2014-05-15

http://b.hatena.ne.jp/fuyuohmine/20140514#bookmark-195022166

認可保育園に預けられたら、子供安全で家庭に居るよりも刺激的で社会的環境に居ることができて、

この手の主張をする人は多いけど、

子供健全な発育の為には施設より家庭で育てるべきである、ってのが現代世界基準で、

からこそ里親制度ってもんがわざわざある訳だけども。

(ついでに日本は実親が育てられない子が施設で育つ割合が高く子供に対する人権侵害であると問題視されていたりする)

養親里親になるには夫婦の片方が子育てに専念出来る環境である事が求められるのも、

生まれた家庭で育つ事が出来ず施設に入っている子に家庭で育つ環境を与える為にある制度なのに

施設から出て別の施設に預けられるのでは意味がないから、なんだけども。

この手の主張をする人は、この矛盾をどう脳内で解決しているんだろうか。

それとも上記の現代基準は間違っていて子供は本来施設で育つ方が望ましいのだ、と考えているんだろうか。その根拠は謎だが。

  • ブコメの内容はひとまず置いておいて、児童養護施設と保育園は分けて考えよう。 保育園に24時間預けっぱなしじゃなければ増田の言う施設とは一致しないと思うので。 で、ブコメ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん