2022-08-15

anond:20220815010845

特定の国、特定時代社会-個人性質独立比較してるけどなんかおかしくね?

個人的な反省の集合が一度規範として整備されたような気がした後で

他の社会に輸出されたり、時代を経て違う社会状況で受容されたとき、なんか話がぜんぜん違うぜ、おかしいなとなったとき

また反省しようぜ!っていうのはいかにもアホと言うか

その反省ってなんだったの?ってのがまず先じゃね

ていうかそもそも内省してなんかわかった気になってたけど、その内省自己満足じゃなくて本当になんか意味あったの?

というもう一段回検証ステップ必要だったはずなのに、そこのところが無くて

「あの頃は一旦反省していい感じになった気がしたのに、今はそうじゃないように見える、もう一度反省しようぜ」

という、めちゃくちゃアホな事言ってるんでは

同じこと繰り返すだけですよね普通に考えて

記事への反応 -
  • 共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで これは、いろいろと考えさせられるいい文章だと思った。永井陽右という青年を振り回すかのように語る内田樹。こういうマウントは嫌いじゃ...

    • 特定の国、特定の時代の社会-個人の性質を独立に比較してるけどなんかおかしくね? 個人的な反省の集合が一度規範として整備されたような気がした後で 他の社会に輸出されたり、時...

    • これは「都合の良い時のみ」「共感にあらがえ」であるのが問題。 いついかなる時にも「共感にあらがえ」なのであれば問題ないのだが、おそらくそんなことはできないだろう。

    • え?え?え? なんか対弱者みたいな上から目線しか感じなかったんだが。頭でっかちとはまさにこのこと。弱者救済と思わなくなるまで実践してみるしかないんだけどな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん