2024-06-05

ガキの頃PE2を30周ぐらいしてたんだけど、アヤが井戸覗いた時の

「ぞっと しないわね・・・

意味が未だにピンとこないなあと思って調べる

 たとえば、『日本国語大辞典』で引用されている夏目漱石の『草枕』(1906年)の例、

草枕〔1906〕〈夏目漱石〉五「然もそれを濡らした水は、幾日前に汲んだ、溜め置きかと考へると、余りぞっとしない」

不快だってことか?うんざりする、が類語と言えるのだろうか

そういや井戸の中から変な音が聞こえる演出の後のセリフだったか

きもっ、相手するのめんどくせえなあ、ぐらいの気持ちだったのだろうか

もしそうなら肝がすわってるなあ 初めてやったときビビリ倒してたからそこまで察せなかった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん