2009年04月27日の日記

2009-04-27

いつの間にか、mixiプレミアム無意味支出になっていた

サービスがはじまると同時に登録したmixiプレミアム

ふとプレミアム機能一覧を見直してみたところ、毎月315円を払い続ける価値が、一切感じられなかったので、さっき解約してきた。

解約の手続は、なんの問題もなく、さらっと完了できたので、特に不満もないのだけど、自分のように「なんとなくmixiプレミアム」という人が多そう。

mixiプレミアム機能一覧(2009.4.27現在)

機能概要
mixi動画容量の拡大容量1000.0MB
フォトアルバム容量の拡大容量1000.0MB
日記装飾機能アイコン操作のみで文字の装飾が可能です
日記容量の拡大容量1000.0MB
日記検索タイトル、本文で検索できます
メッセージ検索件名、本文、差出人で検索できます
アンケート機能コミュニティアンケートトピックの作成が可能です
OpenIDの変更任意の文字を指定したOpenIDに変更することが可能です

念のため、解約後に弊害が無いか確認しておく

mixi動画容量の拡大

全く使ってなかった。動画を公開したいなら、youtubeを使う。

仲間内だけに見せたい動画を大量に作っていたら使うかも知れないけど、そんなことやりません。

フォトアルバムの容量拡大

日記用に50枚程度写真を載せているけど、それ以外の用途には使ってなかった。現在使用容量を確認したら3.1M。

外部サイトから参照できないmixiに1000Mもの写真アップロードしておく気にならないよ。

日記装飾機能

一切使わない。使っている人も最近見ないな。

日記容量の拡大

現在使用容量0.9M。100Mに到達することすら永遠にない見込み。

日記検索

一切使わない。

メッセージ検索

これも使わないなぁ。mixiの中のひとごめんね!

アンケート機能

ごく稀に使う。でも、解約を思いとどまるほどのものではなかった。

OpenIDの変更

この機能の存在を知らなかった。知ってたとしても、使わなかっただろう。

まとめ

自分が、解約を思いとどまる要因になり得た機能は、アンケートのみ。でも、これくらいいいや!

サービス開始時は、「モバイルでのメッセージ機能の利用」や「メッセージの保存期間無期限化」の2つの機能に魅力を感じつつ(現在は、標準機能化されている)、「mixi頑張れ!」というカンパのような気持ちで登録したんだったと思う。

その後、年賀状、Radio、ミクコレとか、知らない間にちょこちょこサービスや機能が増えてたけど、特にプレミアム会員への特典は無かったはず。

プレミアム機能の標準機能化と、新規有料サービスの提供が続く中で、mixiの中のひとも、会員の人たちも、双方共にmixiプレミアム存在を忘れかけているような気がする。

実際に自分もほぼ忘れていたし、冷静になってしまうと、ここまでプレミアム感の無い、プレミアムサービスって類を見ないのでは?と思って、ここに書いたような流れで、速攻解約するに至った。

mixi上場して、経営も安定している様だし、メリットの無いサービスお金を払い続ける必要もないよね。

今後、自分のように辞める人が続発→中のひとが頑張る→プレミアム向けに面白いサービスリリースという流れになったら再登録しようと思う。しかし、月末の良いタイミングで気付いたな-。

http://anond.hatelabo.jp/20090427185856

そんなたった一つの事例を一般化されても。

どうして自分が体験したことが須らく一般化できると思ってるんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20090426184723

男の子元増田も被害に会った女性も結局共感が欲しかったんですね、わかります

余談だが男は論理的云々自称する男は単に自分の感情の波に自覚が無いだけだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090427184244

してるよ。

今の嫁と付き合う前の彼女が「運命で結ばれてたんだよ(はぁと)」みたいな事を言うタイプで、

可愛いとは思ってたんだけど「ああ、こいつと結婚するのは無理だな…」と感じてた。

結局その子とは俺が仕事で忙しくて殆ど家に帰れないような状態の時に

「なんで会ってくれないの?」とか言いだして、俺が限界になって別れた。

で、今の嫁は凄くリアルな目線で話が出来て、

「こいつと一緒なら、いい人生になる気がする」と思って、俺からプロポーズした。

実際生活してみて価値観が合うのもあるけど、

やっぱり結婚生活ってお互いの親との見えない攻防やら、子供が出来なきゃ嫌味を言われたり、

出来たら出来たで子育てで苦労したり、頭がお花畑な子とは無理だなと改めて思う次第。

なんで増田ではちゃんと恋愛したこともない奴が恋愛を語り、

非コミュが「リア充になる方法」を語り、

万年平社員が「出世をする方法」を語るんだ!!!

http://anond.hatelabo.jp/20090427185316

さっきも書いた通り横なんで、話の流れとかわかんないんだけど、俺は今年結婚するよ。

良い部屋が無くて困ってるんだよねえ。金が無いからな。東京の西側で11万以下くらいで2人用の良い部屋求む。

あ、横って書いてなかったか。

ごめん。

http://anond.hatelabo.jp/20090427185215

そういう意味では、らきすたは結構長いこと踏ん張ってるよな。

ブームにするのも簡単じゃないが、続けるのはさらに難しい。

http://anond.hatelabo.jp/20090427184655

と、エロゲをやりながら思う増田であった

足切りなんてほざけるほど、おまいと付き合ってくれるボランティア女が居るわけないだろwww

けいおん!」ブーム

アニメが終わったら、どうせすぐ忘れ去られるんだろうな

かんなぎ」とか「とらドラ!」みたいに

http://anond.hatelabo.jp/20090427184057

完全に横増田なんで、反論云々とか噛み付かれても意味がわからん…

本当に満足してるなら誰かに噛み付いて遊ぶ必要ないでしょ、と言ってるわけ。

でも、そんなに牙むき出しってことは、実際には満足してないんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20090427184825

一生一緒にいたいと思えなければ結婚もないな

http://anond.hatelabo.jp/20090427181021

まともに女と付き合ったことのある人の考えることじゃないな

http://anond.hatelabo.jp/20090426184723

つうか、話が突飛に過ぎるように思う。

まず女性が被害の話を男性にしただけで、その女性

痴漢被害の話は「男はみんなこうだ」という内容を暗に含

んでいるつもりがあるとは限らないし(というか通常は無いだろう。無いからこそ話すのだと寧ろ俺は思う。本当にそういう気があるのなら、男である増田に対して話す気にもならないのでは?)

痴漢被害の話は既に被害にあった後の話なので、対策が打てない。

といっても、男同士であっても日々常にある議題とそれに伴う対策を論じているわけではないだろう?w少なくとも俺はしていない。(こういう話題になると、何故か男は別に日々たいした話なんぞしていないのに「女どもより高級な話をしている」とばかりに高下駄を履く傾向がある。プライドか、見栄か?)

電車に乗れば「つーか、昨日俺、コンビニバイト店長にマジしかられて」「マジで?それマジキツくね?」なんて若い男同士の会話なんぞヤマのように聞こえてくるわけである。

上記2点によって、一方的なサンドバッグにされてしまう。

というが、「痴漢被害にあった」というだけで、そもそも上記二点の事を勝手に感じ取り「サンドバッグにされた」と感じるのが若干被害妄想に過ぎると俺は思うのだが。実際に、明確にサンドバッグにあった、というならば、それはもう「痴漢被害を話す女性」の話ではなく「痴漢被害について男をみかけると一方的にサンドバッグにしてくる女性」の話であり、両者は明確に分けなければならない。この辺が、この増田は突飛なのである。痴漢被害をただ話す女性と、それによって「男は皆そう。あんただってそう。あんたも責任を感じて私に謝りなさいよ」と例えば言ってくる女性とは分けて話さないといけないのだが、増田の話術?により「サンドバッグにされてしまう」まで読むと、読んでる側としてはいつのまにか「痴漢被害を話す女性=誰でもいいから男性サンドバッグにする」と誤った情報インプットされてしまうのである。その上、それを前提に話を進むからわけのわからないことになる。

その次の論からしても何か突然に「女性共感してほしいのだと思う。」である。突然に何故か事実のように増田主観が根拠なく語られるのだ。そしてまたそれを根拠に論が進むというマッチポンプ状態である。

また

ただ、男であると言うだけで、相談を聞いただけでサンドバッグ状態である。

何を言っても(どんな対策を提案しても)「でもね」で過去に起こった事実として強固に否定される。

とまるで「事実かのように」さり気無く書いているが、これはそういう女性たまたま増田が出会っただけであることは忘れてはいけない。人間関係や、男女系の問題で、こういった「自身の身の回りのわずか数例、多くて数十例ぽっちのことから帰納法でもっともらしい一般的法則を無理矢理に出そうとする」タイプは多いのだが、危険だし、非論理的である。そういった人はまず人間が何人いるか、男性女性が何千万人いるか、そういった規模の大きさや人の多様さを確かめてからにすべきである。君の周囲がイコール社会ではないのである。社会学心理学は、「エセ科学」なんて蔑視されていたりもするが、その学問だってまさかこんな「自分身の回りのわずかな人間から急に帰納法で無理矢理一般法則を見出す」なんてことはしない。何千人何万人とデータを取るのである。それでも確かとは言えないのだ。いわんや、増田をや。

君がパンクが好きだとして、「音楽ってのはギターぶっこわしてなんぼ、逮捕歴があってなんぼ」なんて思っていて、周囲も自然とそういう人間が集まったとする。そして「音楽とは?」と聞かれた場合「逮捕歴があってなんぼだよな」なんて答える人が君の回りに10人もいたとしても、それを「東京都民」に広げたら途端に少数派となるだろう。つまりはそういう可能性もあることを忘れてはいけないのである。

あと、さっきもいったが別に男とて常に「相談―対策」といった構造の話ばっかりしているわけではないw

男女問題になるといつの間にか男がそんな「キャラ」になってしまうのはおかしなことだが、俺だってたとえばスリにあったとして、友人に「昨日一万スられてさ、あーあ」とかいった途端に対策など講じられてはたまったものではないし、実際にそんな事を言い出す人間にも今のところ会ったことはない。会話を有る意味大袈裟にとらえすぎというか、「マジかよ、災難だったな」終了、でいいんである。「もう事後だから対策を練れない」とかマニュアルバカみたいな事を思う前に、「今このときにおける自分自身の対策」を練り上げるべきである。こういう人間は、やたら対策対策言うわりには、他人に対するそれしか興味がなく、肝心の「自分の対策」はとんと興味がないらしい。妙な話だ。(つまり、「オレってば対策を講じてしまうんだよね」なんてのは、「他人に何か一言物申したい」という俗物根性をこぎれいにコーティングしてみせただけの一品だけでしかないということをこの時点で認識すべきである。)


あと、以前からはてな界隈ではよく好まれる「男は対策を考える、女は共感して欲しい」だが、これはあくまでそういう『傾向』が見受けられるというレベルであり(それもまだ統計的なレベルでしか証明されていないのでは?よく知らないが)、当然ながら男女でスパっと分かれているわけでは決して無い。すぐさまそうやって両極端な二元論を根拠に何かを組み立てそれっぽい論を作り論じた気分になるというのは文系の人によくありがちなのだが、世界はそうそう簡単なものではないので注意すべき。

また、個人的には必ずしも男は対策を考えるのが好きとは思えん。そもそも今このエントリにだって、「男は対策好き、女は共感好きだよね」「あーわかる、だよねだよね、俺もそう思う」なレスがついている時点で何かおかしいと思わないか?別に男も共感は求めるし、居酒屋など男の愚痴共感の嵐、独壇場である。増田でも失恋した、といってグダグダ管を巻いているおそらく男によるエントリが多数見受けられる。逆に女性が対策を尋ねているエントリも多数見受けられる。

何か男は「共感を求めるのは感情的系ぽくてカッコワルイ、対策を考えるって方が、頭がいいっぽい」などと思い見栄をはっているだけでないか、と個人的には思うのだが、それはさておき、これは状況の問題もあると思う。

人というのは、よほど極端な人でないかぎり、通常、自分愚痴るときは共感してほしいが、他人が愚痴ってるときは一言言いたいのである。

だからその時どちらに役柄が回っているか、というだけの話なのだ。女性が多数いると思われる小町なんかを見てみれば、さて彼女達は相談者に対して「わかるー」だけを言って終り、だろうか?そうではない。むしろビシバシつっこんでいく。こうすれば?ああすれば?と具体例をドンドン出していく。そもそも小さい頃自身の母に何か愚痴ったり相談したりしたら「こうすればいいじゃないの」と言われた経験はないだろうか?

「男は対策をいいたがるが女は共感してほしがる」という話が出るとき、その背景で想定されているのは「女が何かを相談あるいは愚痴をいい、男がそれを聞く」というパターンだけである。問題は性別というより、その「構造」にある。この場合は、男が聞く側にまわっているから男が対策を言いたがる側になっているだけなのだ。

男が愚痴り、男がそれを聞いている場合でも、結局同じような形が繰り広げられる。中身でなく「構造」に問題がある。

男が愚痴り、女がそれを聞き、「こうすればいいんじゃないの?うんたらこうたら」と言ったら、男に嫌われた、というネタ女性向け4コマは実は結構あるのをご存知だろうか?4コマネタなんてのはたいがい基本「あるある」系だ。それだけありがちなのだ。女が聞く側にまわったとて、小町のときのごとくやはり対策を言いたいのである。聞く側はいわばぶっちゃけ「何の関係もない」ので、悪く言えば無責任な、よくいえば冷静な事をさらりと言える。

かしこパターンがあまり認知され難いのは、そもそも「男にアドバイスすると不機嫌になる→だからしない」というある漫画でいうところの猛禽女が増えていることや、そもそも男性女性愚痴りにくい(そうするのがカッコワルイ、という雰囲気は、いまだあるところにはあるだろう)こと、また先ほども言ったが男性側が「俺達は共感とかじゃなくて対策を言いたがるんだよね、論理的で、頭いいんだよね、俺達」と見栄を張りたいがゆえに気付こうとしないなど色々あげられる。

そもそもこういう男女ネタでは大抵男の方がいいように書かれている。別に論理的と感情的は相反するものではそもそもないが、一般レベルだと相反する感じがするし、また論理的といったほうが「アタマイイ」感じがするので、一般的に「論理的」と言われたほうが嬉しいのである。今の時代は。だから男はこういった男女ネタを支持する。支持すれば、別段何が変わったわけでもないが、自分が男と言うだけで優れた気になれるからである。白人による黒人差別にはヨクナイ!なんていったりしてみても、日本人欧米人より知能が上である、といった論説は案外「あーそうかもー」とかいって飲み込んでしまうのに似ている。要は都合がいいから信じるし、「俺もそう思ってた」「あるある」なんていってみたりするのだ。まあ、確かに、自分に都合のいい論というのは大変に甘い汁であって、「本当にそうか?」と突っぱねるのは結構勇気がいるものではあるのだが。

http://anond.hatelabo.jp/20090427184022

地デジカが黄色いスク水を来てるようにしか見えない。

で、女子アナが「地デジカ」って書いてある黄色のスク水を来て、

ツノのカチューシャ付けてキャンギャルやるっていう・・・

すまん、やんでるわ。

http://anond.hatelabo.jp/20090427183742

おまえw

少し反論されるとすぐそれなんだからw

多分お前の言うとおりにすると結構な人数の増田がいなくなるよ

http://anond.hatelabo.jp/20090427182612

横だが、確かに「来世でも」とか平気で言える女は俺も嫌だ。重すぎる。

っつーかキモイ。何夢見ちゃってんの?頭お花畑なの?結婚生活はお花畑じゃ無理だよ?と思う。

でも、じーさんばーさんになるまで一緒に暮らそうよって言われたら、俺はぐっとくるな。

http://anond.hatelabo.jp/20090427181603

前も増田で同じ主張を見かけたなぁ。

俺は共感できない。

うーん

一生かけて愛せるような女に出会ってるなら、増田なんて来ないほうがいいんじゃないかな…?

だってここの増田たちと話していても今更得るものないでしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20090427182833

プログラマーなめんなwww

いや、まあ。適当に応募して、もし奇跡的に正社員で通ったらOJTで頑張れば?

http://anond.hatelabo.jp/20090427183232

面倒じゃない女に「一生一緒にいたい」と言われたらそれでももう面倒で殺したくなっちゃうの?

絶対結婚できないね

http://anond.hatelabo.jp/20090427182506

量が減ったのは事実。実質値上げって奴ですな。

だからといって一袋はおすすめできないw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん