2011-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20110216154020

担当教官も何も言ってこない。

けど、なんか何もしないことに怒っているかあきれているような気がする。

それ軽く他人と向き合うのが億劫になってるよね、と思って読んでいたら案の定だよ。

でも何かしら気にかけてくれる人、何か課題を与えてくる人のほうが自分には合っている気もする。

年上の人にどんどん話しかけて行く性格じゃないし飲み会の案内するために教授に話しかけるのでさえ吐き気した

でも、時期が修士1年から変えるってどうなんだろうか。

変えるべきは担当教官じゃなくててめーの性格だ甘ちゃんめ。

今すぐ教官とこにレジュメ持って相談に行きやがれ。

記事への反応 -
  • 今の自分の状況をまとめる。 就職活動をするために履歴書や応募シート、面接の質問の受け答えの内容を考える。 SPIやる。 しかし、これは今の研究がはかどっている、もしくはよ...

    • 担当教官も何も言ってこない。 けど、なんか何もしないことに怒っているかあきれているような気がする。 それ軽く他人と向き合うのが億劫になってるよね、と思って読んでいたら...

    • 自殺したきゃすればいいんじゃない? 君はまだ社会にとって「なくてはならない」ものではないでしょ? 今日もまた予備のパーツが産声をあげたよ。 彼らが使えるかどうかは知らな...

    • 「手を引いて一から十まで世話を焼いて尻を叩いてくれる教官募集」 って書いて教官達の部屋の前の通路にでも立ってろ愚図。

    • 研究の内容が自分で決められないなら、ドクターの人の研究手伝っちゃえばいいじゃん。 ドクター論文の全体の中の一章分ぐらい手伝えば、修士論文になるでしょ。自分で0から考える...

      • 博士論文手伝うにしても、まずは教授に相談じゃね。 相談して「やることが決まらない?だったら彼の研究手伝いなさいよ」てなるのがスジ。 自分で論文書いてる人なら「じゃあ、俺の...

    • 手厳しいトラバもあるが 気楽にいこう 神経症の俺からでした

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん