2019-10-21

anond:20191021101528

だいたい往年のテレビぐらいだろうね。

なぜならテレビよりも弱いor強いと考える根拠がない。受ける人間は変わってない。流れる情報も変わってない。"発信できる"という点が大きく変わっているがそれも実はテレビ雑誌のころからできなかった訳ではない。

テレビの時と変わっているとしたら、影響力を与える側の意図とか陰謀が入れれなくなった結果、人間欲望とか本能ダイレクトに増幅されているところだろうか。ただそれは、影響の強さ、という意味での変化をもたらすものではないかな。

 

ちなみにテレビの時は、一般的にすごく影響が強いと思われていたけれど、専門的にはそこまで決定的ではないというのが通説だった。テレビを見て意見や行動を変えられてしまう人っていうのはかなり少なくて、せいぜい同じ意見が強化されたり、違う意見について発言が少なくなってしまうぐらいだった。

 

記事への反応 -
  • チラシの裏以上の影響力はありそうな気がする。 「twitterが日本を動かしてる」なんて言ったら究極にバカにされそうだけども。でも、バカにならないぐらいの影響力はありそうな気がす...

    • だいたい往年のテレビぐらいだろうね。 なぜならテレビよりも弱いor強いと考える根拠がない。受ける人間は変わってない。流れる情報も変わってない。発信できることが変わっている...

    • おそらく3%も影響力は無いだろうね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん