2011-02-13

http://anond.hatelabo.jp/20110213161721

え?

そっちが業種を特定しないような話っぽく書いているから、こっちも業種を特定しないようなありがちな話にしているんだけど。何の営業なのかによって、俺の書いたのが的外れになるって言いたいつもり(?)なら、そっちが何の営業なのかを言うべきなんじゃないの?

ところで、わざと説明不足なのに相手に質問 → 相手に間違えさせる → いえいえ違うんですよ…当社のは…、って感じの営業手法をやってくる営業マンとかいるけど、まじめんどくさいよねー。邪険に追っ払って恨まれたりするのも嫌だから仕事の時はこっちも一応話に乗ってあげるけど、お互い時間無駄だよね。

追記

あ、トラバ元が消されちゃった。トラバ元は、

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http%3A//anond.hatelabo.jp/20110213161721

言いたいことはよくわかる。

ところで、なんの営業を想定してるか言ってみ?

で、大元増田はこれ。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http%3A//anond.hatelabo.jp/20110213130629

内容は、いらないものをいらないってすぐに言わない中小企業社長ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?っていうのを、社会人オブラートにくるんだ内容。

まぁ、新人営業マンにありそうな愚痴だったし、本人の気が済んだからしたんでしょう。

飛び込む営業、飛び込まれる企業、お互いに無駄な探り合いをやって時間を潰すのが、社会人の作法なんだから、早く慣れましょう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん