2018-11-16

anond:20181116174454

そういうリスク管理は非常に巧いんですよね。

コミュニケーション相手選びの方法としては、

持つものが多い人(有名人経営者企業)を選んで粘着しまくるってのも特徴にあると思います

持つものが多い人にとって山本一郎相手するのってただのコスト

でも山本一郎総会屋なので粘着しまくるのがパフォーマンスであり営業活動でもある。

「あーこいつに粘着されるの面倒だな、金上げるから黙っててや」と次の売上に繋がるんですよね。

からまれた人は無駄な事したくなくて割と途中で相手にしなくなるんだけど、

その相手勝利宣言しまくって、それに騙される人が一部いるってのも影響力を保てている要因の一つのように思います

記事への反応 -
  • 聞こえの良い理屈で聴衆の支持を得る 山本一郎はほとんど逆張りをしない。ネット上の一般人の気持ちに乗っかる。 そこで自身の正しさをアピールするというよりは、敵に「正当性のな...

    • 山本一郎の戦術に非常に興味があるのでレポート提出します! 基本的によく言われる「嘘つくのはローコスト、それを検証するのは高コスト」的な構造を利用してるのだと思っています...

      • 山本一郎氏は事前に調査した範囲外の部分に言及したメッセージ貰ったり、情報提供元に関して察しがついている者からメッセージを貰ったりすると、それら送信者へはまったくレスポ...

        • そういうリスク管理は非常に巧いんですよね。 コミュニケーションの相手選びの方法としては、 持つものが多い人(有名人・経営者・企業)を選んで粘着しまくるってのも特徴にある...

    • 決定的な意見を言わない これがうざいんだよなぁ山本は。

    • 山本一郎がどうであれ、今一番の問題は川上量生だろう。

      • 何の問題があるの?

        • ブロッキング問題でうそばっかり言ってるじゃん

          • それほど嘘は言ってないよ。だいたい「認識が甘かった」か「曲解されてるか」にすぎないよ。

            • ケンカに向いてないんだな

              • それはある。 が、「喧嘩が上手い」ってあんまり褒め言葉じゃないからな。 たまにネット有名人の取り巻きが「○○さん怒らせたらヤバイからなw」みたいなムーブかまして寒い。

            • ブロッキング以外の方法はないっていう主張はまだ続けているんだっけ。

          • ブロッキングが憲法違反ってのはこじつけだぞ 通信の秘密はDNS関係ないし

    • 著名人にまとわりつくことで大物のふりをする寄生虫

    • やまもといちろうはエイベックス社長に暴言を吐いて訴えられた時から何も成長していないチンピラ

    • anond:20230919095553 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.yakan-hiko.com/n/YxKWzqR2Py the_sun_also_rises 抗議自体が目的であるケースというのは世の中にままある話。n=1ということは書いているしそれなりの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん