2022-11-30

anond:20221130131151

から計算複雑性理論だよ。

計算必要CPUサイクルやメモリ量を,オーダーで表現する方法を習う。で,どういうアルゴリズムがどういうオーダーを持つのかをいくつかの例で習い,コードを実行するのに必要資源の規模を見積もることができるようになる。

元増田があげてくれてる「入門 コンピュータ科学」だと「12.5 問題の複雑さ」に書いてあるんじゃないかな。

https://asciidwango.jp/post/158423643085/

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん