2024-06-22

anond:20240622164806

しかにそうなんだけど、報道場合事実を伝えるという社会的道義上の縛りがある

どんなに誠実であってもそんなのは不可能から報道の自由の範囲を広く取って報道やすいようにする

そうすることで社会恩恵があるから

一方でむやみに公表しちゃいけないことがあることも、社会に広く受け入れられている

これも、社会恩恵があることだ

このバランスは、いわゆる表現の自由におけるバランス感覚の異なるものだと思える

記事への反応 -
  • ニコニコの件では配慮しろ、自主規制しろと宣ってるのにゃんで?にゃんで? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newspicks.com/news/10160526/body/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/tp.kadokawa.co.jp/.assets/240622_release_zA6...

    • 表現の自由というより、報道の自由だからなぁ 悲しい事に報道の自由は左右に広く嫌われている概念で、表現の自由がセンセーショナリズムに駆られたマスコミに脅かされることがまま...

      • >表現の自由というより、報道の自由だからなぁ いや報道の自由⊂表現の自由ぞ・・・ 報道の自由は表現の自由のサブセットぞ・・・

        • たしかにそうなんだけど、報道の場合、事実を伝えるという社会的道義上の縛りがある どんなに誠実であってもそんなのは不可能だから、報道の自由の範囲を広く取って報道しやすいよ...

    • いくら表現の自由を推してるとしても言ってみれば企業秘密を無許可でばら撒くことを良しとするようなのはあんまり居ないだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん