2009年08月12日の日記

2009-08-12

http://anond.hatelabo.jp/20090812144215

それは「年を取ると」と言うよりは「偉くなると」では。

偉くなくてもジジババは場所をわきまえずに「自分ルール発動ずっと俺のターン」が多いから年を取るとで良いと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090812144556

チェーンの居酒屋で持ち込みとかありえない。

この感覚バブル崩壊後の人の感覚だよ。

そうなのか?

バブル前にチェーン居酒屋があったのかどうかも知らないけどさ(笑

池田信夫って自意識過剰じゃね?

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/689e7b00744b7db598a910ae37d1d2cf

民主党自分たちの本を読んで誤解してマニュフェストを変えたと思っているのだろうか?「内需拡大経済成長を目指すべき」という意見自分たちの本が元ネタって思ってるようにしか見えないんだが。

というかそもそも「経済成長を目指すべきだ」という主張は財政政策金融政策によって景気を回復すべきと主張していた人たちが前々から言ってたことだろ。お前は前は短期的には経済が縮小しても構造改革を進めるべきだと真逆のことを主張していたではないか。『経済成長』を『内需拡大』と言いかえてさも自分がいい始めたことのようにいうのは虫唾が走る。『構造改革』というほとんど中身のないマジックワードが効力を失ったからといって、他人の主張を表面だけ盗んで自分の主張に使うとは最低だ。

こいつの信者が早く目を覚ますことを祈っている。

http://anond.hatelabo.jp/20090812141714

ゲームをやる時間広告を見せる意味があるんじゃないですかね・・・

インタラクティブにしておけばバックグラウンド再生が効かないので。

http://anond.hatelabo.jp/20090812143026

ますますよしもとばななが『老害ばななババア』に変貌していてガッカリ。

まったくだ

一度店員OKした内容にNGを出す店長の対応もおかしいが、チェーンの居酒屋で持ち込みとかありえない。

店長の頭を疑う前に自分の頭を疑うべきだな。

そんな重要な会ならなじみの店に行けばいいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20090812142059

真のエンジニアさん。

憐れなコーダ増田に正解を教えてください。

http://anond.hatelabo.jp/20090812122135

f1(),f2()自体が10msかからない関数だよ。

ループ処理の実行時間が誤差として切り捨てられないのでは?

厨1の頃、ドラマなんかで太ももにナイフ刺されるのを見て憧れて、夜の公園自分のを刺した

ドラマや映画とは違い一瞬で気絶した。

病院で目覚めた時に刑事サンがいて取り調べを受け、恥ずかしくて自分でやったと言えず「クソ!奴らが‥」とか言ってたら大事になって集団下校とかの騒ぎになって、警察署に泣きながら親と謝りに行った

親、先生警官に死ぬほど怒られ市内中の中学の奴等にイジメられた

活字中毒Rより http://www.enpitu.ne.jp/usr6/60769/diary.html

 もしも店長がもうちょっと頭がよかったら、私たちのちょっと異様な年齢層やルックスや話し方を見てすぐに、みながそれぞれの仕事のうえでかなりの人脈を持っているということがわかるはずだ。

(中略)

いつのまに東京居酒屋は役所になってしまったのだろう? と思いつつ、二度とは行かないということで、私たちには痛くもかゆくもなく丸く収まった問題だったのだが、いっしょにいた三十四歳の男の子が「まあ、当然といえば当然か」とつぶやいたのが気になった。そうか、この世代はもうそういうことに慣れているんだなあ、と思ったのだ。いいときの日本を知らないんだなあ。

人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫

ますますよしもとばななが『老害ばななババア』に変貌していてガッカリ。

どうして人は年を取ると「オレえらい」って主張するようになるのかね。

ていうか45歳のよしもとばななが知っていて、34歳の男性が知らない『いいときの日本』って一体どういうものなのだろうね(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20090812140622

やっと理解した。

何回か実行して平均とっれて話ですね。

規模の大きい関数だと

1回目は初期化が走るので遅くて、

2回目以降は速いことがある。

f1()は1回目の実行が10ms以下なので

2回目以降早くなるとかも誤差範囲で考慮いらないですね。

すじ肉

ちょっと某レシピサイトブックマークを見て気になったので。

すじ肉を食う時煮こぼすわけだが、あまり何度もやると肉の味も抜けてしまう。長時間煮込みすぎるのもやはり味が抜けるので私個人的にはNGだと思う。

とはいえ一口に牛すじ肉と言っても品質ピンキリで、デパートの高い方の肉屋で売っているようなのと業務用スーパーの「にく」とでは臭みが違う。

なので自分が仕入れたすじ肉の品質によって、煮こぼす回数や煮る時間を見極めないといけないのだ。

http://www.asks.jp/users/hiro/61745.html

このたらこくちびるはいい加減自分の声の大きさに気づいて欲しいなあ…。

気づいててやってるなら、ニコニコを潰す気でやってるんだろうなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20090812134922

過去にも似たようなことに思い当たってるんじゃないの?

無理して場所に属する必要はないのに、変なの。

http://anond.hatelabo.jp/20090812130815

ワンコインDVDってパブリックドメイン作品だから、アニメって限定すると、白雪姫とかシンデレラとかピーターパン

版権がなくて確かに安く出来るのだけれど、「旧作」と言うよりも「古典」だろうな。

そこらへんと競合するのは、同じディズニーアニメか、ジブリ関係か名作劇場関係で、どれも2000円前後で売られている。

普通」のターゲットはそこら辺だろう。

ちなみに、ケロロとかでも3000円前後

5000円のDVDを「普通に」買う層をターゲットに商売すると、オタク向けになるか、レンタル需要頼みじゃなかろか。

http://anond.hatelabo.jp/20090812114623

float Timer()でした、ってオチかとおもた

http://anond.hatelabo.jp/20090812140622

コードとその文法的正しさっていう視点でしかモノを見れてなくて、そのコードが何を実現しようとしてるのかっていう意味の方を考えることができてないから、ああいう的外れレスなっちゃうんだよってこと。

いかにも与えられた関数仕様に従ってただひたすら「正しく」コーディングするだけのコーダー(そんな人が本当に存在するのかどうかは知らないけど)的な考え方だなってこと。

実際増田コーダーかあるいは素人でしょ?まぁ嘘つくのは自由だけど。

クーポンGETするのにFLASHの糞ゲーやらせるピザ屋のサイトは何なの?

誰が得するの?

http://anond.hatelabo.jp/20090812134922

お前の中でもう結論出てんじゃん

「お前にとって」、その人らは友達に値しないってこと

決して「その人らにとって」、お前は友達に値しない……と誤解しないように

 

それでもなお未練タラタラだから増田に書き込んだりしてんだろ

 

他人に勝手に失望するのは自由だけど

他人が自分の望んだ反応を返すなんてのはゲームアニメの中だけだと思っていただきたい

http://anond.hatelabo.jp/20090812140701

生ハメなんて無理。

最低でも、相手に対する社会的・法的責任を負う覚悟がないと。

http://anond.hatelabo.jp/20090812133711

オタクの部分をストーカー差し替えた方がぴったり当てはまる。

これは釣りではない。

http://anond.hatelabo.jp/20090812135059

原曲が聞けなくなるわけじゃなし。気に食わなければ原曲だけ聞いてればいいじゃない。

オープンソース左翼GPLだって改変部分に対価とるのは認めてるよ?

http://anond.hatelabo.jp/20090812132351

生ハメって度胸試しなの?

DQNぶったオタの言うことは面白いな。

http://anond.hatelabo.jp/20090812135038

いまさらその話題かw

つーかオヤジいくつ?アニメ見てギター絶望でもしたの?子供同様に精神年齢がやばいんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20090812130815

定価5000円弱で今でもアマゾンで4000円弱くらいで売られている。これはかなりイイお値段と言えるだろう。

どんな裕福層がターゲットなのかと思ったら、4000円でイイお値段とか言っちゃう層なのか?それこそ貧困層じゃない?

(むしろオタが買うDVDの方がよっぽどプレミアムなお値段)

ちなみにレクサスだけど、公式でも「高級」「プレミアム」とうたってる。

これってつまり、「大衆向け」じゃないって事だよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん