はてなキーワード: 相乗りとは
重くてミスで連投してしまったので書き直した。申し訳ない。
「このような論点が存在する」という主張は「このような価値観こそが正しく、他は全て間違っていると信ずる」というものとは全く異なる。
そのような論点ひとつしか出さず、しつこく反論を続けているから、君がその主張にコミットしてるようにしか見えんかったのだけど。
なお、くぐるまたぐらを間違えたことは認めるが
まあ撤回するならそれでいいよ。俺が一番批判したいのはその部分だから。
じゃあ例えば君が美術館の館長で、「芸術なんて無駄なものに金が出せるかボケぇ」ってな思想の持ち主の市長によって予算が激減させられそうになったとき、彼にどう反駁するんだ?芸術に対して経済的有用性を云々するのは冒涜である、と主張して、その結果宗教論争に陥って君は解雇、職員も路頭に迷う、なんてのが理想なのか?それこそ勘違いヒロイズムもいいところだ。職員はいったいどうなるのだ。
そこで経済効果や市政国政上の意義を主張するのは芸術家のやるこっちゃねーな。美術館経営者、職員を養う責任者の立場ならそういう食い下がり方をする必要はあるだろうが、少なくとも芸術において本質的な議論とは言えん。もちろん、サラリーマンがサラリーマンの仕事をすることを否定はしないよ。
これが「世に差別や不正が溢れているとして、そりゃ一凡人に出来ることは少ないが、開き直って加担するような真似は俺には出来んね」といった人間の言葉なんだからお笑いぐさだね。
英語って何か不正な言語なのか? 世界中で使えるなら便利だろ。コンテンツも売りやすくなるだろうし。
文化を有用性で測るのは冒涜だとかおっしゃったのはどこの誰様でしたっけねえ。
そういう重要性が実際ある以上、芸術的価値と関係ないところで一目おかざるを得ない、と言ってるのだけど。苦々しくな。これは残念ながらくぐらなきゃならないまたぐらだ。君の言い方だとね。
それは欧米の伝統の延長でしっかりリベラルにやってけば克服できる問題だろう。一方で、日本の伝統的な思想の延長上でそういう問題を克服できるような期待がどこに持てるんだ? ダメそうな負の遺産はわんさとあるけどさ。
欧米の古典と比較しての日本の古典の意義を訴えたいなら、君が具体的に語らなきゃならないのはその部分だと思うんだがね?
だが現代ではそうはいかないぞ。
西洋中心主義批判に相乗りして巧妙に反動思想を広めようとする輩が結構いるが、なるほど現代的な現象かもしれんね。君がそうだと決め付けているわけではないが、そうではないという確証はどこにもないね。だから具体的に語れと何度も要求してるんだが。
五万といて、毎年生産されて増え続けていくただの「上のほう」の連中の話なんかしてねーよ。
そりゃ日本に大学がある以上どこかは最高学府だし、その卒業生はコンスタントに生産されるわけだが、それがなにか?
本物のエリートってのはいつでも一握りなんだよ。
で、FORTRANが低水準処理に近いから数値計算で使われるんだって話はどこ行った?www
あいまいに逃げようったって、お前が何か根本的にその辺勘違いしてるのはもうはっきりしてんだよ。
FORTRANが数値計算に使われるのは、過去の蓄積、ライブラリが豊富にあることのほかに、データ型の充実などの理由がある。最近は他の言語でもいいライブラリが出てきてるから、C++で数値計算なんてのも出来ない話じゃなくなっている。めっちゃリッチな高級言語ですけど?
まともにその辺知ってれば、その辺飛ばして一足飛びにRuby,Perlって発想自体、ありえん。
低レベルでの処理の意義を主張したいのなら、やっぱりハードウェアを直接叩くものを挙げるべきだ。いくらでもそんな仕事はあるんだから。君は知らないのかもしれんが。
てか、ハッタリなんだよな? 君が情報工学を修めてるってありえんだろ。怒らんから言ってみ? いくらなんでも信じたくないな、こんなアホが……。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071117.html#p01
なんとなく地銀の内部事情も窺い知れるというもの。
そもそも武銀のネットバンクにどれだけユーザーがついているのか。
異常な入出金なんて人間系ですべてチェックできるレベルなのではないか。
そんなレベルなんじゃないの?
設計が悪いという指摘はごもっとも。
だが、そもそもその手の地銀が自前でシステムを構築してないんじゃないか?
たいしてユーザーがいなそうなサービスだから相乗りさせている可能性は非常に高い。
認証をとってしまうとある銀行の負荷が増えて参照サーバーをちょっと動かしちゃえなんていう離れ業ができなくなる。
逆にいうとそういう離れ業で逃げ道を担保しないと採算が合わないレベルなのではないか?
ドメイン認証をとることに積極的になれない理由も伺いしれる。
いっそ別ドメインで認証をとってしまってSSLは全部そっちとまとめてしまってもいいとは思うが、
銀行のようなところは激しく嫌がるだろう。
アフェリエイトやGoogle Analytics のような外部参照のサービスが利用できなくなる。
YouTubeの動画をはりつけたりするのもSSL警告対象だ。
SSLを通している以上、セキュリティエラーがでるのはもっとも。
セキュリティの理想としてはサイトログインした直後からすべてSSLを通すのが望ましいかもしれない。
だが、ユーザーの利便性、提供者の利便性を考えたらSSLなんて最後の最後だけということになる。
一般ユーザーのどれほどがSSLがなんであるか認識しているだろうか?
そしておそらく……
セキュリティにずるずるなユーザーというのはひろみちゅなんかが想像もできないぐらいずるずるだ。
IE7なんてもちろん、Win95でネットサーフィンをしているユーザーは実際存在する。
見識の高いところでクラクラするのはいいと思うが、現実はもっと泥臭いとろこでセキュリティ管理をしなきゃならない。
窓口の担当がお孫さんの勤め先まで知っているような地銀相手にご高説をぶったところで、田舎の住民に玄関に鍵をかけないのは危険ですよというようなものかもしれない。
「死票」という言葉にはある脅迫的偏向が潜んでいる。客観的に見て当選しえない候補に投じる票は本当に「死んだ」票なのだろうか。
たとえばある市のある選挙(1)で次のような選挙結果が出たとする。
J・K党候補 10万票 …当選
M・S党候補 2万票 …落選
K党単独候補 5000票…落選
K党単独候補 2万5000票…落選
更に次の選挙(3)
K党単独候補 3万5000票…落選
さて、明らかにK党単独候補は「惨敗」してるんだけど、この「K党候補」への投票行動に本当に何の意味もないと思うだろうか? ここから市民のメッセージは読み取れないだろうか? そんな安穏とした選挙分析をする馬鹿な候補がいたら見てみたいものだと思う。普通に考えれば、K党以外の各党は、政策の一部見直しは当然迫られることになるだろう。K党候補は惨敗でも、そもそも無風選挙にしてしまうことに比べれば大きな意味があるし、また当該候補への投票行動が与党候補や次の政策に影響を与えるという意味では、この場合立候補することに非常に大きな意味がある。その結果、たとえば次の選挙ではこんなことになるかもしれない。
J・K党候補 7万票 …当選
M・S党候補 5万票 …落選
K党単独候補 5000票…落選
こういうのを「死票」「金の無駄遣い」の一言で片づけることで、知らず知らず「長いモノに巻かれる」ことを是とするメッセージを発してしまうとしたら、その方が危険なことではないだろうか、と、まあ、私はそんな風に考えるわけです。「少数意見を大事にしてこそ民主主義」ってのは、別にキレイゴトのお題目じゃない。
『100年間党名を変えてない唯一の党』
『「自公民相乗り候補」が居る地方でも断固として相乗りしない党』
『ルックスや芸能人で票集めしようとしない党』
『党員にさえ「致命的に華がない」と言われる党首をいつまでも変えない党』
『内部の硬直性を暴かれたらちょっとうろたえていた意外とウブな党』
『でも「解同」と闘い「宗教」と闘い 暴力団と闘う 激しく根性のある党』
『そして未だに「革命を目指している」と誤解されっぱなしの党』
『じいちゃん世代に「アカ野郎!」と真顔で唾を吐かれる党』
『名前を言えば誰でも知ってる、知名度で言えば自民に次ぐとも言える党』
……なんかも入れて欲しかった。ぜいたくわがままw