2013-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20130914155802

少子化経済と絡める人って良く見かけるけど貧乏途上国のほうが出生率高いことはどう思ってるの?

日本に限っても一番収入の多い東京出生率が一番低くて沖縄はその逆だったり

あるいは過去日本と比べても収入は今より低くて出生率は高い時代ほとんどだったわけで

過去に出来たから、出来るはずだというのは、甚だ論点がずれています」っていうけど、過去や諸外国の実例と比べてずれてる論は空論では?

自説に都合の悪い歴史無視してたら現実社会問題は解決できんだろう

そもそもこんなとこで「年収300万だと暮らしていけない」「少子高齢で日本はもうだめ」的なことを語られても

俺も貧乏でも頑張るぞとはならないし年収出生率が上がるわけでもない

記事への反応 -
  • 意外と多いみたいなんですけど、男性でこれ採用されても結婚して子供作って育てるのほぼ不可能ですよね。 よく、仕事選ぶのにより好みし過ぎだとか言ういい年した大人がいるみたい...

    • 母子家庭で親がそれくらいの年収だったが4人育ててたな 児童手当とか奨学金もあるし塾・私立行かない旅行外食等娯楽に金使わないなら十分可能

      • いい時代でいしたね。 大変だっただろう親のためにもしましょうね、親孝行。 あとこういの昭和の人で、よく、自分が子供の頃貧乏だったから、自分の子供には同じ思いさせたくない...

        • 他人の子供の面倒まで見る余裕はない

          • そっ、余裕って大事だし必要ですよね。 長生きしたいという意味に、(健康で)という事が含まれているのと同じように、 元増田が言ってるのは、幾らかでも余裕のある結婚と子供のい...

            • 少子化を経済と絡める人って良く見かけるけど貧乏な途上国のほうが出生率高いことはどう思ってるの? 日本に限っても一番収入の多い東京の出生率が一番低くて沖縄はその逆だったり ...

              • 貧乏な国、時代は子沢山。現在でも子沢山の家は、貧乏な家庭が多い。 セックス頻度は低年収カップルが多く、高年収カップルになるほど少ない。 貧困は連鎖する。階級は連鎖する。格...

                • 貧乏=子沢山、ってのは違うけどな。 どこぞの殿様は無限に子供作ってたわけで、妾的なものまで囲えるのは金が無いと出来ないわけで。 セックス頻度は低年収カップルが多く、高年収...

              • ていうか少子化問題なんて「貧しくなりたくない問題」の1ジャンルに過ぎないんだよね。 しっかり年金システムとか医療とか破綻して、平均寿命が20年下がって貧しくなりゃあどうやっ...

            • 給料あげろってのも精神論云々では解決できないんだから 結局少ない収入でっどうやりくりするかを考える方が有意義だと思うけど 別に苦労自慢してるわけではなく4人でも年収300万で...

    • 一つ聞きたいんだが、年収300万以下の仕事って未来永劫、収入が増えないのか?長く職務を務めていたり、結果を出せば収入も増えると思うんだが。 そりゃ、今すぐ結婚出来るほどの収...

      • おっ、お父さん。。。

        • 誰がお父さんだっ! いいか?俺らの時代はバブル全盛だったし、初任給が安くたって何も考えずに会社に行ってれば給料は自動的に上がっていったんだよ! なに?今はそんな時代じゃな...

          • わかつたよ、父さん。そこで相談なんだけど、民間の年金基金会社を立ち上げようと思うんだ。 だから、1千万円貸してケロ。

            • あぁん?会社設立のために1ッ千万貸せだと?ふざけんな! 俺が若い頃は居酒屋チェーン設立の資金を貯めるのに佐川で馬車馬のように働いたよ! ていうか誰がお父さんだ!お前も馬車...

          • パパ~ けいおんのBD全巻買って~!

            • あぁん?!アニメのしかもBD買えだと?!ふざけんな! 俺らの若い頃はBDなんてなかったから脳内で「あずにゃん(^ω^)ペロペロ」って妄想して我慢してたんだよ!あまっ...

    • 不可能かどうかと言ったら可能だぞ。年収300万以下の人が子無ししかいないと思っているのか?

    • 20代と30代の男性については、年収300万円未満では既婚率が1割に満たないものの、300万円以上400万円未満では25%を超えることから、「300万円が1つの壁」と分析している。 厚生労働省が...

    • 俺の年収その半分なんだけど

    • 自分の子供だけで良いでしょ。 生活が苦しい他人の子供が居る場合、 責任を持つ必要があるのは行政でしょう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん