2020-05-28

ダングリンポインタはSEGVするという仕様なのに、なぜstd::move必要なのか?

メモリの不整合は呼び出し側の責任。呼び出し側が明示的に所有権放棄するという仕様に対して

なぜmove(呼び出される側が暗示的にに所有権を取得する)という概念を追加したか?(いまこれにたいする回答を準備中

 

move許可制なので、実装している段階でわかるから

 ↓

2回目の利用(別ライブラリ)だった場合で1回目はエラーで気がつくが、2回目は意図せず呼ばれた場合は?

 

他のライブラリのために、所有権放棄実装したら、第3のライブラリがそれを自由に呼び出せるのは望ましい実装か?

所有権を共有しようとしたら、占有されたでござる。

一緒に使おうね、って広場においておいたら、自宅に持ってかえられて、所有権を主張されたでござる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん