2024-06-11

ドワンゴに見る大手サービスリスク

今回のって要は凄腕ハッカーによる侵入・改変かなんかだよね

 

正直、ドワンゴや角川のセキュリティ対策が甘いとは思えないんだよ

色んなところからまれていそうだし(特に中国右翼とかさ)

それでも突破されたとなると、もう「狙われるか狙われないか」みたいな

通り魔対策みたいになってくるよね

 

売上数百億の一応技術力あるってされてるサービスでそれってなると

他のそこらへんのサービスは、狙われたら簡単に壊れそう

大変だなあ

  • 今回のって要は凄腕ハッカーによる侵入・改変かなんかだよね どうだか…… 図体がでかいほど穴のある可能性もでかい うっかり・そんなつもりじゃなかった・ヒューマンエラー 人...

  • 仮にランサムウェアだったとしてバックアップと仮想化の多重防御は現代の標準装備だから破壊されたデータを復帰させるのは結構容易なんだよね それを被害範囲が特定できないって事...

    • あー、無くはなさそう ていうか17年もののコードってもはや遺跡だよね

  • 日本のサービスは日本語という障害で守られてるからヌルゲーなんだけどね 海外はどこも毎日ものすごい量の攻撃を受けてる 前からここでも言ってるけどセキュリティーエンジニアの需...

    • 言語は特に関係ないしセキュリティはフルスタの側鎖分野でしかないな フォレンジックはどちらかというと監査側でエンジニア需要とも違う

    • 日本語で書けば難読化されるのに 敢えて英語で全部書かせようとする企業が多い模様

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん