2017-06-30

https://anond.hatelabo.jp/20170630140744

そういう言葉遊びの話をするなら

まりは、一部のLCC否定だよね。

まさか、【例え赤字でも障害者格安で利用できるように】なんてなブラック思考じゃないんでしょ?

否定形文章なんだからアスペでもなきゃ意味はわかるんじゃね?

記事への反応 -
  • 別にLCCでなければいけない、バニラエアでなければいけない理由はない 理由はないが バニラエアという選択肢、LCCという選択肢が奪われることはあってはならない というのが公共交通...

    • バニラエアという選択肢、LCCという選択肢が奪われることはあってはならない これを突き詰めると、対応が取れないところは辞めろとなり 普通の考えで行けば、格安運賃の実現なんて...

      • >例え赤字でも障害者が格安で利用できるように 誰もそんなこと言ってないと思いますよ ただ前提条件としてバリアフリー法、障害者差別解消法があるので 最初から差別的な条件だと...

        • >例え赤字でも障害者が格安で利用できるように 誰もそんなこと言ってないと思いますよ ただ前提条件としてバリアフリー法、障害者差別解消法があるので 最初から差別的な条件だ...

          • 赤字でやれなんて誰か言ってますかね?

            • そういう言葉遊びの話をするなら つまりは、一部のLCC否定だよね。 まさか、【例え赤字でも障害者が格安で利用できるように】なんてなブラック思考じゃないんでしょ? 否定形の文...

              • ですからすでに書いておりますとおり 客を乗せて飛行機を飛ばしたいなら障害者に合理的な配慮をすることが前提条件なのです 運賃をいくらにしていくら利益を出そうとするかってのは...

                • 客を乗せて飛行機を飛ばしたいなら障害者に合理的な配慮をすることが前提条件なのです だから、そこに、何の事前連絡もなく搭乗手続きに来て、現場で「私の装備なら連絡など要ら...

                  • 健常者なら必要のない座席調整などをその場で行わせ、 一体どこからそんな話が? タラップ乗り降りできるかって話なのに

                  • 実際どのようなことをするかは http://www.mlit.go.jp/common/001122690.pdf こちらに書かれていますよ これは事前予約等がなくても当然に準備するとされているものです あとゴネる客は健常者にも...

                    • だからさ CAが二人しか搭乗しませんので、足の不自由な方は二人しか搭乗することができません。申し訳ございませんが・・・ みたいな話なら、みんな納得すんの? 体が不自由なこと...

                      • そもそも飛行機って当日チェックインするまで乗れることを保証していないので カウンターで断られることはありえると思いますよ それは健常者も同じですから差別ではないです 今回...

                        • 今回は搭乗手続き後に足で歩けないことを理由に拒否されているのが問題とされています そこに問題を絞るというのであれば、まぁ過渡期の問題よね。 対応の遅れている空港(対応予...

                      • まさに https://anond.hatelabo.jp/20170630152258 のような話ですね 日本でも外国でも、また障害のあるなしに関係なく 「設定された座席数以上に座れるようにしろ」という要求は 受け入れられな...

                        • 他の国は、理想は理想、現実は現実と、それなりの所で落し所を見つけて、きれいごとを言いつつも汚い事をやったりするのですが、そういう所は日本は苦手なんだなぁ…と。

        • やらないでいてバレたらゴメンナサイが最適解っぽいね

      • 貧乏な健常者よりも金持ってる障害者に配慮しろってのが今のトレンドなんでね

        • タクシーに「エコタクシー」と「福祉タクシー」があるように、 飛行機にLCCがあってもいいじゃないかと思うんだがね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん