2018-07-20

「何を言ったか」で判断すること

もしあなたが一億円を持っていたとして、見知らぬ他人が来て必ず儲かる事業のため金が必要だと言ってきたら貸すだろうか?

すぐポンと出すというお人好しはおそらくいないだろう。

金を貸すかどうか「誰が使うか」ではなく「何に使うか」によって判断するというのはあまり馬鹿げている。

これが非合理なのはなぜだろうか?

それは借り手と貸し手の間に情報の非対称性存在するからである

借り手の返済する意思能力について、貸し手は同じ情報を共有することはできない。最大限できることは借り手の信用情報を利用することだ。

これは言論場合も同様である

なんらかの主張に対し、持っている情報で劣る者がその主張自体判断するのは困難だ。

「何を言ったか」で判断するのが合理的なのは、その内容が他の情報に全く依存しないか聞き手が既に十分な情報を持っている場合に限るのである

  • 「その儲けた金で何をするのか」にまで納得できる答えがあるなら貸す場合もある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん