2017-07-10

https://anond.hatelabo.jp/20170710110715

確かに、1回2回したところで給料はあがらないが、

常に考えるクセをつける事と、自分ならこうするを実装する力をつける事で、

設計する力がつくから、上に上がりやすくはなるはずだよ。

でも、目先の給料もそうだけど、

コレをする事で今の環境に満足できなくなるはずで、

そうなった時に「今の職場よりも上を目指す」方向で転職ができるはずなんだよね。

職場失望して転職するよりも、きっと未来は明るくなる。

島国根性滅私奉公文化もそのとおりかもしれないが、

これを続ければ客先にも絶対に「面白いことをしてくるやつがいる」と伝わるし、

いちど会ってみたいと言ってくれる人も出てくる。

いずれにせよ、漫然と要件を満たすだけのプログラミングよりは、楽しいと思うよ。

記事への反応 -
  • ただ未来がないと喚いても仕方がないので、IT業界に来た若者向けに言いたい事。 受託開発でも何でもいいんだけど、 言われた事だけをこなす技術者にはならないで欲しい。 これは、...

    • そういうのが評価されて給与が上がるならみんなやってるでしょ 日本人はアメリカのような自由と平等と権利の国じゃなくて 滅私奉公で奴隷根性の国だから絶対そんなエンジニアは産ま...

      • 確かに、1回2回したところで給料はあがらないが、 常に考えるクセをつける事と、自分ならこうするを実装する力をつける事で、 設計する力がつくから、上に上がりやすくはなるはず...

        • その上の職場でも結局やりがい搾取されるだけだからみんな奴隷になるんだろ ITのヘッドハンティングなんて独創的なアイデアを買うんじゃなくて 無理難題を振れそうかどうか、つまり...

      • 当たり前だが島国根性になるのは、実際に島国だからで、移民を入れたところで、結局島国ルールからはみ出した人間は排除されることになるぞ。

      • 確かに、1回2回したところで給料はあがらないが、 常に考えるクセをつける事と、自分ならこうするを実装する力をつける事で、 設計する力がつくから、上に上がりやすくはなるはず...

    • ぼくのかんがえたさいきょうのけんさくろじっく的な?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん