に走っている人をよくみる。

なので、増田の言うように彼女と一緒にやればいいのでは。

彼女とお幸せに。

2008-11-20

耳のチャネル

情報を入手する場合、人によって一番理解できるチャネルが、目からの人と耳からの人がいると思うんだけど、他方のチャネルを鍛えるにはどうしたらいいんだろうか?

自分は目からなんだけど、耳からの情報をうまく扱えるようになりたい。ワーキングメモリーが少ないから、話していても自分がどこまで何を話していたのとか、どういう順番で話すべきなのか、すぐわからなくなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん