2016-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20160408225945

こういう人って意識してるのかしてないのかわからないけど、

自分一人が周りに向かって話しているか、周りみんなが自分視線を集中させながら話す(さんま御殿みたいな)かのどちらかの構図にしたがるような。

誰が主役でもない皆が対等な空間っていうのは無意識にそうなっている物なんだろうけど、

それがどうしても理解できないっていうなら一歩退いた視点から状況を把握するよう努めたほうがいいかも。

一歩退いて自分が溶け込めているか逐一確認するんだよ。

増田空気みたいな存在になることを恐れているけど、

主張する存在というのは場の流れを変えようとする存在でもあることを見落としているんじゃないか。

存在感がある人イコール何か聞き応えのあること喋ってる人と思っているならそれはあまり良くないかも。

結局いい印象が残るのは話していてテンションが合っていた人なので、素直に思ったことをいうのがベターなのかもしれない。

人が喋っていて一番勢いがあるのは嘘偽りがないときからね。

まあ素直にといっても周りのテンションを下げないように、という前提は当然あるけれど。

記事への反応 -
  • 飲み会に参加して今日も後悔…。 三人以上の会話ができない、必ず空気になる自分を何とか変えようとして頑張って話し掛けてみるも、 却って微妙な顔をされて明らかに嫌われた。 こ...

    • こういう人って意識してるのかしてないのかわからないけど、 自分一人が周りに向かって話しているか、周りみんなが自分に視線を集中させながら話す(さんま御殿みたいな)かのどちら...

    • 会話のハウツー本の実践くらいしたんだろうか

    • 聖典 「対人」の項、第八条の言葉より by 20160330133944 http://anond.hatelabo.jp/20160408225945

    • 自分が楽しいなら楽しいし、自分が楽しくないなら楽しくないじゃん。 楽しもうともしないのに楽しめる訳が無いわ。 一生喋んなきゃ幸せなら、そうすれば?

    • 学歴差別と地方差別を肯定するクズのはてなーの癖に上級国民の社交の場に出入りするなよ

    • やった後悔ってのは、自分でできる限界までやり尽くして、初めて訪れるもんだよ。 その場限りの勇気でえいやって話かけるだけのことは、やったとは言わない。 世間一般の会話のメソ...

    • お前みたいなんが頑張ろうとして話を振るのは間違いだから 相槌打つのだけ上達するつもりで取り組めよ

    • そんなの変に意識するから浮くんだよ。 みんな人の話なんて大した興味ないしほとんど聞いてないんだから、 適当に返しだけしていればなんか良い流れになるんだよ。 話の中身とか関...

    • 心理を教えると、君がそのひとらにみくだされてるんだよ そのコミュニティで評価される功績をあげない限り雑魚扱いなのさ だからなにか別な努力をすべき

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん