「アマチュア無線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アマチュア無線とは

2008-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20080814110348

ストリートビュー反対派増田だけど、ヤンキーに例えるのはgoogleを悪く言いたいだけに思える。

冷静に見て、Googleの検索やGmailは便利に使えるサービスなわけだし。

ただ、どのサービス犯罪に悪用される可能性はあるんだけど、ストリートビューの場合はその可能性が特に高いこととか、個人の趣味嗜好が不特定多数に明らかになる可能性が高いこと何かが問題なんだよな。

ちょっとマニアックな例えを挙げると、テレビアニメ遠距離受信(地方からテレビ東京を見るなど)をしている人は、ストリートビューで家の屋根を見ればすぐ分かるし、

衛星放送契約してるかとか、アマチュア無線をやってるとか、スポーツカーを複数台持っているとか、園芸が趣味とか、子供がいるとか、まあ家を見るだけで分かる趣味属性っていうのは思ったよりたくさんあるんだよ。こういうのが実際に行かずして見られるというのは、営業的に使われることもあるだろうし、オレオレ詐欺の下調べに使われることもあるだろう。

家は既に分かっているんだから、ダイレクトメールを出すのも簡単だし、直接営業に行ってもいい。

痛車や珍しい車を持っている人は簡単に自宅が特定されるリスクがあるし(例えば、既に話題になっている荒川区の人とか)、個人を特定する情報の一環として悪用される可能性が高すぎる。

あと、自己申告でモザイク削除と言っている人もいるんだが、その場合の問題は

ネットを見ない人、ストリートビューがあるのを知らない人の存在だと思うんだ。

オレオレ詐欺で「○○の車の調子はどう?」と、赤の他人が知らないはずの自分の家の車種を言い出したりしたら、ストリートビュー存在を知らない人にとっては本人認定に近くなる。

検索やメールは、知らない人・使わない人が不便をするだけですむけど、ストリートビューはその存在を知らない人へ与える影響が大きすぎる。

そういう情報リテラシー的な問題も解決できないと難しいと思うんだよな。

思いついたこと書いてるから、文法など適当。頭いい人が問題点を整理して書いてくれるとうれしい。

2007-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20070603011738

アマチュア無線のことをハムと呼ぶ。

アマチュア無線家の子供にはそれにちなんで「公」とか「聡」とかつけちゃったりするらしい。はむごころ。

2007-06-02

自由とかなんとか言い出す

http://anond.hatelabo.jp/20070602160544

まあ熱くなるな

でもまあ、あれだ。アマチュア無線のレピーターって知ってるか?

あんな感じじゃないか増田は。要は、パブリックスペース(パブリックリソースインフラ)内では言わずもがなのマナーってもんがあるだろ、でもルールとか言い出すとうざい。それを勝手に決めて持ち込む奴もうざい。ルールがないと落ち着かない、縛られないと安心できない輩も少なくないようだが、簡単なことだ、しばらくワッチして様子を見れば、ここではこんな感じで振る舞えば快適ってのがわかってくるだろ。書き込みはその後だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん