横だけどなんか意味不明だな、いまどきPCのクロックでGHzなんだからKHzくらいのオーディオデータとかピッチや音場、倍音、好き放題できるじゃん。
そういう意味でいうと、電子合成の方が原理的にはよほど演奏としてクオリティの高い、完璧なものができる。
2Dでセル画アニメとCGとどっちがクオリティ高いよ?って考えたらいまからセル画に戻ったりしないでしょ。音楽は生音より電子合成の方がクオリティ高くできる。
ただ、コンサートライブはお祭りだから、ピッチがずれたりバイオリンの絃が切れるのとか含めてみんなで力を合わせて一発限りでやるっていう体験的な意味があるからなくならない。
だいたいの楽器の音は電子的に再現可能だ。 の話でしょ サンプリング音を「電子的に再現」だと定義するなら生演奏のYoutube配信だって「ライブを電子的に再現」していることになる...
横だけどなんか意味不明だな、いまどきPCのクロックでGHzなんだからKHzくらいのオーディオデータとかピッチや音場、倍音、好き放題できるじゃん。 そういう意味でいうと、電子合成の...
横だが、あんたの言ってることめちゃくちゃ。この話の前半から一体全体どうやったら後半の結論が出てくるんだ? → いまどきPCのクロックでGHzなんだからKHzくらいのオーディオデ...