「つかみどり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つかみどりとは

2023-04-04

サンクコスト効果ってどこが錯誤なのかわからない。大食いで元を取ろうとすることがなぜ経済的合理的じゃないのかわからない。

たとえばおかしのつかみ取りなんかも過去に支払った金をもとにつかみどりへの挑戦権を得るものだが、サンクコスト効果が主張することは、つかみどりであまり掴まなくてもたくさん掴んでも、既に支払った金額は変わらないのだから損も得もないということになるのではないか。そんなわけないではないか。なら同じ論理バイキングへの参加権を得たならたくさん食べた方が合理的に決まってるだろう。

2008-11-14

実は自治体踏み絵だった件について

889 :日出づる処の名無し:2008/11/13(木) 08:19:39 ID:6OAplvSd

>>884

どうやらそれがまるっきり逆なのが今回の給付の面白い所みたい。

まだ総務省の一次ソースがないが、各社の報道をまとめるとこんなもん。

(,,゜??゜)<金持ちターゲットに給付制限したら制限した分だけ有能な市町村のポケットに入れてよし

(,,゜??゜)<年収幾ら以上を金持ちと認定して給付しないかは市町村の自由

(,,゜??゜)<普通の人への給付すら滞る無能な市町村のポケットにやるマネーはないので没収

(,,゜??゜)<給付制限しない=市町村のポケットにはゼロ。給付の記録チェックして回収する

(,,゜??゜)<給付金が要らない個人には申請しない自由を。予算が要らない市町村には制限しない自由を

(,,゜??゜)<国から出す予算住民基本台帳ベースだから日本国籍のある人数分のみ

(,,゜??゜)<土日に臨時窓口を開くならその費用も国が出そう

(,,゜??゜)<ただし市町村の権限で在日に給付する自由もある

(,,゜??゜)<市民団体年収2000万以上の金持ちにも1万2000円寄越せと戦う団体なんてあるのかね

(,,゜??゜)<さあつかみどりチャンスのルールは把握したか?

(,,゜??゜)<よーいどん

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん