2011-06-13

http://anond.hatelabo.jp/20110613021654

その嫉妬には概ね同意できる。

ここで「投資先が間違っていた」とは言わない。何故なら、元増田の言っている様に比較対象は「趣味存在する恵まれた環境」で過ごす事ができているからだ。

「娯楽」は趣味ではない。現実逃避のためのものだ。

学生の内からストレスまみれになっていては、生産的な活動は出来ない(これは学生でなくてもそうだが)。情報を消費する事に対して、生産する事は非常に体力・精神的余裕がいるもの。

その余裕を温存できる環境にいれば、後は意志という「生産したい展望」の少しの後押しさえあれば活動はできる。

天才かどうかは知らないが、年齢の低い内から物事に対して生産的に向き合える人間は恵まれている。

記事への反応 -
  • あの天才プログラミング少年。 中学二年でiPad、iPod、Mac book air、etc... なんでそんなに持ってるわけ? いや、漫画とかゲームとかは買わずにそういったものに投資したというのは分かって...

    • その嫉妬には概ね同意できる。 ここで「投資先が間違っていた」とは言わない。何故なら、元増田の言っている様に比較対象は「趣味が存在する恵まれた環境」で過ごす事ができている...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん