2024-06-13

anond:20240612114440

引っ越す前、うちの近所にはユータカラヤの屋号で今もやってるロピアがあった。

ライフ等、特に激安ではないスーパー比較だと生鮮品は常に1~2段安かった、カルディではなくハナマサで見るタイプの輸入食材を扱ってたり、激安の印象しかない。

肉に関しては加工品が大手メーカー品より断然クオリティが高くて、種類は及ばないけど味はどっちかというと加工肉専門店レベル、値段はPB準拠的に大手メーカー品より安いっていう肉買うならハナマサよりユータカラヤってくらいの信頼を置いてた。

出店する場所や時期で店の作り方変えてるんだろうか?

記事への反応 -
  • ブクマカが激安店扱いしててびっくりした 都会では激安店なのか? うちは地方都市なんだが、野菜も肉もパンも冷凍食品も菓子も全部そこらへんのスーパーより高いぞ でもイオン的な...

    • 引っ越す前、うちの近所にはユータカラヤの屋号で今もやってるロピアがあった。 ライフ等、特に激安ではないスーパーと比較だと生鮮品は常に1~2段安かった、カルディではなくハナ...

    • 客層のせいでは

    • 高い肉は高いけど豚切り落としとかは安い

    • 京都では間違いなく激安の部類だな 値段の安さでいえば、イオン>ライフ>マツモト>ロピア>サンディくらいの位置

      • ヱビスク失くなって哀しいよね(´;ω;`)

        • エビスクがなくなったから、京都駅周辺でお昼の安い弁当を買うのに難儀するよな…… ロピアにも一応あるけど、種類が少ないし

    • 地方のロピアへ実際に行ってみたけど、どうやら関東の店舗とは方向性(ブランド戦略)が違うっぽい。 地方の店舗では高級感をウリにしているようで、全体的にお高めの肉が並んでい...

    • そもそも都心にロピアなんて店はない(都内のロピアは23区外) 都内で勝負してないということは、そういうこと

    • 京都ヨドバシの地下のロピアは量があってお得感があるのでたまによく買いに行ってる 激安なのかはわからんけどお買い得だなと感じてる ピザと惣菜は毎回買ってる あと鰻丼はサイズ...

    • 肉とか魚とか量が多くて安くはないイメージがある 独身客ではなく、家族客がターゲットなんだろう 総菜はあんまりおいしくない あと、ブラック企業大賞だったか受賞してた覚えがあ...

    • 近辺最安ではないけど値段に対する質はすごくいいわ

    • 輸送費と外貨の問題があるから大手が高くなっていくのはこれから出てくると思う 地方のスーパーが地元から入れてる品が一番安いになっていくだろう 昔みたいに電車で野菜とか運んで...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん