「諸般の事情」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 諸般の事情とは

2010-05-03

これは差別なんだろうか

朝鮮人韓国人が嫌い、というのではなくて、総連民団に属してる人と関わりあいになりたくない。

差別部落も、各個人が嫌いとか怖いんじゃなくて、解同に属してる人と関わりたくない。

市民団体とか、新興宗教とか、もちろん在特会もそうなんだけど、極力自分の周囲には近づけたくない。

イデオロギーの中身はどうでもいいけど、特定のイデオロギーにどっぷり漬かってる人とは、

必要以上の関わりあいを持ちたくないんだよね。何かとめんどくさそうだし。

逆に、イデオロギーに嵌ってないけど、諸般の事情でそういう団体に属さざるを得ない人に対しては、

仲の良い人だったら「嫌なら辞めればいいし、辞めるべきだ」って言うんだけどね。

2010-03-17

ネットってこえーw いや面白いというべきか?

私はちょっと前までブログやってたんだけどさあ、なんていうの? VNIってまだ通じる言葉だよね? とにかくキャラ萌えごまかしつつちょびっと毒吐くみたいな感じのブログやってたわけっしゅ。

そいで諸般の事情ってやつでハッピーエンドを迎えてページ削除しちゃったんだけども…

なんというかブログってどれほど弱小であってもそれなりに影響みたいなものは残すんだなあって最近思ったわけです。

もしかしたら自意識過剰なのかもしれないんだけど、たぶん、おそらく、十中八九で私のコピー?というか私がやってたことと同じようなことをやるブログがでてきてビックリなんすよ。

その人が私に似せてるつもりなのかどうかは知らないんだけど、「あー、この感じというか視点は私に似てるー」みたいな。


もちろん内容的にかぶったからと言っても、それはよくあることじゃんね?

ニュースサイトなんて星の数ほどありそうだし、何かに関するニュースに特化したところでまた同業者ってのは存在しうる。

だけどもサイトシンボルまで私と同じようなものを使い始めたらちょっと「あれー?」ってなる。

シンボルっていうとピンとこないかもしれないけど、ほら、「変態キャラ」とか「AAの多用」とかさ、なんかそういうキャラ付けってあるじゃない?

私もけっこうキャラ付けをしていたんだけど、その一環として「聖騎士」っぽさを出してたんすよ。

まあ2ちゃんにあるパラディンネタパロディみたいなもんなんですけどね。

別にその聖騎士ネタがウケてたわけでもなく、一人でやって一人で面白がってただけっすけど。

私が違和感を感じた某さんのブログに、きっちりと聖騎士を彷彿させるものがあったんだよね。


で、さらに私的には恐ろしかったんだけど、実は私って新たにブログ開設したんだよ。

それこそ誰も絶対に見つけられないだろうって感じの弱小ブログを。

やっぱある程度ブログ続けてきた人間が急に更新しなくなると手が暇な感じになるじゃん?

だから見せるブログじゃなくて、自分で遊ぶブログをちょっとだけやろうと思ってさ。

そのニューブログデザインで使った素材があるわけですよ。

素材って分かるよね? なんかブログタイトルの背景画像とかアイコンとかさ、そういうの。

けっこう印象的な素材を使ったんだけど、、

なんと私が違和感を感じた某さんのブログで、私が使ったのと同じ素材が使われていたんだよっ(なんだってー!?)

同じ素材というか、同じサイトから引っ張ってきたというべきか。


いや分かります分かります。

「素材サイトなんてどこもアクセスが多いし、ブログを開設する人間なら誰だって同じような素材を使うだろ」みたいな。

うん、だからこれは私の被害妄想に過ぎないのだよ。

そもそも私は万が一、過去の私の名を騙る人間が現れたとしても気にしない。

前に私がやっていたブログ名で誰かが新たにブログを開設したって全然いい。そもそも人のネタをパロッただけのブログ名だったしー

ましてや私が見つけたのは「芸風がかぶってる」「シンボルが似てる」ってそれだけのことだ。


ただなーんかネットってこえーなーって。

なりすましじゃないけどさぁ…某さんがこれからやることは、過去の私のやってきたことの延長として見られうるんだなあって思うとね。

いや、そんなことにはならないかなあ? 自分で言うのもあれだけど、私は本当にマイナーというか「誰それ?」レベルの人だったし。


しかし、某さんは私の過去ブログを見ていて、さらに新たにひっそり開設した私の遊び場ブログも見つけたのだろうか?

そこで使ってる素材を見て、検索かけてその素材サイトを見つけだして…

いや、私の自意識過剰なんだろう。

っていうか、そうであってほしいw


ちなみに某さんのブログではなかなかにキレた内容を掲載しておられて、やっぱネットって…というか人間の集団って複雑だなあって思ったよ。

なんていうのかなあ。

ネット全否定は明らかにおかしいけど、やっぱネットに変な人いるよね。

そういう変な人と長く関わると、やっぱり変になるというか…

うーん、なんて言ったらいいんだろう。

誤解を招くのを覚悟で言うとカルトだよね。

うん、なんというかネットカルトに目覚める人がいるんだよ。

もしかしたら私もカルトで、某さんのことを変なテンションにしちゃったのかもしれない。

それで私自身はさっさと引退しちゃったから、柱を失った某さんは自らカルトに走った…?


いやごめん今すっごいテキトーに言ったw

ま、あれだよね。

心が大事ってことかなw


今回はたまたまブログ閉鎖後の様子見で某さんを見つけたけど…見つけたけどどうにもならんw

っていうか何もする必要ないよね? 別に私の名を騙ってるわけでもないし。

知らない知らなぁい~ 私、かんけーないもーん♪

2010-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20100301135231

元増田は並外れた集中力の持ち主っぽいからあまり苦痛に感じないだろうけど、世の中そういう人は多くないんだよ。

集中力が高いとは思わないけど、もちろん、苦痛に感じる人がいるかもしれないとは思う。

しかし、苦痛に感じる理由がついぞ聞かれたことが無いので、言い掛かりではないかと疑っていた。

個々の利用者が目を通さなくてはいけない書き込みはとても多い。たいていの人は複数の板やスレッドを巡回し、浅く広く流し読みして目に留まった書き込みのところだけじっくり読む。著名人名前入り書き込みでもない名無しさんには平等に価値がないので、皆がこういう読み方しかできないのは仕方ないところだ。

そういうところでぎっちり詰めて書いた文章を出されると、流し読みではついていけないので読み飛ばされる。またはそこに捕まって流し読みの速度を落とされるので嫌がられる。

当然、諸般の事情により、流し読みしかできない人はいると思う。なるほど、確かにそういう人にとっては、

ぎっちり詰めて書いた文章を読むのは苦痛である可能性がある。ただ、本当に忙しいのであれば、ぎっちり

詰めた所は飛ばすと思うんだが。それに、「改行も出来ない馬鹿」とか余計な茶々を入れる暇が無いはず。

それとも、傍から見るに見かねた人が注意しているのだろうか。よく分からないが。ともあれ、

君の説明のおかげで、何となく事情がつかめてきた。ありがと。

だから適度に文字のない空き地があるような感じにして、流し読みでも特定のキーワードや端的に言いたいことを捉えやすくしてやるのがいい。

ただ、納得いかないのは、僕は、2chで書く時には、5行前後ごとに空白行を入れていて、一行の文字数も50字だ。

これでも流し読みに負担がかかるというのだろうか。だいたい、流し読みという少々失礼な読み方してる人に配慮

しないといけないのも、少し奇妙な慣習だと思う。まあ、忙しい人が多いのだろうから、仕方ないのかもしれない。

そして、僕はルールを知らないから教えて欲しいと言っている。

またえらく尊大などちて坊やだな。

君にはそんな言い方をしていない。他の人に言った言葉だ。ブラウザのタブを沢山開いていて混同したのではないか?

個々のコミュニティには細部に至るまでいろいろと暗黙の了解やお作法みたいなのがあるんだけど、それらの多くは、その方が読みやすい書きやすい探しやすい争いを収めやすいなどの事情で好都合だったから、そこに落ち着いているものだったりする。それのひとつひとつについて歴史背景つきで説明してたらきりがない。

だから、みんな過去の書き込みを読んだり現在進行中の話題を追いかけたりしてその様式をつかみ、それを真似て書き込むところから始める。あとから話題に参加してきた人たちにもできたことなんだし、元増田も注意深く読んでれば怒られない程度には掴めるだろ? それを人は「空気」と呼んでいる。

くその通りだと思う。1つ1つのルールに丁寧な説明を求めていたらキリがないから、空気を読める分は読むようにしている。

ただ、今回の「改行できない馬鹿」については、特別だった。そのような主張をする人間がほぼ例外なく不作法だったこと、

相手の態度からして言い掛かりである可能性が高かったこと、そして実際に説明を求めても答えられなかったこと、などなど。

他の増田に対しても思ったけど、勝手に話を過大に膨らまされている気がする。

2009-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20090610013825

不思議なのは、なんであなたにとってそんなに結婚が特別なのかってこと。

あなたの言う「結婚」と「離婚」は、ここであなたに反感を持っている人の言う「付き合う」と「別れる」に相当してるのね。

貞操観念自身はどちらにもあるんだけれど、どこで線引きをするかが違ってるだけじゃない。

でも、あなたは離婚を認めているわけなんだから、「恋愛は一時、結婚は一生です」って言うのは主義が一貫してないように見えるんだよね。

離婚を認めない」って言うんならあなたの価値観はまだ理解しやすい。


ついでに、結婚離婚も、役所に書類提出するだけのことじゃん。

つまりあなたは、「私はこの人とセックスします」ってことを国に報告すればOKだけど、報告せずに勝手にやったらNG、って言っているんだ。

それって貞操観念の問題なのかなぁ。

ついでに、今の世の中、戸籍苗字を変えたくないとか同性愛だとか、諸般の事情結婚しない人だっているわけですよ。

2009-04-30

ひょんなことで再会した昔の知人と恋人同士になって、もうじき半年近く経つ。

が、この2ヶ月超、ずっと会っていない。

一番の理由は、彼が激務であること。

話を聞くだけでも、限りなくブラックに近いグレーゾーンな勤務状況だったりする。

(ちなみに私の会社も暇ではないが、諸般の事情でおちおち残業も出来ない社風)

で、それに加えて、彼自身がちっともマメでない。

この半年弱、電話メールともに向こうから自主的に連絡が来たのは数回。

大抵私が2週間程度で痺れを切らし、メール送る→電話なりメールなりで相手から返事。といった具合。

メールだと伝わらないことも多いし、せめて会話をと思って、

今日こそ電話しよう、いや明日しようと迷うのは、

いったい何時にかければよいのかわかってないから。

余程生活ペースをわかってる友人以外、常識で考えると23時以降は電話し辛いが、

下手すると午前様という彼にとっては仕事真っ最中かもしれない。

今朝通勤電車の中でふと、

「もう少し収入が安くても、自分好みの顔じゃなくてもいい、

もっと定期的に、せめて二週に1回ペースで会える人がいい」

などと考えてしまい、なんだか情けなくて涙ぐんでしまった。

今夜こそは、電話しよう。

なんかとにかく話さないとますます気持ちが遠のいていきそうだ。

2009-03-29

超異例! Xbox360 発売後の人気ゲームが出荷中止に

http://news.livedoor.com/article/detail/4082792/

Xbox 360で人気を博していたシューティングゲーム怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA』。発売後に不具合があることが発覚し、多くのユーザーからクレームが殺到。その後、データを修正したものをアップデートして解決することがメーカーより発表されたが、なんと今後の増産、つまり出荷が中止されることになった。

発売前のゲームが開発中止になることは今までも多々あったが、すでに発売されたゲームが突然出荷中止になるパターンは数少ない。前例としては、ファミコンソフト『戦いの挽歌』(カプコン)が発売直後に重大なバグが見つかり、ソフトを回収するという事態があった。今回の件は発売直後にバグが見つかり、修正データアップロードをすることを予告してから出荷中止まで、かなりの日数が経っており、かなりの異例といえる。

このことについて、発売元メーカーは以下のようなコメントを『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA』の公式サイトに掲載している。

「弊社から発売させて頂いております『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA』ですが、諸般の事情により今後の出荷を中止することに致しました。尚、本作に対するアップデートの詳細に関しましても今後ご案内させて頂きたいと思います。今しばらくお待ち下さい」。

これから買おうと思っていたファンにとってはちょっと残念だが、不具合が修正されるのは嬉しいことだ。修正された『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA』ができるだけ早く発売されるのを期待しつつ待とう。

何がきついかというと、こういうニュースとして取り上げられる事がきつい。ただでさえ良いイメージの無いXbox360だけに、こういうニュースが注目されてますます負のスパイラルに陥っていくんじゃないかと思うとやるせない。

2008-12-20

10春新卒はやっぱり厳しいのかな?

朝起きたらエントリーした会社からこんな趣旨メールが来てた

このたびはエントリーきありがとうございました。

突然ではございますが、諸般の事情により2010年春の採用活動を見合わせることといたしました。

大変申し訳ございません。

今後の増田様の就職活動が実りあるものになりますようお祈り申し上げます


10新卒就職は始まったばかりだぜ!(完)

2008-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20081112210612

基本は彼氏がいることにしちゃうのが一番簡単かつ楽ですが、諸般の事情でそれが難しいなら、思い切って自分で食べ歩き系コミュを立ち上げちゃうのも手だと思います。

いざとなれば自分の裁量で切れるし、経験上、主催者やってると一歩退かれるのか、その手のアプローチはなくなる感じです。形だけの主催者で企画とか実働は男性にお願い……みたいな感じだと逆に変な人を呼び寄せそうですが、自分でバリバリ企画して仕切ってれば多分大丈夫

2008-09-07

戸田恵梨果よりもPerfumeよりも榮倉奈々の踊りに耐えられない

http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20080906/1220662992http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080907/1220720601で、いかに戸田恵梨香やPerfumeのダンスがうんぬんかということを語られているのだが、まもなく終わろうとしているNHK朝ドラ主人公榮倉奈々の踊りの方が、正味厳しい。

札幌に住んでいたダンス好きの主人公が、諸般の事情から東京に出てきてダンス(と里親制度)を通じて成長するという話なのだが、どうにもいつまでたってもダンスの腕前が中途半端で、ドラマを見ているのが辛い。ダンス仲間が結構上手な役者さんなので、並べて比べるとどうにもダンスに切れがなくて。もちろん榮倉奈々は僕よりはずっと上手なんだけども、受信料を払っているので言わしていただくと、今シーズンの主人公は、上原多香子がよかったです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん