2017-11-03

anond:20171102021625

嘘松が大嫌いな自分心理です

嘘松ツイートでもバズってないものは気にならない

たくさんリツイートを稼いでるものが凄く気になる

それは羨ましいか

自分は嘘も付かず、冒険もせず平凡に生きて承認欲求も満たせず、大してお金も稼げず

我慢しながら悶々と過ごしている中で

明らかな嘘話を世に放って多くの人から承認されている姿は許容しがたい

と、言う心理が働く(自分場合は)

やはり多くの人から承認されている事への妬み嫉みではないでしょうか

記事への反応 -
  • Twitterでバズっているおもしろ小話のリプライ欄を見ると「嘘松」という言葉が決まって並んでいる。 「嘘松」とは「嘘であろうツイート」を指す言葉。 最近では「嘘松判定員」なんて...

    • 嘘松が大嫌いな自分の心理です 嘘松ツイートでもバズってないものは気にならない たくさんリツイートを稼いでるものが凄く気になる それは羨ましいから 自分は嘘も付かず、冒険も...

    • いい話はなぜか嘘松にされにくいのがムカつくので、嘘松判定してやってるだよ。 江戸しぐさを10倍に薄めたようなやつ、ほんとキモいから収集してるわ。 1日1ツイートは嘘松みたいな...

    • ごく個人的な嘘話じゃなくて全世界へ向けてのほら吹きなんだもの そりゃ叩かれるわい

      • なるほど。 ただ、Twitterって「呟く」が元ということから分かる通りかなり個人的なものなのではないかと思ってしまいました。

    • あの人たちは「自分たちは良いことをしている」と思ってるからたちが悪いよ。ただの自己満足なのにね。

    • 嘘増を流行らせたい

    • 「嘘松」と書き込む人はいるけど、「本当松」って書き込む人いないよね? つかってこ。本当松。 本当っぽい話に本当松!って書き込んでこ。 ふふ。嘘松同様うざがられるな。 https://an...

    • 本当松!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん