2015-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20150731142832

いや共働き感がある漫画を読みたいんじゃなくて、

元々「家族アニメ専業主婦ばかりなのは偏った思想」とか言ってるのに始まって

http://anond.hatelabo.jp/20150731120512

親共働きのアニメつくろうぜ

お仕事物をベース子育て物を足したような作品を作ればいけるかもな

→そんなの誰が観るの? アニメじゃ需要ないでしょ?

お仕事物も子育て物も普通に人気あるが…

って話でしょ。

んで「共働き夫婦お仕事子育て物」って何だよ、という話になったわけで。

それで「漫画家の子育て体験談漫画しか上がらないのって偏ってなくね?

あと漫画家じゃ一般化できないよね。

記事への反応 -
  • あとはノイタミナ系の「働きマン」とか「うさぎドロップ」とかな。 オタ向けでも「SHIROBAKO」や「それが声優」などの職業体験系が流行ってるし。 「よつばと」なんかも作者のポリシー...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150731111936 釣りなんだろうけど、子育て母に袋叩きにされてたやつやん。地上波アニメじゃないし。 http://anond.hatelabo.jp/20150731112913 働きマンは独身女だし、うさぎドロ...

      • 「子育て物」「お仕事物」の例示であって「既婚女性に支持されるもの」「共働きがテーマ」の例示ではないんだが…この読解力のなさ、青二才か?

        • 元増田からして「共働き夫婦の家族アニメ」が主題なのにその大前提を無視すんなよ。

          • 両親共働きのアニメつくろうぜ →お仕事物をベースに子育て物を足したような作品を作ればいけるかもな →そんなの誰が観るの? アニメじゃ需要ないでしょ? →お仕事物も子育て物...

            • いや共働き感がある漫画を読みたいんじゃなくて、 元々「家族アニメが専業主婦ばかりなのは偏った思想」とか言ってるのに始まって http://anond.hatelabo.jp/20150731120512 両親共働きのアニ...

              • ちげえよ。 「お仕事アニメと子育てアニメは人気があるんだから、その文脈に沿った形で共働きアニメを作ればいけるんじゃないか?」という話だよ。 「お仕事アニメと子育てアニメ」...

              • 根本的な問題として、漫画家ではないにしろ両親のどちらか片方が内職的な仕事でない場合に子育て自体が出来んのか? って問題が。 そういう共働き家庭って祖父母もおるとおもうし...

              • 共働き+子育て漫画って、それBORUTOじゃねーの的な。

            • ヲタ向け以外だと、働きマンもうさぎドロップも原作付きだよね。 玩具展開円盤商売ができないので、元から人気のある漫画を原作にしてそちらで収益上げてるんだろう。 同じように共...

              • アニメで売れる目論見がなければ、わざわざアニメ化なんかしないだろ。 本当にアニメで人気のない題材なんだったら、違う漫画を使えばいいだけの話なんだから。 それに漫画読者とア...

                • いや、だから、実際にアニメ化しても売れる見込みがあるような人気の共働き漫画ってあるの? 最近の漫画はさっぱりわからないんであったら教えて欲しいんだけど。 http://anond.hatelabo...

                • おまえらあんなに売れたのに「うちの三姉妹」忘れすぎだろ 母が主婦っぽく見えるけどもともと商業漫画家 あんだけ売れててスゲー仕事してたはずなのにあんなに「主婦っぽさ」が抜け...

                • あと「息子は心配で夜も眠れない」っていうのも売れてはないけど書籍化した 作者がベテラン漫画家でだんなは大手出版社の編集者 青木光恵って人も本人が漫画家でだんながフリーライ...

        • × 青二才 ○ アスペ ◎ 自己愛性人格障害

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん