2011-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20110129013923

横槍ですが、一般的に言って苦手だからなどの理由で自分から積極的に話しかけたりなどを特別しないのは、別に「人によって態度を変える」ことには含まれないと思います。含まれるとしても広義の意味はないかと。

普通日本語での「人によって態度を変える」って言うのは、権力者には露骨に媚売って話したり、目下のものには威張って接したり、好き嫌いで明確に接している最中態度を変えることだと理解しているかです

投稿主さんの態度が露骨に会話の芽を摘むようなものであるかどうかが分からないと、「お前もその人と同じ」とはいえないでしょう。

ただ、見えないところで意識的・無意識的に関わらないようにする行為が「人によって態度を変える」にどう絡むかはちょっと考えたいところです。なにしろ誰でもやっていることですから

編集ミスのため少し改変した

記事への反応 -
  • 職場のある人と話すと毎回腹が立つ。 できるだけ話さないようにしているけど、必要があって話すことになると必ずイライラしてくる。 相手はすごく人によって態度を変えるように見え...

    • 俺は寧ろお前のような奴に腹経つけどな。 できるだけ話さないようにしているって、割と相手に伝わるもんだぞ。 伝わって、相手もイライラしてるんじゃね? お前だって相手によって...

      • 横槍ですが、一般的に言って苦手だからなどの理由で自分から積極的に話しかけたりなどを特別しないのは、別に「人によって態度を変える」ことには含まれないと思います。含まれる...

        • 増田の言う「人によって態度を変える」も、 苦手だからなどの理由で自分から積極的に話しかけたりなどを特別しない、見えないところで意識的・無意識的に関わらないようにする行為...

      • 相手の悪口を言っているつもりで自己紹介になってる人、いるよな。 自分で気付かないんだろうか。不思議だ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん